※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夜泣きで寝不足。旦那の対応にイライラ。報告が訂正され腹立つ。旦那は寝ている間にスマホ。時間の細かい指摘に苛立ち。旦那が自分で寝かしつけしてほしいと感じる。

夜泣きの寝かしつけに対しての旦那の反応にイライラします‥
ここ一ヶ月程度5ヶ月になった子どもの夜泣きが酷くかなりの寝不足です。
2時間おきに起きて寝かしつけにも一時間以上かかることがしょっちゅうです。
旦那は育休を1年とってくれているのですが、夜泣きの対応は旦那だと寝てくれないことが多いため私がしています。
ただ何回も夜中に起きると時間感覚もバグって半分寝ながら授乳とかしている感じです
同じ寝室に旦那も上の子も寝ているため、出来るだけ起こさないように寝かしつけしています。
朝に旦那に「昨日も2時と5時に起きてさー」とか報告すると「えっ、一時半とかじゃなかった?」とか「俺2時は起きてたよ、泣いてなかったじゃん」とか頻繁に訂正してきます。確かに30分くらい間違えたかもしれません。でも毎回訂正されると腹が立ってきます。こっちは寝不足でふらふらの状態だから時間も間違うかもしれないし、あんたはそれで起きてもスマホ見ているだけだしイビキかいて寝てることがしょっちゅうじゃんって‥
両親が来たときも私に、夜は寝てる?とか聞かれると旦那が「結構寝れてますよー」とか言うから「昨日は3時に起きたよ」って言うと「え、その時間は寝てたよー」とか言ってきてイライラします。そんなに細かい時間が大事!?そんなに気になるならあんたが寝かしつけしてよって腹が立ってしまいます。こっちは起こさないように気をつけているのに、なんかしんどいなーって思います。

コメント

ママリ

めちゃうぜえですね😂お話読んだだけで腹立ちます笑
1年も育休とってるなら夜泣き以外はほぼ任せちゃいましょう笑

両親の前では、「いや旦那さんは毎日ぐっすり寝てるから知らんかもやけど、毎日めーちゃ泣いてて大変やねんで」って言います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にイラッとしますよね😅
    寝てるやつは黙ってろって感じです( ω-、)起きていても趣味のスポーツに行くかスマホいじってばかりで😠
    趣味に口出すとキレるし育休なのにって言うと、じゃぁ育休やめるとか言ってめんどくさいです‥

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    もはや育休やめてもらってもいい気がします。。起きててもそんなんなら仕事しろやって言っちゃいます😂
    いない方がこちらのストレスが減るような。。笑

    • 2月23日