※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
家族・旦那

祖母の介護で同居を考えています。祖母は87歳で入院中。介護区分変更を検討中。夜間の介護に不安があり、家族の協力も必要。働き方や支援サービスの選択に迷いがある。他の家族は施設を待っている。共倒れを避けたいと思っています。

自宅で介護が必要な方と同居している方はいますか?
祖母がご飯を食べない&動きも不安定になってきて今までよりもひとりでお留守番は困難…
うちで同居を考えています。

87歳の祖母です。元々は父と二人暮しをしていましたが、最近ご飯を食べず、体の動きも弱くなってきました。
父が仕事から帰宅した時やトイレ誘導をしようとした時にベッドから落ちて倒れていたこともあり、今は私の勤める病院に入院中です。ですが体はいたって健康、食べないのも年齢によるもので、強引に勧めたら一応少量ですが口にします。動きも日によってムラはありますが、一人で歩いてトイレに行けます。(今は入院中のため脇を支えてトイレに行ってます。が、認知症もありナースコールはほぼ押せていません)

うちは共働きですが、父との二人暮らしより一人でいる時間が少ないのでは?ということと、なにより主人が一緒に住めばいいじゃん と言ってくれたことがきっかけで同居を検討中です。

まずは入院中に介護区分の変更を行う予定です。今は要支援2、出来れば要介護3欲しいのですが、なかなか厳しい感じです。

今は祖母が来たらどうなるか、毎日その事を考えています。
デイサービスなども使う予定ですが、夜はトイレまで転倒が心配なのでセンサーマット敷いた方がいいよな とか、そうしたら祖母の近くで寝た方がいいよな とか、そうなると主人と2人で見るのはきつい(お互い夜勤があります、息子がいるので完全に夜勤の日はズラしています)ので、父にも来てもらった方がいいのかな とか…
でも実家は車で2時間の距離、冬なんて雪で行けそうにもない場所です。父も同居が理想ですが、そう上手くいくのか…
というか主人は本当にいいと思っていて同居した時のシュミレーションが出来ているのか…

実際どうなんでしょうね、どう考えても祖母と同居は大変だろうなと思っています。ですが、私の姉たちは同居できる環境ではなく、現状施設も待つかと思います…
働き方を変えた方がいいのか、支援サービスを使えばどうにかなるのか…
それともまた父と2人暮らしにするのか…
ちなみに父の仕事は冬限定です。

皆さんはどんな感じかお話を聞きたいです。


ちなみにここまで祖母を想うのは、私は3歳から祖父母の家で育ち、私にとって育ての母だからです。(姉にとってもそうなんですが…)なのでなにか出来たらな、と思っています。共倒れは避けたいのですが…

コメント

kids3ママリ🔰

子育て&仕事をしながら、おばあさまを受け入れようとしてる主さんとご主人さんがすごいと思います。。

要介護3が出た場合、ショートスティ併用っていうのはどうなんでしょうか?
やっぱり子育てが終わってる親世代でもなかなか介護は大変です。。。
たまに息抜きも必要なので、半分ショートスティに行って、半分在宅は?
でも在宅の時は、ディサービスに行くにしても送り出し&受け入れ態勢は大丈夫ですか?1人の時間が長くなると不安だし、遅くまで預かって晩御飯まで提供してくれるところもあるので、使えるものはフル活用して、介護疲れになられませんように。。。

  • ぴょん

    ぴょん

    コメントありがとうございます。
    主人は介護士をしていて、ショートステイの話を聞きました。私がいまいちショートステイについてよく知らなかったのですが、介護度によっては月の半分ほどの利用もできる場合があるということですね、
    そうなると働き方に制限をかける必要もなさそうですし、なにより息抜きもできそうです。
    やはり24時間祖母を見守ることは不可能なので、そういった環境に祖母をお願いできるととても安心します。

    デイサービスの送迎時に家に誰かいなきゃいけないのかどうなのか、そこに不安を抱いていました。いなくてもいいのなら祖母のお留守番も2-3時間になります。ですがいないといけないとなると時短パートになるしかないので…

    祖母がうちに同居する案が出ている理由のひとつとして、祖母の住んでいるところはかなり田舎、私のところはある程度栄えていて介護サービスも充実しているのではないか、ということがあります。
    なのでどんなサービスがあって、どこまで利用できるか今のうちから調べなきゃなと思っています。
    祖母は水曜日に入院したのですが、区分変更が出るまでの期間入院をお願いしようと考えていて、先日役所に変更依頼をかけたので2ヶ月くらいかかりますよね。

    あと見守りカメラ?的なのも設置したら少しは安心なのかなと思ったり…

    いろいろ教えていただきありがとうございます😊

    • 2月24日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    ディケアの介護福祉士です。 送迎時、家の人が不在でも1人で留守番できて準備ができている状態であれば、お迎えも送りも可能ですが、送った後、家族が帰るまでに何かあった場合責任が取れないので。。。基本はドアtoドアが基本の送迎ですが、私のところは臨機応変にベット送り迎えまでとか、衣服汚染すごくっても連れてくることあります。。。(基本は何もなかったら準備物だけわかるところに置いといてくれるのと、鍵の管理だけしっかりしといてくれるとと全然送迎OKだと思います)
    場所によっては追加料金や受入拒否っていうディもあるので、一概には言えませんが。。。
    基本送迎は8:30から始まり15:30から送迎のところが多い気がしますが、今は晩御飯を食べさせてくれ17:30?とかの送迎のところもあるらしいので色々探してみてもいいかもしれませんね。ディ利用時間や入浴などに合わせ単位が決まったりするので、介護保険内でショートスティに入れる日数も決まってくると思います。。。実費負担でよければオーバー分支払う形で受けてくれると思いますが、全額負担になるので結構高いです😢
    私の知ってる人の中には、聞き取りより医師の診断書が結構、区分に影響してくるイメージあって。。。
    いろいろと退院後、大変かと思いますが、大切だとはいえ、介護疲れしないよういろいろ入院中に決まるといいですね!
    なかなか仕事して子育てしてると情報を収集する時間すら皆無に近いですよねっっっ。。。。無理なさりませんように。。。

    • 2月24日
あんドーナツ

私も整形外科勤務で義祖父がこのような感じになり入院後施設に入所させました。
元々同居していましたが、フルタイムで幼児抱えて夜中の便失禁の対応やお昼ご飯の準備等本当に大変でした、、、
義母や義父も介護していましたが1度鍋を真っ黒にするまで焦がしたり便まみれのまま次男と添い寝されたりとあったので自宅は無理だと判断しました。旦那さんも医療職で万全の体制ならいいと思います、、、うちは看護師×PTで無理でした(笑)地域包括から療養に移動させて施設に入れるまで粘りました😊

  • ぴょん

    ぴょん

    火を触ったりすると本当に怖いですよね、
    動けないのも動けるのもどちらも大変…
    認知症だとなおさら…
    祖母は今療養に入ってます、
    ちなみにうちは看護師(療養病棟)×介護士ですが、旦那は休みの日は1日ベッドで寝てるタイプなので本当に大丈夫なのかと不安です😇

    • 2月24日
ei

訪看で働いてます!お仕事しながら介護…なかなか大変だと思います😭頭が下がります…
夜間のトイレは置く場所があればポータブルトイレで対応とかでも良いかなと思います!ご本人さんが抵抗なければですが💦
日中はデイサービスできる限りいれてショートステイも併用しつつみたいな感じでどうですかね🤔
おばあ様のことも心配ですが、介護者側の負担になってしまっては元も子もないので😫お子さんも小さいですし、御家族の時間も大切ですし☺️

  • ぴょん

    ぴょん

    コメントありがとうございます!食べなくなって動きが悪くなってからは自宅でポータブルトイレを使っていたようです、ただベッドが介護用ではなく高さが高くてベッドから落ちたり、はたまた歩いてトイレ行った時もあったようですが…
    夜間はポータブルトイレが安心ですよね😄
    ショートステイって、要介護どのくらいから利用できるんでしょう??
    今の状態だととれても要介護2なのではと思っていまして…

    • 2月24日
  • ei

    ei

    そうなんですね💦見守りであっても横にトイレあるのとトイレまで行って排泄するのとではポータブルの方が転倒リスク低いので今も使用されているのであれば夜間だけでもそのまま使用された方がいいと思います😊寝起きだと余計に転倒しやすいですし😭
    要介護2でも利用できますよ!でも月の半分とかは無理です😥デイ利用したり他にも介護サービス受けるとそちらにも単位も使われますし😞

    • 2月24日
  • ぴょん

    ぴょん

    入院している今はトイレまで付き添っているのですが、もし在宅に戻った時はベッドとポータブルトイレのセッティングを工夫したら使ってくれそうな気がします😊

    なるほど、それぞれに単位がありどのように振り分けるかって感じなんですね!
    毎月どんなスケジュールを立てるか、仕事のことも考慮しながら考えていかなければですね…

    とても勉強になりました!
    ありがとうございます!

    • 2月24日