![質問主](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産前産後の就活と保活について質問があります。保活についての経験やアドバイス、産後の再就職に関する情報を求めています。
保活事情、産前産後の就活についてお聞きしたいです
今妊娠5ヶ月で、7月に出産予定です
先日会社を解雇されてしまい、取る予定だった産休育休がなくなってしまいました
保育園の入所申請は、茨木市は4月入所の場合10月中旬〜11月中旬までに一時募集の応募があります
なので、それまでに4月から働ける状態になっておかなければなりません
失業手当はありますが、10〜1月分しかなく、それ以降は子どもを預けて働くしか選択肢がない状態です
前置きが長くなりましたが、茨木市の保活経験のある方や、似たような経験ある方、産前産後に就活された方に質問です
・0歳4月入所で、点数が低いかなと思っても受かったことはありますか?
・認可外保育所の場合、見学や予約などどのような流れで探しましたか?
・出産までにできることがあればアドバイスいただけるとありがたいです
・産後すぐ再就職先を探した方、転職エージェントやハローワークなど、どういったものを利用しましたか?
また、お持ちの資格や内定した職種を教えていただきたいです。
・子どもを保育園に預けられなかった場合、どうやって働きましたか?
1つでも答えられる方、お力をお貸しください🙇♀️
- 質問主(生後6ヶ月)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
解雇の理由はなんでしょうか?
妊娠が理由等であれば、労働基準法違反なので、訴えれます。
![4児のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4児のママリ
引っ越してきた身なので詳しくないですが💦
2年前私が求職中でしたが0歳5月で入園できました。
空き状況見て駅から少し離れた園に希望を出しました。
0歳児でも4月5月を逃すと途中入園は厳しい印象です😖
下の子は0歳児ですが去年7月から保留で一時保育を利用しながら仕事してました。
10月の申し込みの時点で4月から働ける状態って難しくないですか💦?
お仕事内定してそこまで待ってもらえるって聞いたことないです。
-
質問主
コメントありがとうございます
求職中でも入園できたんですね!
希望する園の位置も考慮して決めたいと思います
ちなみに、そのとき何点で入園できましたか?
仕事は内定もらえて待ってもらえても恐らく1〜2ヶ月と思うので、託児所付きを優先的に探しつつ、11月までに決めて、12月か1月には一時保育やベビーシッターなどを利用しながら働き始めたいと考えています…
もう死ぬ気でやるしかないかなって💦- 2月23日
-
4児のママリ
点数は覚えてないです💦すみません😭
主人は正社員、私は求職中、上にまだ子どもがいるのでその加点くらいで他に点数つくものは何もなかったのでかなり低かったと思います💦
私も下の子保留になって一時保育いろいろ問い合わせたんですけど、ネットには一時保育やってるって載ってても実際問い合わせたら0歳児は無理って言われるところが結構あって苦労しました😭
結局茨木市の一時保育施設を利用してました。
家から結局距離あって大変でしたが😂- 2月23日
-
質問主
いえいえ!
私も1人目なこと以外は似たような状況なので、参考になります
ありがとうございます🙇♀️
そのあたりは手当たり次第ですよね…
遠くても預かってもらえたら万歳ですよね😭- 2月23日
-
4児のママリ
身重で大変だとは思いますが情報収集頑張ってくださいね^ ^
元気なお子さん出産されますように👶🏻- 2月23日
-
質問主
同じように求職中でも保育園に受かったお話を聞いて、とても心強かったです
私もがんばります!
ありがとうございます✨- 2月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子も7月生まれで次の年の4月に0歳児で認可の保育園入所しました!
0歳児4月入園はまだ受かりやすい傾向にあると思うので何とかなるかなと思います!
出産してから園の見学となると、赤ちゃんを連れ出したりで大変になるかと思うので、出産前に予め園見学に行って、目星をつけておいた方がいいかと!
ただ、求職中の申し込みは受かりにくいとの事だったので、母親の会社で働いていることにして申し込みをしました💦
職探しは保育園の合否が出てから探して面接し、採用頂きました😣
マザーズハローワークというのがあるので、そこを利用したり、indeedで応募したりです!
職種は医療事務です!
-
質問主
コメントありがとうございます
やはり0歳4月目指すのが受かりやすいですよね
出産前はどれくらいから見学に行かれましたか?
求職中は受かりにくいですよね…😭
なるほど、お母様の…幸い、私も主人の実家が会社をやってるので、最悪頼らせてもらおうかな…
お母様の会社で就労証明の書類を書いていただいた感じでしょうか?
差し支えなければ教えてください🙇♀️
私ハローワークやエージェントなど利用して、私もなるべく早く仕事が見つかるようがんばります…!- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
見学は上の子を4月入園させる予定で見学いってたんですが、申し込みする直前に下の子の妊娠が分かったので、出産前には行ってないです💦
そうです!
それも一つの手ですし、そうもしないと受からないのも現実です😭
母親の会社なので、母親に就労証明書をパートの時間で書いてもらいました😂- 2月23日
-
質問主
そうなんですね!
体が動くうちに見学行こうと思います💦
そうですよね…😭
とても参考になります、ありがとうございます😭
主人とも相談してみます
ちなみに受かったとき点数は何点でしたか?
また、保育園は駅から離れたところを希望した、などありますでしょうか?
質問が多くてすみません💦- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
全然大丈夫ですよ☺️
点数はおぼえてないのですが、旦那とわたしの親が片親なのと、旦那の親が市外、旦那の勤務時間が164時間以上が加点にはなってると思います!
保育園は特にこだわりとかなかったのと、基本車なので、駅からとかは気にしてなかったです!- 2月23日
-
質問主
ありがとうございます😭
うちも両家とも親は市外、旦那も160時間以上勤務なので…希望が見えてきました…!
お母様に就労証明書いていただくとき、パートで書いてもらったとのことですが、労働時間はどれくらいで書いたとか覚えてらっしゃいますか?- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
9時〜17時を週3日くらいで書いてもらったと思います!
- 2月23日
-
質問主
参考になりました😊
ありがとうございます!- 2月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し前の0歳4月入園の話です。
ボーダーはほとんどの園で両親フルタイム+育休復帰の点数でしたが、駅周辺でもボーダーがそれより低い園はありました。
とにかく候補たくさん書いてみたらどこかに受かる可能性はあります!
園の見学も大事ですが、市役所でアドバイスもらうのが一番確実かなと思います。
今は来年との申込みで役所もバタついているかもしれませんが、自分の点数や各園の過去のボーダーなどかなり時間取って説明してもらえました。
認可外園への見学はHPから問い合わせできればHPから、なければ電話で問い合わせました。コロナ明け微妙な時期でしたが、どの園も快く見学を引き受けてくれました☺️
確かに茨木市は激戦区で、今は焦ってらっしゃると思います。
無事に不安が解消されて、元気なお子様をご出産されますように✨
-
質問主
コメントありがとうございます
意外と受かることもあるんですね…😳
とにかくたくさん書くのは大切ですね!
落ち着いた頃を見計らって市役所に相談に行くのと、認可外も体が動く内にぼちぼち見学にいこうと思います
お気遣いありがとうございます😭
子どもにとって1番いい選択ができるように考えていけたらと思います- 2月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
認可外しかわからないのでなんとも言えませんが、茨木市の認可外は先着順が多いのでとりあえず見学して入園申し込みの予約しておくのが良いかな!と思います。
通えそうな範囲の認可外の保育園調べて電話する
見学と予約を取り付ける。
見学したらそのまま入園申し込みの予約をする
こんな感じの流れになると思います☺️
-
質問主
コメントありがとうございます
流れもわかりやすく書いていただき、助かります💦
認可外は先着なんですね
自分も体が動く早めに見学に行こうと思います
予約は何園かするんでしょうか?- 2月24日
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
初めまして。
認可外は結構空きがあるので電話して聞くのもありだと思います。もし認可保育園に入れなかったときでも認可外空いてる所あるので早めに問い合わせしてみてはどうでしょうか。
私も認可に落ちて企業型もいっぱいで絶望してましたが、駅前の認可外が空いていて入れました、、
ただお値段が少し高いですが、💦
不安が解消されます様に、そして元気なお子様が産まれますように。
-
質問主
コメントありがとうございます
認可外が高いのは仕方ないですよね…😭
認可外早めに見学行こうと思います!
お気遣いありがとうございます✨- 2月24日
質問主
コメントありがとうございます
妊娠が直接の理由かはわかりませんが、「任せられる仕事がない」と言われました
小さい会社なので、社長から直接言われましたが、直属の上司も知らず、これまで勤務上注意勧告などもされたことはありません…
時間もお金も労力もかかるし、そんなところでもう働きたくもないので争うつもりはありません