※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の体調不良で休みにくいパートの仕事を続ける看護師の方がいます。代わりに出てくれる人を探すのは申し訳ない気持ちで辛い。転職も考えているが、今の人間関係に恵まれているため不安もあります。

子供の体調不良で、休みにくいパートのお仕事続けられてる方おられますか??😢
看護師でクリニック勤務です。(夫は営業で激務のため休めないので体調不良時には100%私が休みます。実家は遠くて頼れません)
子供の体調で急にお休みする場合は、代わりに出てくれる人を探してお願いしています。いつも同じ方が代わってくださり、本当に優しくして下さり、気にしないでねと言ってくださるんですが、どうしても申し訳なくて辛いです。少しでも子供が風邪ひくとこのまま熱が出たらどうしようと思って、考えると動悸がして、夜も気になって眠れません。体調を崩すリスクを恐れて、どこかへ出かけるのもためらってしまいます。多少の体調不良は気にせず色々なところへ出かけたり、体調不良になった時には雑念なく(今は子供の心配よりも、仕事の心配をしてしまいます)看病してあげたいです…。
でも、他のスタッフの方も本当に皆さん優しくて、嫌味や文句を言われた方はありません。
ただ、申し訳ない気持ちがつらすぎて、転職しようかなと
思っています。求人を見ていたら、子育て中スタッフが多い病院の外来で募集がありました。そこでは、休んだ場合も代わりに出てくれる人を探さなくて良いみたいなので、休む申し訳なさが少しましになれば…と思ったのですが、変わらないでしょうか…💦
今のところは本当に人間関係には恵まれているので、次の所の人間関係なんてわからないし、結局また休みにくくてストレスになってしまい同じ理由で退職してしまうんじゃないかと不安もあります。どこへ行っても同じなのかなとも…。休みやすい所だと、工事やコールセンターへ転職しようかとも考えています。
皆様、同じような立場だったらどうされるかなと、お聞きしたいです。もしくは、同じような方おられますか?🥺

コメント

ちょり

少し違うかもしれませんが、わたしは予約業務なので休めばスタッフに迷惑がかかるのはもちろん、その日に前々から予約してくださっていたお客様にも迷惑がかかる仕事です。

スタッフもお客様もみんないい人ばかりで恵まれていますが、申し訳なくてこのまま続けて良いのだろうかと悩んだ時もありました。

たとえあまり迷惑のかからなそうな仕事に転職したとしても、申し訳ない気持ちは少なからず思うでしょうし(新人なのに、とかの理由で)
だったら今の仕事続けて、通常通り出勤した日には思いっきりバリバリ働く方がいいと思います🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予約業務でお客様が居られると、申し訳ない気持ちも大きくて悩みますよね…。このまま続けて良いのかと悩む気持ち、今の自分と同じで心強いです😢

    確かに、あまり迷惑がかからない仕事だとしても、自分の中での申し訳ない気持ちはありますよね…。
    通常通り出勤した日にはバリバリ働く…それが今自分にできる精一杯の恩返しなのかもしれませんね。辛いけど耐え時なのでしょうか…😢
    ありがとうございます😌❤️

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もコメントすみません。
    ちょりさんは、申し訳なくてこのまま続けて良いのだろうかと悩まれた気持ちは乗り越えられて今も同じお仕事をされているのでしょうか?😭❤️どのように前向きな気持ちに切り替えたか、もし良ければ教えて下さい😭❤️

    • 2月25日
  • ちょり

    ちょり

    コメント返せずすみません💦
    結局そのまま仕事を続けています!
    もう10年以上同じ職業を続けていて、この仕事以外わたしは何が出来るのだろうか。
    本当にここで終わりにしていいのだろうか。
    と何度も何度も考えました😣
    もし自分が子供の立場で、自分のせいで母親が好きな仕事を辞めてしまったと知った時、子供はどう思うだろうかと考えてみました( ˙-˙ )

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事おそくなってしまいすみません💦
    そのまま続けられてるんですね☺️すごいです❤️
    子供が自分のせいで、母が仕事を辞めるのは、自分だったらかなしいですよね。ハッとしました🥺💦
    ありがとうございます!

    • 2月28日
ママりんりん

コールセンターに勤めています。コールセンターはそもそも欠勤者や退職者ありきで多めにスタッフを採用し、シフトも多めの人数で組んでいるので休んでも代わりを探す必要はないですし、罪悪感も少ないです。

でも、全く迷惑がかからないわけではないです。一人休んだら他の出勤者に少なからず負担はかかります。その人の分だけ多く業務をこなさないといけないです。

私のところは受電ですが、例えば1000件の電話がくるとして、50人で取れば一人20件取れば良いですが、49人だと誰かが残業するか、数名がすごく頑張って20件以上取らないと取りきれません。

このことで陰で文句を言う人もわりといます。

転職しても申し訳ない気持ちはなくならないと思うので、今の優しい職場で頑張る方が良いと思います。

お子さんが大きくなれば体調を崩す頻度も減りますし留守番もできるようになるので、その時は今度はママリさんが、小さいお子さんがいるママさんスタッフを助けてあげれば良いと思います。

今仕事を代わってくれている方も同じ思いをした経験者として助けてくれているのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コールセンターにお勤めなのですね🥺精神的に大変だと聞きます💦

    そうなのですね。陰で文句を言われると…つらいです。やはり、どんな仕事でも申し訳なく罪悪感はありますよね。

    先輩にも同じことを言われました。今助けてもらって、次は自分が助けられる番が来たら、助けてあげたら良いんだよって。
    そうですね😢本当に優しくして下さるので、あと数年の辛抱だとグッと耐えて…今のところで頑張るほうが良いですよね…😢

    • 2月25日
  • ママりんりん

    ママりんりん

    コールセンターはかなりセンターの当たり外れや相性があります。私は今のセンターにはほぼストレスは感じておらず、もうすぐ勤続5年になります。

    実は今の前は事務の仕事をしていたのですが、上の子が体弱すぎて休みまくった末、自主退職を促されて退職しました。子育てママに優しい職場と求人にはあったのですが話が違いましたね。

    そこと比べたら今のコールセンターはかなり休みやすいです。

    看護師のママ友は、元々国立病院の病棟勤務だったのを、育休明けから中央採血室に異動させてもらったと言ってました。夜勤がないし、スタッフが多いから比較的休みやすいと言ってました。 

    でも、実際勤務してからは残業があると言っていたり、お子さんをご実家に預けて出勤したりもしてたので、それなりに大変そうではありました。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インディードで、コールセンターで、急な休みOK!出退勤自由!ノルマ無し!と書いているものを見ていたんですが…普通に考えて、ずっと求人出てるのにそんな良い条件ばかりなのはきっと、ありえないですよね💦
    自主退職を促されるなんて…。辛い思いをされましたね😢求人に書いてることと実際って、違いますよね。。。

    どこへ行っても、多かれ少なかれ色々とありますもんね。当たりハズレも運だし、入ってみないとわからないのが転職の怖さですよね。
    そう考えると、今の自分は恵まれているんだろうなと思いました…😢

    • 2月25日
なあな

大きい総合病院の病棟勤務です。
休みやすさを考えたらクリニックに行けないです😭
急に休んでも変わりはいくらでもいますし、それはお互い様なので🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病棟は比較的人数も居ますもんね😌💕病棟だと日曜日か祝日勤務や残業など、ありますか?💦

    • 2月26日
  • なあな

    なあな

    完全シフトなので土日祝日関係なしです😭
    ただ土日祝日勤務も3回くらいなので、無理なくできる程度、土日祝日もどうしても体調崩したらお休み当日でももらえます!!
    時短なので残業はこの1年でなしです!!完全定時で帰れます👍

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいすみません💦
    土日祝関係なしなんですね💦残業なしは良いですね!!❤️
    色々パートで求人見てたら、病棟は仕事内容も大変なのに、クリニックより時給が安くて不思議です😭

    • 2月28日