※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

メンタルクリニックの先生にモヤモヤしている。薬の処方のみでアドバイスが少なく、不満が募っている。病院を変えるか悩んでいる。

※批判はご遠慮下さい
今通ってるメンタルクリニックの先生の対応にモヤモヤしてます。

2人目妊娠で切迫早産で総合病院に1ヶ月入院した時に、私がメンタル持ちなので、その病院の精神科の先生が様子診てくれ、薬処方して貰い、産後も一度診察に行きました。

その先生は凄いこちらに寄り添った話の聞き方をしてくれて、産後の腰痛対策などメンタル以外の知識も持っており、アドバイスくれるので総合病院でなければ、今通ってる所から、こちらに転院したいなと思うくらいの先生でした。

今通ってるメンタルクリニックは、通い始めは若いけど笑顔で話聞いてくれて、アドバイスもくれて今までで一番いい先生だと思ってましたが、通院して約5年の近頃は話聞くだけでアドバイスくれず、「じゃあ、今のお薬のままでいきましょうか」とすぐ終わらされるので、モヤモヤしてます。
こちらから、どうしたらいいですか?と聞かないと意見くれないし、「ん〜難しいですね」だけの時も多く、早く終わらせようって感じがして、何のために通ってんだか…とモヤモヤしてしまいます😢

心療内科は、心理的な要因で体に症状があらわれる「心身症」を治療する。
精神科は、幅広い精神疾患に対して治療する。
メンタルクリニックは、その両方にあたるのに
今の先生は精神面全然じゃないか…😭

総合病院の方へ転院したいですが、待ち時間や人の多さを考えると通院は厳しいなと思います。

他の病院を視野に入れるべきか、でも新しい所へ行って1から症状説明するのも億劫です…😞

最後まで長文乱文を読んでくださり、ありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰 

話を聞いて欲しいなら主治医と相談してカウンセリングルームを紹介してもらうといいと思います。精神科医は基本的には薬を処方する人で特にカウンセリングの知識を身につける必要はないので話を聞ける人ではないです。(総合病院の先生が特殊かなと)
精神科やメンタルクリニックとカウンセリングを併用している方は結構いると思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    カウセリングルームというのを初めて知りました。
    併用してる人いるんですね!
    考えてみます。
    ありがとうございます^^

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

心療内科、メンタルクリニック、精神科の違いは、あんまりあてにならないですよ😂
精神科って看板掲げると受診しにくかったり、偏見を持たれるから心療内科やメンタルクリニックって表現してる所が多いらしいです(実際に先生が言ってました)

初診や通い始め、調子が悪い時は診察も長くて丁寧だと思います。
通院歴が長くなって安定してくると短くなりますよ。

何のために?って思うような先生は、相性があまりよくないのかも知れませんね😔

新しい所へ行きたい時は、紹介状をもらえば、他の病院に行った時に少しは説明が楽になりますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    あてにならないですよね😂
    わかってはいても納得いかなくて💦
    やはり短くなりますか😔
    確かに、紹介状があれば説明が少し楽になりますね!
    ありがとうございます^^

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

丁寧すぎるのも患者さんからの依存で治療の妨げになるので、基本的に、5分診療が多いかなと思います。
話を聞いて欲しい、だとカウンセリングかなと思います。