※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tkkhhママ
お仕事

出産後の復職で仕事のミスが続き、落ち込んでいる女性。同じミスを繰り返し、自信を失っている。家族の支えに感謝しつつ、仕事でのミスに悩んでいる。

長文です。語彙力ないですが、なかなか切り替えできないのでつぶやかせてください…
出産から復職して早2ヶ月…仕事のミスが続き落ち込んでいます。
営業事務をしてまして、お客様から受注して発注、返信作業というような内容の仕事をしています。
未経験で今の会社に転職し、子供ももう産むことは無いだろうとおもったところ妊娠が判明!
色々影では言われたかもしれませんが、社長たちも「素晴らしい!産んでまた戻ってきてね」と言ってくれて、入社して10ヶ月して産休、育休にはいり今回職場に戻ることができました。
産休まえに10ヶ月業務はしていたので、比較的日頃の業務は思い出してつくことができていましたが今月にはいって毎週の頻度でミスをしてしまってます。
お客様からの注文をしたと思ってか、返信FAXまでおくっていたのに肝心の受注をしていなかったり、在庫していないといけないものを受注し忘れたり…
産休前も何度か同じミスをしており、復職してからも数回あったため、作業のやり方とか見直したりチェックをこまめにしている中での連発のミス…ほんと自分のポンコツさが嫌になっています。
ミスが怖くて、慎重になっているはずなのになんで?
同じ間違いするのはダメだと子供にもいってるのに、肝心の自分ができてない…と落ち込む日々です。
一昨日も発注漏れが発覚し、部長、他の内勤さんと再発防止のための話もしました。
きっと「仕事覚えきらんやつやなぁ」とか「何回間違えるん?」と思われてるはずなのに、厳しくも優しく「みんなミスを乗り越えてきてる。落ち着いて、まずはいまもってる仕事をちゃんとできるように頑張ろうね!ミスをしたら、会社の損失、信用にも関わるし、意識して同じ間違いをしないようになっていこう!」といってくれて。
昨日から連休ですが、思いのほか今回引きずっており負の連鎖を断ち切りたいのに切り替えれずにいます。
こんなに自分が仕事できないやつなんだ…と落ち込む日々です。
みなさんミスしてしまったときはどう切り替えていますか?
今回あまりにも落ち込む姿に、娘が自分の変顔の写真に「再確認!」「気をつけてやー!」というものをつくってくれて「ママ、これ使ってね!」渡してくれて涙涙です…
この子たちのためにも頑張らねば…
まとまりのない文書、語彙力ない乱文でしたがお読みいただきありがとうございました😣

コメント

なの

産休前、多分その発注側(お客さん側)の仕事してました!
合っていたらお仕事内容が手に取るように分かります☺️笑

前の職場で上司から「ミスをして引っ張られるとミスが続くから、気持ちを切り替えるのもプロだよ。それはそれ、これはこれ!」と教わりました😊
確かにミスが続くとへこみますよね💦周りの目も気になりますね…
でも一番大事なことは、取引先に迷惑をかけないこと。だと思いますので、身内の目は忘れて、今は数をこなすより確実さを優先して時間を使ったらいいと思います✨
遅いな…と思われてもミスよりマシです👍
自信がつけば、ペースも自然と上がっていきます!

  • tkkhhママ

    tkkhhママ

    ありがとうございます😣
    たしかに気持ちの切り替えは本当に大事だなと思います。
    同じ内勤さんにも、取引先のお客様が第1!迷惑かけないことを意識して、そうすればミスも減るはずだよと言われ涙涙…自信がつけるように頑張りたいと思います😣

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

ミスした時は自分でもびっくりするくらい凹みます😭
切り替えは、とりあえず仕事でしか返せないと思っているので仕事で倍頑張ります🥺

再発防止策で解決しそうですか?
仕事内容詳しくはわからないですが、営業事務はタスクが多いとおもうので、落ち着いてとか気持ちの問題ではなくタスク管理をうまく整理できるとミスも減るのかなと思いました💦

フローとタスクの整理がマニュアル化されていないなら会社全体の課題かなと。

  • tkkhhママ

    tkkhhママ

    再発防止をはじめて2.3日でのミスだったので、まずはそのやり方を徹底していこうとおもってます💦
    なんにしても言い訳にしかなりませんか、日々の忙しさで疲れもでちゃってたのかなとも思います。
    でもそのミスで自分の評価にもなりますし、会社の損失もでちゃうので明日からまずは新しい気持ちで再発防止策の徹底にまずは努めてみようと思います。
    見てくれてありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月25日
あきら

毎日お疲れ様です^ - ^
産後ボケなのか私も産休明けミス連発でした😭色々変わってて気分は浦島太郎です。
久々の仕事、やる事沢山で大変ですよね💦
職場の方が理解ある素敵な方でよかったですね!
おきてしまった事は仕方ない。改善策を考えたならそれで🆗だと思います。
私も減りましたがまだミスはします。
人間だから仕方ない反省して次に繋げましょう♪

  • tkkhhママ

    tkkhhママ

    産後ボケ…まさにそれもあるなぁとおもったりしてます。
    圧倒的な睡眠不足に上の子たちが大きいにしてもお弁当作りに家事育児、保育園の送迎、習い事の送迎…家庭のことは仕事ではなにも言い訳にはできませんが💦
    改善策をまずは徹底してミスを今は減らす…そこを頑張るしかないですね😣
    信用と信頼を築けるようにまた明日からがんばります😣

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

私も事務職の時は本当にポンコツ過ぎて、ケアレスミスは日常茶飯事。
大きなミスも何度かしてしまい、もう周りは呆れ返っていました…😂
なのでお気持ちとても分かります😣
切り替えが上手く出来ず精神科にお世話になったことも😅

主様はまだ産後復帰されたばかりとのことで、転職は考えておられないとは思いますが、私は転職して人並みにミスをするくらいに落ち着きました。精神的にも大分楽になりました。
向き不向きもあると思うので、今の仕事があまりにも辛くなったら踏ん張らなくても良いと思います☺️

  • tkkhhママ

    tkkhhママ

    今の職場は子供のことも理解があり、まわりもよくみたら少しいざこざもありそうですが会社としては上手く回っているなと思います。
    私のミスでまわりに迷惑かけて落ち込んでいますが、まわりが「ちょっとずつ頑張ろ!」と言ってくれてるので、まずはミスをなくして私の分を他の内勤さんに振り分けられているのを信用して戻して貰えるように頑張ろうと思います😣
    見てくれてありがとうございました😣

    • 2月25日