※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

保育園から帰宅後のルーティンについて、旦那様との分担方法を教えてください。

4月から保育園なんですけど、
帰ってからのルーティンがイメージできません。
みなさんどのように旦那様と分担されてますか?

ちなみにうちは、旦那が迎えに行くので、私が帰宅したら子供と旦那が家にいる想定です。(先に私が帰ってることもあるかもしれませんが)

帰宅、
夫 保育園バッグから荷物出し洗濯
妻 ご飯作り
家族みんなでご飯
夫 子供とお風呂
妻 皿洗い
夫 寝かしつけ
妻 お風呂、連絡帳記入と明日の準備 など。
詳しく教えていただけると参考になります🙇‍♀️

コメント

ママリ

夫が送り、私が迎えの場合ですが、最初の頃帰宅後は下みたいな感じでした。

帰宅
母 子供とお風呂
(足とか一気に洗っちゃいます)
母 ご飯の準備
家族みんなでご飯
父 洗い物→お風呂
母か父 子供の歯磨き
母 明日の朝洗濯できるよう予約
母 明日の準備
みんなで布団に行く→寝る

いつもこの通りではないですが、基本はこのルーティンで動いてました。

はじめてのママリ🔰

18時保育園迎え、19時ご飯、20時お風呂、21時下の子寝かしつけ、22時上の子寝かしつけ、その後保育園の準備
ここまで私の担当で、旦那は22時頃に帰ってくるので、食器洗い、ゴミ出し、洗濯(朝になったら乾燥の状態)をお願いしてます!

帰宅した時短でご主人が家にいるのであれば、そこまで細かくルーティンを決めなくても何とかなると思いますよ☺️

私も一応理想通りのルーティンは上の通りですが、まぁだいたい思い通りにはいかないです!笑

るん

保育園の送迎は私がやってます。

旦那の方が早く帰って来るので、旦那が夕飯準備します。
私は子供たちと帰宅したら子供たちをリビングに送り込み保育園の荷物整理し、風呂掃除。
皆で夕飯食べてどちらかが片付けし、どちらかが洗濯物たたみながら保育園準備。
お風呂を沸かして皆でお風呂に行きます。
風呂から出たら洗濯機の予約して歯磨きしたら皆で寝室に行きます。
子供たちのリクエストで絵本読んだりしてます。すんなり寝るときもあれば、なかなか寝ずに親が先に寝てしまうこともあります🫠

保育園の連絡帳はアプリなので、気づいたほうが隙間時間に入力してます。