※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が発達に問題があるか不安。検診で視力検査ができず、保健師から発達について指摘されたが、母親は疑問。息子は人見知りで、言葉や行動には問題ないと感じている。将来のことも考えて相談したい。

誰か話を聞いてほしいです。ショックでした。
今日三歳半検診でした。人一倍人見知りする、注目されるのが嫌なので視力検査ができませんでした(家ではできました)。最初の保健師さんとお話して人見知りあるし、疲れあるし、家ではできてたは理解もしてそうやね。言葉に関しては理解もちゃんとしているし、行動もできてるし、やりとりもできてるし考えて質問に合った答えも言えてるしもしかして親が先に汲み取ってやってあげてた??もしそれやったらゆっくりなることもあるけど大丈夫やねーと言われました。ただ視力検査は必修だから来月またくるか病院に行くかと言われ、パパと相談して3月にまた電話しますと言われました。その後主人が迎えにきてくれて事情を話し、息子もパパがいると目の検査頑張るといったのですぐに施設に戻り、話をしたら別の保健師さんが対応してくれたのですが息子がグズグズ言って検査ができませんでした。そしたら理解もしていないみたいだし、発達がどうこうと言われ、私が家ではできましたしパパにも確認してもらったのでどうしたらいいのかは理解できてると思いますと伝えたら、この検査は30回向きをかえてしないといけなくて息子さんは30回する集中力も無さそうだしと。
また発音に関してもか行とさ行が苦手だと問診票に書いておりささやき検査でも発音が気になるに◯をつけてたら
一人目の保健師さんからは理解はしているしささやき声もすべて◯だけど、息子は口がポカーンと開いてるから顎が弱くて言いにくいのかも。硬いもの食べさせてたり、フーとする練習をしてみて様子見してそれでも気になるなら耳の検査、言葉の教室を紹介もできますと言われましたが二人目の保健師さんはしょっぱらから難聴かも。耳鼻科に行ったほうがいいと言われました。
視力検査については病院でする形になりまた6月ぐらいに電話しますと言われたのですが二人目の保健師さんがやたら発達がとか理解がとか言ってきてなんだかすごくショックでした。人見知りと言葉に関しては私も気にはなっていたので先日幼稚園の面接でそのことも話したらそういう子もいるし全然大丈夫!!性格にしてもその子の個性だからねと温かい言葉を頂いたし、今回の検診でも一人目の保健師さんからは同じことを言われました。二人目の保健師さんは娘の赤ちゃん訪問で2週間前に会ったのですが息子が恥ずかしがって私に隠れていたのですが、その時に人見知りだから検診で引っかかるかも。私もセンターにいるから発達検査もできるしといきなり言ってきた人でした。普段の生活では困りごとはほとんどありません。言葉(基本3語文)はゆっくりですが会話はきちんとできます。意思表示もありますし、こちらからの指示もほとんど通ります。なんなら先のことを汲み取って行動してくれたりもあります。癇癪やこだわりもなく、切り替えも早いです。
スーパーでも手を繋いで歩いてくれますし、待ってといったらちゃんと待てます。人に対しては慣れたら大丈夫なので幼稚園に通い始めて指摘されたら(言葉が出てこないとかな集団生活ができなかったりなど)相談しようと思っていてました。
人見知りで視力検査がその場ではできないだけで発達がとか言われるんですかね。
なんかもうどうしたらいいかわからないです。
もちろん必要な場合は親として息子が生きやすいように生活しやすいように息子の困り事が少なくなるならなんでもしますし、受け入れます。ただ明らかに発達になにかあるなら言われるのもわかるけどなんか納得ができなくて。。

コメント

サクラ

うちの子も、絵本見せられてこれは何?という質問無視して別のことを話したら、引っかかりました。何度も違う絵とかでやってくれればいいのに、ただ興味ないから無視しただけっぽいのに、その1つしか聞いてくれず。
その場で親子相談みたいなの受けさせられて、普段は問題に思ったことないんですけど?と言っても、そうですかー😊と流されて、結局診断つくとかお手伝いれがこれがーとも言われず、幼稚園入ったらまた来てみましょうか?😊で終わりました。

この時間なんだったの?って感じで。

私的には上の子の方が言葉の理解が怪しいと思ってて、3歳児健診の時も、わかんなーい!とか言ってちゃんと答えてなかったのに特に何も言われませんでした。
色んなことを総合してとか、たくさんの子を見てるから直感で分かるのか、そうでなく、人によって厳しさが違うのか……?
となんかイライラしてます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当保健師さんによって違いますよね。皆言ってること違うからこっちもじゃどうしたらいいんですか?てなっちゃって😭😭
    親子相談とか心理の先生と話してみませんか?と前置きがあったらまだしもいきなり発達がとか言われて😭😭
    上の子のお子さんのときはその後言葉の方はどうなりましたか?

    • 2月22日
  • サクラ

    サクラ

    上の子はいまだに会話が変だなーと思ってます。発達が!とまでは私は分かりませんが…。
    今日もお風呂でおでこに泡ついてるから流してー。と言ってもおでこが分からなくて、下の子に聞いて、おでこってここ?と私に確認してきたので、そうだよ。と言ったら、ぼーっとした顔して別のことし出したので、おでこ流して!と言ったら、おでこ!?😰となってました。

    幼稚園では2つ指示した時に忘れてしまうことが多い。とは言われましたが、だからと言って、他に変なところがあるとか、発達が〜とから言われたことはないです。

    • 2月22日