※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんまる
お仕事

夫が激務で適応障害の症状が出ており、家庭や仕事に不安を感じています。何かできることはありますか?

夫は日頃から基本激務で、
定時で帰ることはほぼなく、8時半〜22時より遅くまで仕事がデフォ、ひどいと0時過ぎや遅いと2時くらいまで帰ってこないことも週2回くらいはあります…

ずっと心配していましたし、何とか働き方を変えてもらえないか相談できないかと散々私も話していて、
それでも本人的には自分は使命感を持ってやっているから社畜ではない、という認識のようでしたので
もう本人に任せているところがありました。
でも元々持病があることもあり、薄々このままじゃいつか倒れる、とは思っていたようです。

そしてついに今週、適応障害のような症状が出始めていると
本人から言われました。

そして上司にそのような症状がでていることを相談して、早急に業務量の調整を
するミーティングを明日することになったそうなのですが
今日もまだ帰ってくる気配がありません…
(21時過ぎ)

夫には申し訳ないのですが、
心配通り越して怒りが湧いてきてしまいます。。
(もちろんすぐに残業が減るとか、そういうことではないのは承知しています…)

10月に引っ越して正社員から専業主婦になり
4月の入園までは子供を自宅保育しているのですが
こんな状況なので、家事も育児もほぼ私がやっていて
このまま本格的に夫が適応障害や鬱になられてしまうと
私もやっていける気がしません。。

なんとかこれ以上悪化する前に
私ができることは何かないでしょうか。
病院も勧めましたが渋っています。ネットで自己診断するとまだ鬱ではない、とか言います。。。

よくわからないのが、異動先の引っ越し後の職場は
他の人たちはほぼ定時に帰っているらしいんです…
いつも夫入れて1-2人くらいだけ残って残業している状況のようです。
直属の課長(上で相談した上司とは違います)にも早く帰ったら?みたいなことを
言われてるらしいのですが…本人曰く
なぜ皆こんなに仕事が終わってないのに無責任なんだ、と、、、

私も辛いです……

コメント

はじめてのママリ🔰

持病もあるし、心配ですね….
本人も症状が出てきているとわかっているのに働き方を通すのは、よほど責任感の強い旦那様なのですね💦
まんまるさんの想いは旦那様に伝えましたか?ゆっくり2人で話し合う時間が取れればいいのですが…

  • まんまる

    まんまる

    ありがとうございます🙇‍♂️
    そうなんです…故に心配してます。。
    ちなみに昨日も22時過ぎまで仕事して、今日も(面談があったのにもかかわらず…)まだ何時に帰れるかわからないそうです…信じられません…

    はい、もちろん逐一伝えてます!!本人も分かってはいるみたいなんですが…

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    会社で何か、何曜日と何曜日は〇時までに全員退勤するように
    とかルール作ってくれたら助かりますよね😅
    上司もちゃんと管理して欲しいですね…本格的に鬱になったら遅いのに!!
    そっちに憤りを感じちゃいます。
    いつもワンオペなのもきついですよね。かと言って旦那様も遊んでるわけじゃないから怒るにも…って感じで💦
    子どもに『今日パパとお風呂入ろうって約束してみたら?』とか、子ども使っちゃうのダメですかね笑
    子どもがご飯一緒に食べたいって言ってるよーとか…

    • 2月22日
  • まんまる

    まんまる

    そうなんですよね、⚪︎曜日はノー残業デーとか、そういう会社ありますよね。それくらいやらないと変わらない気がしますね…
    今残ってやってる仕事も、その上司が業務量調整でやる予定だったらしいのですが、今事業所が離れているために
    成果物(製本したもの)を出すのが結局間に合わないということで、変わらず夫がやるらしいです。。
    確かに、子ども使うのありですね!…ただもうこんな状況なので、完全にママっ子なんですよ😭😭😭お風呂と寝かしつけ私がいると笑しか出来ません🫠何をどこで間違えてしまったのか、、、

    • 2月22日