※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育てについて悩んでおり、睡眠トラブルでイライラしている女性がいます。他の赤ちゃんが寝るのに比べて難しいこともあり、精神的にも辛いようです。

もう無理です。子育て向いてません。

生後11ヶ月なのですがもうとにかく睡眠が下手すぎてイライラします。

生後2ヶ月頃からずーっと悩んでいていまだに悩み続けています。

お昼寝は抱っこ紐で床に下ろすとギャン泣きして起きてしまうため、起きるまでずっと抱っこしています。
私が座っても起きるので立ったままずっと揺れてます。
今は体重10kgオーバーなので肩腰が悲鳴を上げてます。

また夜は寝入りがいい時もありますがだいたい1時間以上は寝かしつけにかかります。

そして2〜3時間毎に起きる。
ひどい時は1時間毎に起きます。

またベビーカーやチャイルドシートは乗ること自体は嫌いじゃないのですが、眠くなるとギャン泣きし絶対抱っこじゃないと寝ません。
(走行中にチャイルドシートから下ろすことはできないのでずっとギャン泣きしてます)

今日も0時すぎにおきて1時間後に再入眠。
その後4時頃起きて、6時半までずっとギャン泣きで寝ずに今やっと抱っこ紐で寝ました。


ネントレも何度かチャレンジしましたが、ずっと泣いているだけでした。
泣き疲れて寝るとかありません。
本当にずっと泣いていて、鼻水ズビズビになってえずきだし吐きそうになるので仕方なく抱っこします。

もう無理です。
寝不足でイライラして寝かしつけしながら娘にキツイ言葉を投げかけてしまうし、専業主婦させてもらってるのに夫にも当たり散らしてます。

余裕が全くありません。
本当に辛いです。

眠いなら寝るだけなのに、他の赤ちゃんは外でもベビーカーでもセルフでも寝るのに。

あんなに可愛い娘が最近は悪魔に見えて仕方ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭寝不足って人格変えるしほんとに辛いですよね😭

おしゃぶり使ってみたりしたらどうですか🥲??(使われてたらすみません)
おしゃぶりに抵抗があったのでずっと使ってなかったのですが、上の子が卒ミしたタイミングですごい泣くようになったので、遅いタイミングでしたがおしゃぶり使うようになりました😥
2歳になる手前でやめましたが、おしゃぶりには助けられたなーと思います🥲

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭

    おしゃぶりも試してみたのですが、嫌がるわけではありませんが噛んだり遊ぶだけでちゃんと吸ってくれませんでした…。

    前は添い乳もしていたのですが、次第に乳首を噛み寝る気配が全くなくなってしまって。
    口元で安心を感じるタイプじゃないのかもしれません。

    • 2月22日
はじめてのママリ

我が家の2人目がそんな感じした。
ただ2人目で育休中ってことで余裕があったのでイライラはしませんでした。
1人目だと初めてのことで追いつかないですよね・・・
2人目の時は夜以外はずーっとエルゴで抱っこしてました。
自分も仮眠したいのでエルゴに抱っこしてソファに座りながら寝たり・・・
どうしても横になって寝たい日中や夜中はずーっと添い乳でした。
ただ、添い乳が少しでも口から離れると泣きます。
新生児から腕枕とかもしてました・・・
言えるのは今の大変さは確実に今のうちにだけです。
小学生になっても中学生になっても今の状況が続くわけではありません。
今のうちだけ!同じママがいる!って思うと少し楽になりませんか?😢

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭

    添い乳も最初の頃は効果あったのですが、歯が生え始めると噛んだりして全然寝てくれなくなり😭

    周りの赤ちゃんみんな羨ましくて自分の子供が可愛く見えませんでしたが、同じ方がいて安心しました。

    • 2月22日
ママリ

うちの上の子も寝るの下手でした😇
本当にしんどいですよね😭
11ヶ月頃は夜中1時間ごとに起きて抱っこをして寝かしてって感じでした💦
私も自分が全く寝れないのもあって精神的にしんどくて乳児後期検診の時にお医者さんに相談したら、「夜泣きだけど、この時期に1時間に1度起きるのはさすがに多すぎる。起きたら抱っこして貰えると思っているし、こういう子はしつこいよ。どんなに泣こうとも無視して下さい」と言われ、実行しました。
1時間2時間くらい泣き続けてましたが、徐々に寝るようになってくれ、2週間くらいで夜通し寝るようになりました😭
その後1歳2ヶ月くらいで寝る時の抱っこも辞めました💦ギャン泣きでしたが一緒に添い寝して自分で寝るまで放置しました💦

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭

    1〜2時間泣き続けた時は、最後は抱っこしましたか?
    それとも泣き疲れて寝ましたか?😭

    泣かせっぱなしにすると吐くんじゃないか?ってくらいえずくのでなかなか放置できず…。
    また鼻水もすごくて息苦しそうで…。

    やっぱり抱っこしないって徹底した方がいいんですかね😭

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    抱っこしてないです!目も合わせずに無視するようにとお医者さんに言われていたので心を鬼にして無視しました😭
    泣きすぎてえづいてましたし、鼻水も出て苦しそうでしたが、最後は寝てくれました😭
    一応ベビーベッドに寝かして、動いたり暴れても危険なものがないように配慮はしました!
    今はまだ抱っこ出来ても、これが続いてて半年後とかならもう抱っこできないよな、、、と思い実行しました😭

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ


    ママリさんよく耐えましたね😭💦
    それを効いたら私のネントレは全然ネントレじゃなかったです…。

    私の心に余裕がある時実践してみようと思います、
    ありがとうございます!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

長女も次女もそうでした💦ほんっと寝つきは悪いし中途覚醒あるし朝は早くに起きるしで…
長女も次女もまだ夜中起きます。でも泣かずに起きることができるだけ進歩かなって思ってます!
今は大変だと思います💦
姉妹でも三女は12時間寝るぐらいよく寝る子なので違います。
寝る子はほんと寝るんですよね。上2人が大変な分三女は楽だなぁって思いました💦
おんぶはだめですか?私はよくおんぶして机に伏せて寝てました💦

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭

    日中家事をしなきゃいけない時などおんぶするのですが、寝つきがいつも以上に悪い+30〜40分で起きちゃうんです😭

    多分うちの子は他の子よりも神経質なんだと思います…。
    これも個性ですよね…😮‍💨

    • 2月22日
deleted user

もう抱っこ紐で寝ることがお子さんに取って普通の寝方になっちゃってるんだと思います🥲
それを変えるには、やっぱり抱っこしないことしかないと思います。

ネントレも何度かチャレンジしたけど泣いてるだけだった、って1日2日では変わらないですよ💦それはどんな子のネントレであってもです。もう少し長期戦で様子見する覚悟が必要かなぁと思いました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭

    おっしゃる通り、抱っこで寝るのが当たり前になっています😭💦

    ネントレは長期戦なんですね…。
    どうしても精神的に辛くなってしまったり、生後間もない頃はチアノーゼがよく出る子だったので放置するのが怖いということもあり…😭💦

    • 2月22日
たむ

お母さん大変ですね😢
参考になるかわかりませんが、子供のギャン泣きがきついので寝かしつけの時、私はワイヤレスイヤホンで好きな音楽やラジオなどを聴いて気を紛らわしていました🎧

あとまた聞きレベルの情報でで申し訳ないですが、離乳食が進んでいなかったりで栄養不足だと、生命維持のため脳がアドレナリンを出して寝つきが悪くなったり覚醒しやすくもなるそうです🧠

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭

    音楽聴くのいいですね!
    眠い時に聞く泣き声って普段以上に辛いですもんね😭

    離乳食はよく食べる子なのですが、先日体調崩していまだに食欲落ちているのでそれはありそうです😭💦

    • 2月22日
  • たむ

    たむ

    睡眠ホルモンのセロトニンを出しやすくするためにはマグネシウムが必要不可欠で、市販の塩だとミネラルの割合が少ないので、ぬちまーすや雪塩などのミネラル割合の高いお塩を使ったり、お風呂ににがりを入れるのもよいとのことでした!
    あまり思い詰めず、無理しないでくださいね😢

    • 2月22日
なつなつ

お母さんほんとに毎日お疲れ様です( ; ; )
夜泣き、辛いですよね。私も同じ月齢の子がいますが、先日まで似たような感じでした。 私は寝かしつけ毎回添い乳でしたが、1〜2時間毎に泣くのでストレスに感じるネントレを始めました!
私の場合は四日間まずは頑張ろうと決めどんだけ泣いても抱っこや添い乳はしませんでした。ですがあまりにも泣いて嗚咽が酷いので最初は夜中の3時まで頑張る、慣れたら4時と少しずつ間隔をあけてみました!そしたら今では夜泣き二回ほどに減り、少しぐずってもトントンで寝てくれるようになりました!(それでも時々1時間泣くこともありましたが…苦笑)
夜泣きは完全に無くなるわけではありませんが、寝る時間が少しあるだけでも心持が変わりました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭

    なるほど…短期間で!って決めたら私も出来そうです😭✨

    ちなみにどんな感じのネントレしたか教えていただけますか?😭

    • 2月22日
  • なつなつ

    なつなつ

    子供が泣くのはほんとに辛いですが、お互いのためと思って割り切りました( ; ; )
    私の場合はまず寝る前のルーティンを作りました!
    眠くなる時間は大体20時半なので20時から寝室→少し部屋を暗くする→絵本→暗くして体のマッサージをしました。ギャン泣きしても抱っこはせずひたすら体を撫でました!夜中も起きて泣きますが最初の15分ほどは知らんぷり、そこから優しく声掛けして体を撫でました。あまりにも泣く時は白湯もあげながら頑張りましたよ!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

寝不足つらいですよね。
うちの子はちょっとでも暑いとき、微妙にお腹空いてる時、昼間も運動量も少ない時は寝ぐずり暴れをしてエクストシストみたいに仰け反りかえるのを無理抱え込んで寝かせてました、、しかしそうすると夜は2時間起きにうつ伏せで起きて夜泣きしてました💦最近は目一杯午前中に体を動かして、お昼食べたら抱っこで揺れながらYouTubeで童謡メドレー流して歌った後、目がトロンとしてきたら、あぐらをかいた上に乗せて揺らしてなんとか寝てます😅あぐらに変えると暴れる時もありますがおしりを沈ませたCカーブ姿勢をガッチリホールドし逃げれないように抱えてます💦抱っこで眠気誘って食後血糖値の変動もあいまって寝ました。それでも寝ない時もありますが、、
本当に辛い時にどうにかしてお母さんの寝れる時間を確保できたらと願います😢

ゆったんママ

母乳だと添い乳楽ですが長くは寝てくれないんですよね🥲︎
うちは上の子がいて夜中トイレに起きたりで下の子叩き起してしまったり睡眠不足です…
🍼飲める子だったら寝る前飲ませて寝かせるとママの睡眠不足解消なるかもです!
辛い時は🍼パワー頼ってます💪
もう完ミにしちゃおうかな…でも昼寝とかに添い乳便利で中々やめられず。
私事ですいません😅

あとは寝る前、眠すぎるとギャン泣き凄くなるので活動限界時間?を意識して早めに寝かせるといいかもです。
あとは夕ご飯たーーくさん食べさせる(腹持ちのため💮)
他は就寝前に夕寝が近かったり疲れてないと寝入りにくいのでいっぱいハイハイさせたり動かすこと意識してみております。

ゆき

過去の投稿にすみません。
今11ヶ月の娘がいるのですが全く同じ状況で思わずコメントしてしまいました。

うちも日中は抱っこor抱っこ紐じゃないと寝ない、置けない子です。
10キロ超えそうで夜泣きも半年から毎日ひどく本当に精神的にやられております。

一歳になられてその後ねんね事情は変化されましたか😭?
もしよければ教えていただけると励みになります。

  • ママリ

    ママリ


    重たいし本当に大変ですよね😭

    あと1週間程で1歳1ヶ月になりますが、結論から言うと今も抱っこです🥲💦

    ただ1歳を超えたあたりから本当に眠い時はチャイルドシートで寝られるようになりました🚗
    (遊び過ぎて普段より疲れている時は逆に寝ませんが💦)


    それとうちの子の場合夜泣きをする時、必ず仰向けから寝返りしてうつ伏せになり、さらに座ってから夜泣きをするんです🤣
    いつもは座ったまま泣き叫んでいますが、最近は座った後に私の方に寄ってきてそのまま私にもたれかかりトントンで寝ています💤

    ほんの少しの変化ですがこうして少しずつ抱っこじゃなくても寝られるようになるのかな…と感じ始めているところです💭

    とはいえ最初に言った通り今も昼寝はずっと抱っこ、夜も寝かしつけは抱っこなので辛いのは変わりませんが🤣💦

    長々とすみません🙇🏻‍♀️
    そしてあまり希望を持たせてあげられずすみません…。お互い頑張りましょうね🥲

    • 4月14日
  • ゆき

    ゆき

    返信ありがとうございます😭
    最近のお話が聞けてとても嬉しいです。

    一歳になったら寝るかもと淡い期待がありましたが
    あと三週間で1歳…急にはかわらないですよね🤣

    でもママリさんのお話にあるように少しづつ変わってくれたらいいなあって思えました😭

    夜泣きも辛いですが抱っこじゃなくなるだけで少し楽になりますよね🥲



    お昼寝抱っこはうちもまだまだ続きそうです…!!
    無理しすぎず頑張りましょう🥲
    教えてくださりありがとうありがとうございました☺️

    • 4月14日