![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんの睡眠について相談です。夜早く寝てほしい、昼寝を増やしたい、自分の時間が欲しいです。子供のリズムが遅く、寝かしつけに時間がかかり、昼寝も少ない状況。自分の時間を確保する方法やリズム改善のアドバイスを求めています。保育園や幼稚園に行けばリズムが整うでしょうか?
8ヶ月の子の睡眠について相談です🙇♀
◆夜、もっと早く寝てほしい
◆昼寝をもっとしてほしい
◆自分の自由時間が少しほしい
という完全に私都合の悩みです🥲
かなり遅寝遅起きのリズムになってしまっていて
日中もほぼ昼寝せず起きています…
今、夫が単身赴任中のため、完全ワンオペです。
時々実家に帰ります。
今はワンオペのときは18時頃にお風呂に入れていますが、実家のほうでは他の家族がいてお風呂の時間が20時から21時くらいと、遅くなることもあります。
大体の就寝時間が22時から0時の間です。(お風呂に早めに入っても寝る時間が早まりません…💦)
最近は寝かしつけにかなり時間がかかり(寝かそうとすると布団の上で遊びだす…)1時を過ぎても寝ないことがあります🥲
ミルク寝落ちもしなくなり、後に眠そうなのに眠れずギャン泣き→おんぶで寝そうな感じになるまで動き回り、寝そうになったところで布団におろし、トントンして寝かしつけています。
朝は大体10時台に起床です。夜泣きで起きたりもするので、大体の睡眠時間が9〜10時間程度と思います。
私は子供の寝かしつけをしてから残った家事などを済ますので、寝るのが2時から3時くらいになり、朝も子供が起きるまで一緒に寝てしまいます🤦早く起きて自分時間とればいいのでしょうが、日々の疲れから睡眠を優先してしまいます…
子供に今より早く寝てほしいものの、早寝の結果6時7時に起きられたらしんどい…というのも本音です🤦
もともと夜型人間で早起きが得意ではありません💦
休日は寝られるなら寝ていたい育児に不向きなタイプです🥹
子供は体力が有り余っているのか、最近は私が日中おんぶしながら家事をしている間の20,30分程度しか昼寝をせず…💦
数時間布団で寝てくれたら、その間に自分の時間がとれるんですが、家事中の数分で体力回復してまた覚醒するので、本当にほぼ自分の時間がとれません🤦
個人差はあると思いますが、8ヶ月の赤ちゃんってお昼寝何時間くらいして、夜は何時間くらい寝てくれますか?
あんまりお昼寝しないお子さんのママは、どのように息抜きしているのか(自分時間を確保しているのか)ということと、
遅寝遅起きのリズムを改善していかれた方がいたら教えていただきたいです🥹
保育園とか幼稚園とか行きだしたら、勝手にリズム整いますでしょうか?🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
私は息子が寝る力なくて、ショートスリーパーで、毎日1.2時間おき、夜泣き、覚醒の日々でした。
3歳になったら幼稚園に入れるつもりだったので、この子はいまから整えてあげないといけない気がする!と思って、離乳食始めることも考えて、4ヶ月過ぎたくらいから整えました。
なので8ヶ月頃は、遅くても7:30おき。
午前中は支援センター行く。
昼帰ってきておっぱいあげて、12:30〜13時までに寝かせつけして、私も眠いから遅くても15:30までには起こす。
18時に夜ご飯
19:40頃お風呂
20:40頃に寝室に行く。
寝るのが下手ので21時過ぎくらいに寝るって感じです。😊
うちは親を頼らずやってたので、かなりしんどかったですが、実家帰るとリズム狂うので、自宅で見る方が楽でした。😊
息子が寝た時に自分も寝るって感じなので、洗濯はまとめて息子が起きてる時にやる。(寝てる時に音がすると起きちゃうから無理)。
洗い物も息子泣かせてるときにやってました!
![うさまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさまる
ワンオペ、大変ですね💦
毎日、よく頑張ってます♡
そりゃ、自分の時間も欲しくなりますよ〜😊ダメだなんて全然思いません!私はいまだに自分の安らぐ時間少しでも欲しいと思いますよ😂
8ヶ月のころは、小まめに起きていましたね💦時々、夜寝かせたら、朝まで起きないという日もありましたが、ウチは大体、21時半に寝ついて、一旦、0時ごろ寝ぼけて起きて、また抱っこで寝かせて、3時、4時ごろまた起きて、抱っこで寝かせてってやってたら、起きるの9時とか…🤣子どもが寝付けなくて6時ごろ寝て、起きたの10時とかもありましたよ💦
遊ばせている時に、洗い物やって、お昼寝している時に自分の休憩時間にしてました♡コーヒー飲んだりお菓子食べたり😊
-
はじめてのママリ🔰
温かいコメントありがとうございます🥹
ほぼずっと子供と一緒で一人の時間がほぼないので、時々しんどくなります🥲
うさまるさんのお子さんも、ちょこちょこ起きていたんですね💦
3時間くらいで起こされると、こっちも寝た気がしないですよね😭
6時寝の10時起きはしんどすぎますね😭
でもうちだけじゃないんだなと励みになります🥲
1人遊びできるようになってくると、自分の休憩時間もとれてきていいですよね🥹
経験談、ありがとうございました!✨- 2月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
朝早くから支援センターに小さい子を連れて行くのなかなか大変だと思いますが、すごく頑張られて動かれていたんですね!
スケジュール管理されていて素晴らしいです🥺
お昼寝、できるときに一緒にするのは大事ですね!
体験談ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇♀