
1歳8ヶ月の子供の言葉や行動について相談です。言葉や社会性の遅れが指摘され、療育はまだ必要ないが、様子を見ることに。普通よりもおもちゃに夢中で無視することがあるが、子ども同士では楽しく遊ぶ様子も。人見知りせず、馴染みやすいが夫といるときはしがみつくことがある。育児の適切な方法について相談です。
1歳8ヶ月の発達のことで質問です!
言葉はママ、ねんね、ちんちん、にゃーん、わんわん、ぱん(あんぱんまん)、ばいばい、ぶーぶー、これ、くらいです。
検診のときは前半は順調だったけど、机に散乱したすでにテストが終わったおもちゃにたちに気をとられ、後半は終わったおもちゃで遊び始めたりして、ぐだぐだ…。
結果は言葉の遅れ、社会性の遅れを指摘されました。
社会性についてどのくらいが目標か聞いたら、他の気になるおもちゃがあっても、大人が次はこれをしようと言ったらどんなに興味がなくても仕方なくでも一緒にやる、というのが課題とのこと。
今は療育とかはまだ行かなくていい程度だけど、三歳検診でまた様子を見ましょうと言われました。
息子の行動で気になるところは、呼べば大抵は振り向きますが、テレビや好きなおもちゃに夢中になってると無視されることです。
そこも指摘受けました。
子ども同士では楽しそうに一緒に遊んでます。指さしはかなりやります。
独特の行動はとくにないですが、回るもの、好きです。回るものみつけたら、とりあえず回してみます。数回、回したら終わりますが…
そして、人見知りしないですねーと悩ましげに言われました。
私といるときは知らない人だと様子をみながらすぐに馴染んでいく感じです。
夫といるときは怖がってしがみついて離れないです…。
これってどんな風に育児していくのが良いのでしょうか?
やはり普通は1歳でもすんなり大人の意見を仕方なくでも聞いてくれるものですか?
- けいたママ(9歳)
コメント

ぷぷ
え!言葉の遅れ指摘されたんですか?
うちではそこまで言葉でなかったですが、指摘されなかったですよ
あと社会性の遅れ?
無理にでも興味を向けさせて一緒にやるって、それ、相手絶対1歳半前後の子じゃないですよね(笑)
検診の後半の行動はうちもそうでしたけど、何も言われず、再テストも何もないです
他も似たような性格?のようです
人見知りというか、様子見しながら近寄って…いきますよね?
1歳2歳で大人の言うこと聞いてたら機械ですよ
自分を閉ざしちゃってる子なんじゃないかなあと思います
けいたママさんは、特に気にするようなことではないと思うんですが😥

くっくでみ
わたしもこの前1歳半検診だったのですが、うちの息子なんてまだブー(車)のことしか言わないし落ち着きなかったですけど、そんな事言われませんでしたよ😕確かに言葉はまだ遅いけど2歳まで様子見でいいと思うし人それぞれ性格がまったく違うから個性だよ‼︎と言われました!その保健師さん厳しすぎませんか?😑💦
心配性のわたしが言われたらわたしだって凹みます😭
-
けいたママ
ありがとうございます!
言葉は理解してるのですが、社会性って気になります…
性格か障害かははっきりしないと言われたのでかなり心配です!
レベル高いのか、それが通常なのか…
三歳までモヤモヤです!!- 3月18日
けいたママ
ありがとうございます!
1歳8ヶ月で大人の意見を取り入れるって…とは疑問でしたが、他の気になるおもちゃに気をとられ、こちらの意見をを聞き入れないところがダメらしいです…。
やっぱり机にたくさんおもちゃあっても、みんなは大人が与えたもので遊ぶ、自分のやりたいおもちゃはいったん我慢…うちはあまりに自分勝手にしてるのかなぁと思いました(>_<)
言葉は理解してるのでまぁいいやと思いましたが社会性と言われると気になります(>_<)
ぷぷ
いやいや!
大人があげたおもちゃに興味があればそりゃあそっちで遊びますけど、興味がなければ見向きもしないですよ!
それだけ集中力があるし、それだけそのおもちゃが好きなんですよ♪
その保健師さんハードルを上げすぎなんだと思います…
それか、以前の経験でたまたま担当したのが障害がある子だったから変に自信がついちゃったとか💦
年齢を考えると大人の意見を聞き入れてくれる方が珍しいと思います
今は周囲の子たちと何ら変わりありませんよね?
でしたら大丈夫です
何か障害を持っていたにしても今は心配すべき時ではないかと😄
とにかく今は危険なこと以外はお子さんに自由にしてもらいましょうよ♪
そんな言われようで心配しない方が難しいとは思いますが…
そのうちお友達と遊ぶ時は〜っていうルールを教えていったらいいと思いますよ💡
けいたママ
ありがとうございます!
心配すぎて小児科で行っている発達相談に行ってみたら、とくに心配するような様子ではないですとのことでした!
そうですね、危険なことに注意して、たくさん楽しい経験をさせてあげようと思います!
ぷぷ
一応行ってきたのですね💡
お疲れ様です😆
でもこれでけいたママさんも安心して子育てできますね!
特に何もなくて良かったです♡
これから他の子とちょっと違うかな?と思うことがあっても、性格だから!とどんと構えてください😄
かと言ってご無理はなさらず♡
けいたママ
ありがとうございます!
心配性なので、行ってきました(>_<)
成長を見守りながらゆったり育児していきます!
小児科の先生に心配な気持ちは分かるけど、マイナスに目を向けるばかりじゃなくて、いい所をどんどん見つけて伸ばしていってあげてねと言われました!
ほんと、そうですよね(>_<)
ここでもアドバイスいただいて、気持ちが軽くなりました!
お話聞いていただきありがとうございました!!
ぷぷ
そこら辺の知らない人に言われたらなんてことありませんが、保健師さんに言われたんですもんね…
私も1人目で言われてたらちょっと心配しすぎるほどしてたと思います😅
まさにそうですよね💡
色々なことがあって大変なことは多いけれど、子どもにとってこの世界に出てきてからまだまだ短いですもんね!
そう考えたらけいたママさんのお子さんは優秀だと思います♡
こちらこそ、少しでもお力になれたようでとても嬉しいです😌
グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
力抜きながらお互いに適度に頑張りましょうね👍😄