※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が家事をせず、子育ても協力せず、自分の時間を取る夫にイライラ。将来を不安視し、相談できずに悩んでいます。

イライラ発散します〜!!!

子供アデノにかかって、私も移ったのかしんどい
旦那は元気なのに何もしなく、洗濯物取り入れてとかちょっとした家事を頼むも都合悪くなると
だるい"かも"
熱ある"かも"
と寝込んだふりしてスマホでずっと動画見てる

家事するから子供見といてと言っても食い気味で、ママがいいって言うよ、ママがいいよな?(圧)
って言って何もしない、夜泣きも完全無視

私が少しでも携帯いじって休憩している状況で
何か頼み事をすると、そんな暇あるなら自分が動けば良いじゃんって言ってくるし

私も機嫌悪くなってくると、逆ギレして半年以上前に夜中娘を対応してくれたことを、昨日の事のように俺も手伝ってると言い張るし、旦那がいると余計しんどくなる😓

毎回こんな事で言い合いになって情けない
こんなんでこれからもずっと一緒にいるとか可能なのか?と思いつつ、こんな日常の事で離れたいと思うのは甘えでしょうか

こんな考えが頭をぐるぐるしていて、安易に周りにも相談できず、夜な夜なしんどくなります

コメント

れーまま

うちも似たような感じです😂
私が具合悪いというと、実は俺もって言われます。

そんな時はじゃあ2人でゆっくり休もうね、無理しないようにしようねと言って、私も何もしません😌

洗濯は溜めちゃってもいいし
ご飯は出前館
掃除なんてもってのほか、絶対にやりません
買い物はネットスーパーやAmazon
風呂なんて具合悪ければ入れないので洗わずシャワーで済ませます

みんな死ななければ何でもいいんです。

子供の面倒だけは最低限みるけど、遊びは無理だからYouTubeでも何でも見せちゃいましょう

だって具合悪いんですもの。
無理しない、無理しない

多分普段頑張り屋のはじめてのママリさんがいきなりそんな風になったらよっぽど具合悪いんだと思って旦那さんもびっくりすると思いますよー😆

コツは本気でしんどいことをわからせるために具合悪いことを大袈裟にアピールして、決して自分から動かないことです😌