※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母に子どもの写真を送るのが嫌で、夫に親孝行のために子どもを産んだのかと思う。育児や家事は一人でやっていて、大変さや嫌悪感が強い。

義父母が嫌いすぎて、子どもの可愛い写真や動画を夫と共有したくても、「両親にも見せたいから送って」って言われるのが嫌で見せたくなくなる…

夫に「こんな可愛い孫を作ってあげられて、親孝行できてよかった」とか言われも、あんたの親のために産んだんじゃねーよと思ってしまう…

妊娠中、夫は赤ちゃん準備は何も手伝ってくれなかった。
私が痛い思いして産んで、いまワンオペ気味に育てていて、家事負担も大きくて、私のほうが年収が高いから仕事復帰したら生活費負担も夫より大きくなって、そんな大変な思いをして大切に育ててる子どもなのに、義父母に親孝行するために産んだってこと…???

虚しさと嫌悪感がヤバい…

コメント

ママリ

めちゃくちゃ分かります。
「親に子供見せてあげたいから実家寄っていい?」とか言われるのも、見世物にするために産んだんじゃねーよ!って感じです😂
義父母が嫌いなのにはちゃんと理由があるんだから理由になるようなことをした義父母が良くないですよね😤
子供連れていく時は 連れてきてやってる って気持ちで挑んでます!
写真は旦那に共有したくないときはしないです!!
気分によるって感じで、何年もそうしてたら旦那も言ってこなくなりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感いただきありがとうございます🥺🙏

    わかります、本当見世物じゃねーよって思いますよね…!
    そういうこと言われるたびに義父母に会わせたくなくなって、それが理由で離婚すら頭をよぎります、、、
    私も会いたくないけど、夫に子どもを連れて行かれるのも嫌で監視のためについて行きます😅

    「連れてきてやってる」精神、笑いました!😂私もそう思うようにします😎

    写真も「送って」と言われるたび忘れたフリして送らないので、夫も何か察してるかもしれません…笑

    • 2月23日
にゃこれん

義父母が嫌いな理由がわかりませんが、旦那さんには上記の件をハッキリ言っておいた方がいいと思います。

親孝行は、孫を見せることじゃなく、あなたが父親としてしっかりすること、1分でも早く帰って育児すること、稼いでくること。
その姿を見せることが親孝行であり、決して孫を見せたり世話させたりすることではない!と。
家事も全部書き出して、家事育児全部やってるんだけど、もっと主体性をもってやってくれません?と言いましょう。
男性って、たとえば「洗濯、掃除、ゴミ捨て」とかしか考えてませんから。洗濯なら、洗剤を買ってくるところから畳んで仕舞うところまでが洗濯、さらに言えば定期的な洗濯機の洗浄までが洗濯です。
汚い洗濯機で洗えませんからね。

換気扇のフィルター掃除、食洗機の掃除、窓拭きやサッシの掃除…こういうところにいち早く気づいてお手入れしてくれる男性って本当に希少性だと思うんです。うちの夫だって言わなきゃ気づかない。「食洗機なんて毎日洗ってるから綺麗でしょ?」とか言うんです。
じゃあお風呂も毎日入ってるけどそのままで綺麗なの?と返しました。

もっと旦那さんに家事育児させましょう。
旦那さんが休みの日には存分にフリータイムをもらいましょう。(私は別室で日中に爆睡したり、カフェや美容院、映画館に行きました。それぞれ別の日ですが)

私は、妊娠前に夫を料理教室に行かせなかったことを後悔しています😅ほとんど何も作れなくて💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスいただき、ありがとうございます🥺🙏

    まったくその通りですね…!
    孫を使うのではなく、自分の親なんだから自分で親孝行しろよ…って感じです、、、

    男の人って本当、名もなき家事をわかってないですよね😅
    夫は料理だけはやってくれるのですが(でも片付けができなくてキッチンが散らかるので、むしろ料理して欲しくない😫)、他の家事は苦手です、、、
    というか、掃除も洗濯も私が神経質すぎる、俺のペースでやっていいならやる、と言います…そうなると、洗濯は1週間〜10日に1回、掃除は半年に1回とかになっちゃいそうです😱😱😱衛生観念が違いすぎて…

    収入は、夫は世間的には十分稼いでいるのですが、私のほうが年収が高いのです🥺それはいいのですが、私の家事育児負担を考慮してこのまま生活費折半にしてくれたらいいのに、その点を無視して生活費の負担を増やせと言ってくることがなんか無理で、、、
    そしてその状況で「親孝行できてる」とか「◯◯家の孫」とか、ハァ??って感じです、、、

    長々とすみません!
    家事育児負担の内訳、書き出してみて夫に突きつけます!!!!

    • 2月23日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    わかります、神経質すぎるとか本当に腹立ちますよね。
    あなたが不潔すぎるんだ!と。

    私、子どもがハイハイしだす前に、夫に全身脱毛に行かせました🤣
    落ち毛が気になって。
    洗濯、旦那さんの分を溜めてみるとかどうでしょう。さすがに嫌味かな💦
    我が家は、一週間とか溜め込んだら着るものなくなります😅
    パジャマなども3着ぐらいしかないので。

    我が家は夫の収入はすべてもらっててお小遣い制、
    私の収入は服飾や化粧品代、レジャー費、残ったら貯金です。(なくても生きていけるもの)
    転勤族だから、必然的に私の職場が代わったため、折半ができなかったからという理由もあります。
    お互いにそのままの職場なら、生活費としていくら出すとかになるんでしょうね。
    そのへんも、子どもが生まれたからと話し合ってみても良いのかも。
    なんせ家事育児って年収300万円以上の労働力だし、そもそも子どもを産むというのは何億円何兆円よりも価値のあることだとおもうので(お金で買えない)、そういうものを加味せず割り勘っておかしいと思ってます。
    こっちは命がけですし、産後の体も永遠に産前に戻るわけではないと思っているので。(絶対にダメージありますし)

    父親としてスキルアップしないと不公平だと思ってます!!
    ちなみにうちは何度も言い続けてかなりスキルアップしましたが、中にはやっぱり子どもをみてもらうには不安のあるタイプの人もいると思うので(危機管理能力などの面で)、
    旦那さんの得意なことをやらせるのが一番スムーズかなと思います。あとは家事外注するとか、日用品や食物は宅配にするとか、楽できる方法もみつけてくださいね。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもが産まれると潔癖気味になりますよね…!!

    全身脱毛最高過ぎます!!!😂
    男ってなんで陰毛とかめちゃくちゃ毛落とすんですかね…?うちもツルツルにして欲しい、、、

    お金が貯まるお家はお小遣い制ですよね🥺うちは夫の希望もあり完全お財布が別で、、、
    でもおっしゃる通り、それならお金以外の負担について平等にして欲しいです…!
    スキルアップは目指して欲しいですよね…にゃこれんさん、夫さんの教育、さすが過ぎます👏👏👏

    得意なことをやらせる、まずはそれで奴の負担も増やしていきたいと思います👊
    ありがとうございます🥺✨

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

私の夫も同じような感じです🤷‍♀️
なので一度「親孝行に自分の息子を使うな!親孝行は自分でしろ!」と言っちゃったことがあります😂😂
義父母も孫のことを「◯◯家(自分たち)の孫」と思ってるようでそれもキモいし腹立ちます←
写真の件も同じです🤦‍♀️
なので、送って〜!と言われてから「わかったー!」と返事だけしてのらりくらり(笑)
ただ最終的には、早く送って!と言われて送っちゃってるんですけどね🫠🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントいただき、ありがとうございます🥺🙏

    わ、言ってやりましたか!!笑
    「◯◯家の孫」もキモいですよね!めちゃくちゃわかりますー!!!!!!!
    大した家じゃないくせに…産んだのは私だよ、私の息子だよって思ってます。笑

    のらりくらりもわかります!笑
    夫には察して欲しいです🥲

    • 2月23日