※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母の言葉に敏感で凹んでいます。出産前で上の子もプレ保育に通わせることになり、悩んでいる。旦那が気にして、自分を否定されているようで気持ちの切り替えがうまくできません。

義母の何かにつけてかわいそうって言葉に敏感になって、凹みます。
5月に出産を控えてて、上の子は2歳3ヶ月でお姉ちゃんになることをちょっと近すぎてかわいそう。
そこに加えて、プレ保育に週5で通わせることにかわいそう。
こちらとしては、本当なら週2の予定でしたが、下の子も生まれ、家で過ごすことが増えるより、友だちとの関わりや思いっきり体を動かせる環境の方がいいと思い、悩んでそう決めました。人見知りできっと寂しい思いをさせてしまうかもしれないって思っているところに言われ、凹みます。

旦那はいちいち気にして、流せられない私が悪いようなことを言いますが、自分を否定されてるようでうまく流せません。
気持ちの切り替えどうしてますか?

コメント

ぴょこ

2歳差って別に世間一般では普通ですし、我が家もそうです。
私は義母に対して笑顔で言い返してモヤモヤを残さない様にしてます。
かわいそうとおっしゃるなら、何歳差なら可哀想じゃないんですか?って言い返してもいいと思います。
プレ保育が可哀想と言うなら、面倒毎日見てくれますか?って言いたくなりますね

deleted user

子どもの経験値があがる体験ばかりなのに“可哀想“としか思えないなんて、視野が狭いなぁ。
今まで狭い世界で生きてきたんだなぁ。
可哀想。

って思っています😄
元義母に対しては、良い嫁キャンペーン終わらせた時点で
「可哀想って言葉で自分の孫を“可哀想な子”にしないでくださいね。可哀想な子にしているのは貴方です。」
って言いました。

ママリ

お前の思考回路が可哀想だなと心の中で思います☺️❤️❤️