※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
その他の疑問

子供の金銭感覚の育成について、お小遣い制で教育しているが、夫の臨時収入が多くて悩んでいる。小学校に上がったら携帯代も出す予定。このやり方でいいでしょうか?

子供の金銭感覚の養い方について教えてください

お恥ずかしいことにわたし自身裕福な家庭に一人っ子で育てられ、欲しいものは欲しいと言わずに買い与えられていたので金銭感覚が全くありません。

夫も同じです。

お金で苦労して欲しくないので年中さんの長男は現在お小遣い制で月に1度1000円とお手伝いをした分のお金(500円くらい)をまとめて渡してます。

そこからお菓子やジュース、ゲームセンターで太鼓の達人をするのがすきなのでその時に使うお金としてつかってます。
おこづかいちょうもつけさせてますが、臨時収入(夫にパパお金ちょうだいと言うと夫はすぐ渡してしまうので)が多すぎて教育になってないのでは?と悩んでますが夫に何度言っても改善されません。

夫はまだ幼稚園生だから。といいますが、小さい時からの育て方で金銭感覚って本当に変わるとわたし自身身をもって体感してるのですが、こんな感じのやり方でいいのでしょうか?

小学校に上がってからどうしようかなとまだ幼稚園生ですが悩んでます。。。

皆さんのおすすめのやり方あれば教えてください🙇‍♂️

小学校に上がったら携帯が欲しいと言ってるので毎月お小遣いから携帯代も出させようかなと思ってますが、厳しいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳ともうすぐ6歳がいますが、ショッピングセンターとかに行った時にたまに駄菓子屋で1人100円分(消費税はおおめにみてます)買っていいよーってしてます。

親のお金ですが、カゴを持って結構真剣に選んでます。これは高いから買えないけど、こっちをやめたら買えるよとかあと10円分買えるからこの中のなら買えるよ、とか少額でも結構楽しめますよ😊

何か選ぶ時も〇〇円以内と予算を決めて、その範囲で選ばせてます。

あとお手伝いとかでもらった小銭やお年玉の一部を貯金箱やお財布に入れてて、管理させてます。使い道はおもちゃ、ガチャガチャなどに絞ってます。

批判でもなんでもないんですが、単純に幼稚園児で自由に使えるお金月1,500円+αって金額が結構大きいなと思ってしまいました😳(都会じゃないのと、小学生の平均が1,000円くらいと見かけたことがあるので)

うちの息子たちなら毎月こんなになんでも買っていいの⁈と飛んで大喜びの金額だと思います笑

ただ、大きい金額で使う範囲も多いと管理するのは小さい子には難しいかなと思います💦

上手に使えるようになるまで、金額を少し減らして、
お菓子ジュース
ゲーム、おもちゃ
などに絞ってみてはどうでしょう?

例えばゲームなら何回でもできるじゃなくて、

今日2回したけど、今度もしたいから今日は我慢する!
今日全部使ったから今月はもう出来ない!
今月あまり使わなかったから来月たくさんできる!

とかそういうのの積み重ねが金銭感覚に繋がると思ってます🤔

あとご主人とは考えを擦り合わせないと意味ないかもしれません💦

ママリ

うちもお金教育どうしようか悩んでいます🥲

自分でおこずかいの中からお菓子やジュースを買ったりできるすごいですね。
うちはお金を使う(主にお金の計算)こと自体、あまりできません…。

日常の中でガチャガチャは一回300円だから百均で自分が欲しいと思ったもを2個買う方いいんじゃない?とかこれはあっちの商品より少し高いけどその分ここが違うからこっちにするとかシンプルにこれは〇〇円だねとか言うようにしています。

でも、自分でおこずかいから買っているということなので予算内でやりくりしたりするのはできている感じですかね?
欲しい思ったものがなんでも買える状態ではなければいいのかなと思います。
臨時収入は、追加でお手伝いしたら、来月のお小遣いをその分減らすとか少し条件つけてもいいかもしれないですね。

ゆさんの質問の金銭感覚は家庭によって違うのかなと思いました。
私からすると幼稚園で1500円もらえるのは多いですが、
一般家庭から外れた額でもないと思うので裕福でそういう方針の家庭であればいいのかなと思います。
今後周りにあまりお小遣いをもらえない子(裕福でない子)もお友達になりそうならそういう子もいるということを伝えて置いてもいいかもしれないです。

健康面でお菓子は月これくらい食べさせたいとかゲームの時間はこれくらいにしたいというのはあると思うので、いつも買うお菓子の値段から逆算したりして金額を決めるのはいいかもしれません。

あと、絵本でお金をつかう、かせぐのセットのものや小学校中〜高学年向けの本があったのでそれを一応読ませています。

余談ですが、佐藤ぬじいうデザイナーの方が、よく家(仕事場)にお客さんがくるそうなのですが、
自分のお客さんにコーヒーを出すビジネスを子どもに教えて稼ぐことを学ばせていました。

なんだかまとまりのない文章ですみません💦