※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

賃貸物件選びでハザードマップを気にするか相談中。色ついてないエリアか微妙な物件か、色ついてるエリアかそこそこいい物件か、どちらがいいでしょうか?理由も教えてください。

賃貸に住む場合、ハザードマップどのぐらい気にしますか?

引越し先がハザードマップの津波、洪水の色がついてないところが少ない感じです。
数年でまた引越しになる予定ですが、小さい子供が2人おり、車も2台所有しています。

色ついてないエリアの微妙な物件か(建物自体が築40年とか古かったり、設備がイマイチなど)、赤ではなく黄色やオレンジなど多少色ついてるエリアのそこそこいい物件(ただし1〜2階)か、どちらかしかないと言われたら、どちらを選びますか?

いいねでお願いします!

また、コメント頂ける場合は、選んだ理由を書いて頂けるとありがたいです!


そんなところには行かない、時期をずらす、などのコメントや批判やなしでお願いします。

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

色付きの良い物件を選びます。

  • ママリ

    ママリ

    いいね の投稿書くのが遅くてすみません💦
    早々の回答ありがとうございます!

    • 2月24日
ママリ

色ついてないエリアの微妙な物件

ママリ

色ついてるエリアのそこそこよい物件

はな

津波や土砂災害なら絶対選ばないです(いつ急に起こるか予測できないため)

できるだけ洪水も避けたいですが、避けられないご質問のような状況なら、予測の浸水が浅いエリアで2階にします。

  • ママリ

    ママリ

    おっしゃる通り、洪水はある程度予測、備えができますが、津波や土砂災害は突然ですからね💦

    • 2月24日
ママリ

いいね、回答、ありがとうございます!

皆さん色ついてるエリアのそこそこ良い物件、一択ですね‼️

色つきでもマンション3階とかなら良いかなと思ったら、空いてるのはほぼ1階(たまに2階あり)で、浸水を考えるとうーん🤔

ただ、浸水リスクはなくてもあんまり古いと耐震も心配ですし、設備が悪くて日々の生活が不便ではなぁ、、🤔

と、悩んでいました。

もう一度考えてみます!