※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家との関係が厄介で、夫は介護で一緒に住みたいと言うが、私は離婚も考えるほど複雑。子供も関係があるため、幸せな家庭を築きたかったが、自分の感情に戸惑っている。

義実家とのつながりってなんでこんなに厄介なのでしょうか。

私は夫と子供3人で暮らしたい、だけど夫は両親の介護が必要になったら一緒に暮らしたい、と。
離婚したいくらいです。だけど5歳の娘はパパ大好きです。
3人で幸せに暮らしたかった。
自分の親のことは大切に思えても夫の両親のことはそんな風に思えません。薄情な人間だという自覚はあります。

結婚するんじゃなかったとさえ思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

結構深刻な問題だと思います…
他人ですし、元々他人の親ですから尚更です😢

私の友人2名は同居していて、それが原因で離婚しました!旦那さんは普通に好きですが、親の同居解消できないのなら、と。それがいいのかと言われるとそれぞれかと思いますが、心が壊れたら元も子もないですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。やはりうまくいかないものですよね😞
    私の周りにもいて、同じ敷地内に住んでいるだけでダメになり、他に家を建てて暮らしたら良好な関係に戻ったみたいです。
    良いことなんかないですよね😢
    コメントありがとうございます。

    • 2月22日
ママリ

それは介護甘く考えすぎですね…🌀
一緒に暮らしてどうするの?あなたは働きながら家事も育児もして介護もするの?いくら大切でも介護は別問題です。実の親の介護も無理ですが義両親の介護とか絶対無理です。😣
同居して良いことは無いですし、反対にぱんさんの親が介護必要になった場合はどうするの?って感じですね💦
私は両親も義両親にも色々な手を借りれるようにお金貯めてることを祈ってますし、いざ介護が必要になったら頼れる所頼りまくって施設も含めてお金で解決したいとすら思ってます…😖!!
だから全然薄情とかでは無いですよ!!!!普通に他人ですし恩ないですもん🙏💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、私も仕事は続けるけど夫の方が家にいない時間が多いのは明らかなので😞

    うちの両親のことは近くに住む姉がいるのでそこまで心配ではないですが、何かあれば私も駆けつけたいと思っています。
    そんなに心配なら自分だけ一緒に暮らせば?と夫に言ってしまいそうです。
    夫も私の話は聞いてくれますが、でもやっぱり親のことは…という感じで。難しい問題ですよね😭
    コメント嬉しかったです。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

その考え賛同します!

え?なんで介護してもらう前提?老人ホームの手続きはやってあげるけどその分の貯金しておいてくださいね。
って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰しも自分の家で過ごしたいのは当然ですが、嫁に負担がかかりすぎるのはおかしいですよね。
    夫には独身の妹がいるのでそちらでなんとかしてよと思ってしまいます😞
    コメントありがとうございます。

    • 2月22日
3kidsママ

介護1人でするの大変だと思うけど、凄い覚悟あるもん大丈夫そうだね。頑張ってね✨書類の記入くらいなら私も手伝えるかも!って言っておきましょ😃

ぱんさんが介護しろ的な事を言われたら、「え?私?私も介護するの!?私は自分の親の介護あるし、無理だよー!今時、嫁が介護なんて時代じゃないよー笑!もぉー何ふざけた事言ってるのー?会社で言ってみ?ドン引きされるから!」です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の方が仕事で家を空ける時間が長いので必然的に妻に負担がかかりますよね。それっておかしいと思います。
    介護士不足も問題ですが、同居という発送がそもそも古いですよね…夫含めて自分たちでなんとかしてもらいたいです😞
    コメント嬉しかったです。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

実の親と同居、介護ですら私は嫌です。
せめて完全分離の二世帯住宅にするとか、隣の家とか
介護が必要になったら、施設を頼ります 冷たいようだけど介護なんてそんなに甘くない💦
子育ては、終わりがみえるので頑張ろうとなるけど、それですら大変と感じますし、鬱になるお母さんも多いです
介護なんて、終わりがみえないし実子とは違うからもっと辛い😵

しかし、そう考えてはいるけど義両親は、自分の親と同様に大切にはしたいなと思います🥰
赤の他人だったので、そんないきなり大切に出来ない心の整理がつかない気持ちもありますが(笑)
自分の子は息子で将来義母になると思うので、お嫁さんに冷たい態度をとられたりしたら、それはそれで悲しい😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全二世帯の可能性が高いですが、それでも嫌すぎます😭
    そうですよね、実の親と関係が良好でも同居となると話は別できついなと思います。

    すごくわかりますよー!うちは娘ですが、もし息子だったらお嫁さんとうまくやっていけるかなとか、余計なこと言わないようににしなきゃとか色々考えると思います…
    難しい問題ですよね😓
    コメントありがとうございます。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも義両親は、お嫁さんに介護されるのどう思ってるんですかね^^; 私が義母ならお嫁さんに介護されるなんて嫌ですけど。。。💦
    ご主人は、そういうところまで話し合った上で決められてるんですかね😅
    誰でも自分の両親が大事ですが介護となると話が変わってきますよね😭
    良い方向話が進めば良いですね✨
    頑張ってください♪

    • 2月22日
ママリ

そっかー、両親の介護1人でやるなんて大変だね。
私達は近くのアパートで生活するからたまーにご飯食べにきてね☺️って伝えますかね🤔
そのうち弱音吐いて転がり込んでくると思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず仕事で家にいないのに、さらに自分のことや掃除もできない人なので介護なんて無理だと思ってます。
    自分ものことですが、要介護になる前にコロッと死ねたら娘にも迷惑かけずにすむのかなとも思います。
    コメント嬉しかったです!

    • 2月22日