※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん🐻
家族・旦那

朝の番組で名も無き家事についての特集を見ました。皆さんの旦那さんはそのような家事をしてくれますか?私は夫との家事について満足しています。夫とは気遣いが大切だと話しています。

今日、朝の番組で名も無き家事についての特集みてた方いますか?🙋‍♀️
みなさんの旦那さんは名も無き家事やってくれますか?🤲

うちは最初から名も無き家事といわれるようなことは、夫から苦手!と言われてて
例えば洗剤等の詰め替えや補充など
むしろ私は細かいの嫌いじゃないし、夫は大きい家事をやってくれるので満足派でした!

というか名も無き家事ってなんだろうとちょっと考えさせられました😅
夫とは気づいた方がやればいいし、結局気遣いだよね〜と話してました😂

コメント

日月

「気づいた人がやる」が成り立ってると気づかいだよね✨って言えるし、「気づくのがいつも同じ人」だと気遣いじゃなくて「名もなき家事」になるんだと思います🤭
我が家は、名もなき家事担当は私です( ´ ▽ ` )ノ

はじめてままり

ウチは夫が一人暮らし歴長かったからか、何でも嫌がらずやってくれます。
掃除機のゴミ捨て、洗剤詰替、庭の水やり、哺乳瓶の消毒などなど…家事って数え切れませんよね💦
名もなき家事の分担まで気にしだすと、喧嘩にしかなかないような😂
私もお互いに気遣って、やれる方がやれば良いと思います。

はじめてのママリ🔰

名もなき家事ってインスタとかでも良く取り上げられてますが、この言葉すごく不思議に感じます🤔
ちなみに我が家の場合は私の方が圧倒的に家にいる時間が長いので私がやるほうが多いです🤔
そんなもんじゃないですかね?🤔
トイレットペーパーだってなくなったタイミングでその人が変えるだろうし🤔

私も気づいた人がやればいいと思います!

御園彰子

名も無き家事の中身がよく分からないですが、洗剤の詰め替えや補充はお互いに分担してやってます。
気付いた方がやるってのはトイレットペーパーの補充や、箱ティッシュが空になったら新しい箱をあけたりとか、洗面所のハンドソープの継ぎ足しとかですかね。
気遣いというよりは、無くなったタイミングで出さないと自分も困るようなことは、その時にやってるって感じです。

はじめてのママリ🔰

何でもしてくれます!
洗剤とかだとタイミングとかもあると思いますし分担とかもしてません🥲
気づいた時にやるって感じですね💦

ママリ

みましたよ、身近な話なので面白かったですよね笑

うちは私が専業主婦なので、8割私ですがなもなき家事はほぼ夫がやってくれてるのであんまり不満はないです!
育児は一生懸命やってくれるし、二人とも働いてた時期は5割くらい家事やってくれてました😊👏

ただ、まだ育児と家事のマルチタスクが発展途上って感じなのでこれから期待してます😊