※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinari
子育て・グッズ

5歳の息子と食事の時間に喧嘩してしまう。食べ物を残し、口に入れない。優しく注意しても改善なし。給食は完食するが、家では食べない。どうしたらいいか悩んでいます。

5歳の息子といつもご飯の時間に喧嘩してしまいます。

・おかずをいつも残す(いくら少なくしても残すか手をつけない。取り分けにすると全く手をつけない。)
・口に運ぶのを手伝ってあげても、口をわずかにしか開けないのでそもそも口に入らないでこぼれる。
・姿勢が悪く食べこぼし、服を汚す。何度優しく注意しても2-3分後には同じことをする。

いつも喧嘩した時に、
「食べれないものがあるのは仕方ないし、量が多いなら言って欲しい。でも、なんでも少し頑張って食べようと努力してみてね。」と伝えてます。

でも次の日には同じことの繰り返しです。
食事中に優しく「食べようね〜」「のけぞらないでね、服汚れちゃうよ」と何度も伝えています。
それでも食べないで、嫌そうに食べてる姿を見るとイライラします。
白米はたくさん食べます。野菜が嫌いというわけではなく、特にお肉と魚を食べません。

ご飯あまり食べないお子さん、どうしてますか🙇‍♂️?
もう諦めて残させて怒らない方がいいでしょうか?

ちなみに、園の給食は完食しないといつまでも居残りスタイルなので、頑張って食べてるようです。その反動なんでしょうか。。

コメント

ストラスアイラ

居残りスタイルなんて、今時まだあるのですね…
多分その影響でご飯の時間自体が嫌な時間になったんだと思います💦

私の時代も居残りスタイルだったのですが、そのせいもあり未だに食事に興味がないですし、摂食障害にもなりましたし、現在進行形で会食恐怖症です😣

園に対して家庭でこうなっているとお話しして、食べられない時は時間を決めて切り上げてもらうようにして貰うようお願いした方が良いと思います💦
それでもウチの園はこうだからと言うようなら、私なら速攻転園させます。
絶対に先々辛い思いするって事を身をもって実感しているので💦

ご飯は楽しく食べて良いんだよ!
幼稚園で居残りさせられるなら迎えに行くから帰ろう!と伝えて良いと思います😊
ご飯は楽しいって今からでも思って貰えたらなって思います🙏🏻✨

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    園とは色々相談しましたが、変えてもらえそうにないです。
    そうですよね。。食事が楽しいと思えるように家では工夫したいと思います😭✨

    • 2月22日
ママリ

とってもかまってほしくて甘えてるのでは?園で頑張っている反動かもしれません。
一口だけ食べてみようね、で食べたら褒める、抱きしめるなどして大袈裟に褒めて、もういらないってなったらそっか、一口だけでも食べて欲しかったな。明日は食べようねで片付けてしまうのはどうですか?
お腹が空いたら園の給食もしっかり食べるかもですし。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    下の子が小さいので甘えはあるかもしれません。ハッとしました…。
    褒めるのを意識して、優しく伝えてみるのいいですね。明日からやってみます!!

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    下の子できると対応難しいですよね!うちもお姉ちゃんについついできるでしょってやりがちなので、時々甘えたかったのかな?という反応が出ます。そうなる前に気づけるようになりたいですが、ひとまず抱っこしてかわいいかわいい、甘えたかったらいつでもおいでってしてます〜。

    • 2月22日
  • hinari

    hinari

    とても参考になります!😭
    息子はもう見た目が大きくなってしまったので、自分でやってね、と言ってしまっていますが…

    まだそれでも5歳なので甘えたい気持ちが大きいのかもしれません。明日は優しく話してみようと思います!

    • 2月22日
ぽん

まさにうちの子もそうです😱
ほんとに嫌になりますよね!

バイキング形式で食べる量を自分で決めさせ、お皿に盛ってますが、言った量も食べないことも多々あります。

・楽しいはずのご飯の時間なのに、イヤイヤ食べられたら、すごく嫌な気持ちになる。
・強く大きく元気な体になって欲しいからご飯を作ってる。
・一口も食べずに、これ嫌あれ嫌と言うのは悲しくなる。一口は挑戦して、無理ならどうして欲しいか言って欲しい。

を耳にタコができるほど伝えてます😇

が、食事中に息子を見る私の目が怖いと夫に言われ、原因は私?と思いました🤣

最近は、嫌がるものは一口だけ挑戦させて、食べて欲しいと思うこと自体諦めました笑
息子は若干不健康な食事になりましたが、食卓に笑顔が増え、食事の時間が短くなりました。
私は気持ちが楽になりましたが、息子の体が心配です😇

  • hinari

    hinari

    とても同じ心境です😭同じことを伝えています。手をつけないで30分程座り続けることもあって、本当嫌になります。

    私も怖い顔してるかもです…。

    そうなのですよね、食べさせるのを諦めたら楽になるのですが、それはそれで心配ですよね😭男の子だし、お肉食べて欲しいなとどうしても思ってしまいます。。

    • 2月22日
  • hinari

    hinari

    御礼伝え忘れました。コメントありがとうございます!😭

    • 2月22日
まめすけ

本人は頑張ってるのかなーと思います。
園の方針すごいですね💦

保育園で食べてくれているのなら、おうちでは栄養というよりも
食べることを楽しんでもらえたらいいんじゃないでしょうか
体重がかなり少なくてっていう感じでなければですが

せっかく作ったのにーっていうのと栄養をしっかりとって欲しいっていうのはもちろんあるのですが
それはこどもにとってはあまり関係なくて

まだ味覚も敏感ですし
いま食べなくてもいつかは食べてくれるだろうから(わたしもトマト嫌いは大人になってからなおりました。)
食べることが嫌いにならないでくれたらいいかなと思います

保育園で頑張ってるぶん
おこめすごいね、たくさんたべれてるね
たくさん大きくなって、もりもりになれるね
お肉とお魚さんがお口にはいりたいよーって言ってるよ
わーおおきくお口があけれたねぇとか
できたことを言葉にしてあげたりしてもいいかもしれません

悩まれてること、すごくしっかりお子さんに向き合ってるからこその悩みだと思います

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    そうですよね、、本人は頑張っているのだと思います。

    できていることを口に出して伝えること、やっていなかったので明日からやってみます!
    なかなかイライラしてしまうと褒められなくて、、喧嘩スタイルになってしまっていたので、もうやめようと思います😂
    参考になるアドバイスありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月22日
  • まめすけ

    まめすけ

    食べられるようにたくさん工夫や対策をされて頑張ってるからこそイライラしちゃうのかなーとも思ってます
    ママは頑張りすぎてるくらいだと思いますよ😌♡

    色々取り入れてみて、合えばいいし合わなさそうであればやめてみて、でいいと思います

    自分もこどもの自己肯定感を増やしてあげたいなとは思いつつ
    心配で先回りしてしまったり、声かけしてしまったりしてうまくいかないことの方が多いです🌀

    おたがい、肩肘張らない程度に
    頑張りましょー!

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

別に食べさせなくていいですよ〜

小学生になったら食べるし、食べなかったとしても死なないです😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしてお肉もお魚のおかず〜のくだりは、お母さんに嫌われたく無いからそう言ってるだけです。
    本音は食べたくない。これに尽きるかと。

    うちもそんなタイプですが、残したらダメって言うなら親が残ったの食べたらいいです〜
    私は残しても良心がこれっぽっちも痛まないタイプなので食べ残しは捨てます😀

    • 2月22日
  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    いつか食べるから、と考えたら気楽になります。。
    残すのは、本人が大きくならないのではないかと心配な部分が多いです…。
    そして残す頃には私はお腹いっぱいなので、食べる気も起きず😭
    捨てる時に余計イライラします。。
    もっと気楽に考えてみますね!

    • 2月22日
ママリ

私も上の方同様に喧嘩までして食べさせなくていい︎︎と思います︎︎👍大人になれば大抵何とかなりますから😊
うちも4歳すぎてから好き嫌い、食べ残し多くなってきました。(同じく園では自分で量を決めて完食しているみたいです。)
基本子供が食べるだろうなというご飯をメインに作って、食べないだろうなってものは出すけど食べなくてもOKにしてます。だって多分嫌いなので😇新メニューで絶対この味好きだよ!ってのはプレゼンしてひと舐めてもらったりもらわなかったり。
家でのご飯=家族団欒で楽しい時間と思ってもらうのが一番だと思っているので、食べないなら食べないでもう当分そのメニューは息子さんには出さない!でいいと思います。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    家族団欒で楽しい時間、というのは大事ですよね。
    あまりカリカリしないように、少し気楽に考えるようにします😭

    • 2月22日
なぺこ

同じです😭
ほんとに、毎日毎日で、イライラします。
うちは、肉、魚、卵も食べず、メインとは?っていう食事になり、野菜だけじゃ絶対足りないし、かといって白米をたくさん食べるわけでもない。
身長も体重も平均以下でほっそりしてます💦
数少ない好き寄りのお肉料理でも、気分で「これ嫌い」とか言ったりするので、もうカミナリです。
いつか食べると分かっていても中々割り切れないですよね。
もういいや!って今日もほとほと思いましたが、きっと明日もやり合います笑
とはいえ、私もこどものころ娘ほどじゃありませんが、かなりの少食&偏食でした。
今では好き嫌いなしで、なんなら産後太り真っ只中です。笑

諦めたり、やっぱり頑張ってみたりしてる内に、きっと食べるようになるんでしょうね😅
すみません、全然回答になってませんが、お互い頑張りましょう🥹✨

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます😭同じ境遇の方のコメント嬉しいです。
    我が息子もほっそりです。

    そうなんですよ、前にすごく食べていた料理を今日出したら、全く手をつけなくて…
    イライラしました😂

    私もかなり少食な子だったので、息子の気持ちもわからなくないのですが、あまりにも毎日だと流石に…。
    そして私も産後太りやばかったです😂笑

    喧嘩にならない程度に声がけして、本人にも少しずつ頑張ってもらうのがいいのかもしれないですね😭

    • 2月22日