![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考えています。子供や仕事、犬のことも考えると不安です。父親がいない将来や親の距離も悩みの一つです。離婚に踏み出せません。
離婚についてです。
旦那に離婚したいと言われていて、初めはわたしもしたくないと言っていたのですが考え方とかいろいろ話しているうちに父親として言ってはいけないことを言ったりで子供のためにも離れるべきなのかなって思い始めました。
ただこれからのことへの不安が大きくて一歩踏み出せない感じです。
4月から保育園に行くし復帰もしてフルタイムで働く予定です。
犬も飼っていて子供、犬、仕事となると大変だろうな、、と。
自分の親も片親で頼れる母親がいますが車で片道1時間ほどの距離でまだ母親も働いているしそんなに頼れないだろうな、、と。
離婚して結果よかったとなるのかどうなのか、、、。
子供は男の子だから大きくなった時に父親がいなかったらかわいそうかな、、とか。
いろいろな思いで離婚に踏み出せません。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
追記です。
保育園が決まってしまっているので今のアパートにわたしたちが残ると言うような感じで家賃もそれなりにかかるしお金面でもやっていけるか心配です。
保育園については今から他を探すと言う気力が残っていません。
おいおい転園という形も考えていますが子供の負担を考えたらそれもどうなのか、、と迷っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去る者追うべからずです。無理やり引き留めたところで幸せになれるとは思いません…。
両親揃ってても不幸せな子もいれば片親でも母親が子供たちの前でいつも笑顔で話を聞いてくれれば、子は幸せだと思います。
離婚して父親が居なくなるのではないので、定期的に面会交流を実施、運動会や入園式等は元夫婦で参加など意識すれば心豊かに育つと思います♪
辛いと思いますが、母は強し!周りには父親いなくても助けてくれる人はいっぱいいます。ファイトです。
-
はじめてのママリ🔰
返信、おそくなり申し訳ないです、、
すこし離婚への気持ちが軽くなりました😭
がんばります😭😭
ありがとうございます。- 2月23日
コメント