※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

外出時に子供が漏らし、洗濯に時間がかかり食事も遅くなり、疲れています。

散歩や買い物行くと必ずおしつこ漏らしてベビーカーも服も全部洗濯機で洗濯します。それに時間がかかり、昼ご飯は5時になり、夕飯は22時で寝かすのが夜中で朝起きられず12時に朝ご飯という感じです。
もう疲れました

コメント

deleted user

ベビーカーや服を洗うのは子供が寝たらやるのはどうですか?😰
毎回漏らすならおむつ合ってない可能性もあるのでサイズやメーカー変えてみるのもありだと思います💪

はじめてのママリ🔰

育児おつかれさまです😭
それは大変ですね🥲
洗濯は後回しにしてご飯先にしたらどうでしょう?
夜から洗濯始めるのは大変ですが、予約タイマーがあればそれを利用しながらとか😣
片付けも大変ですが、生活リズム崩れる方が大変な気がします💦
洗濯終わらなかった次の日は抱っこ紐やヒップシートなど別の方法に変えたりするのもありかなと思います!それはそれで大変ですが😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも私が怒鳴ったり子供を叩くので布団でずっと泣いてます。
    その間に洗濯してます。
    申し訳ないけど、その間に四時半くらいまで泣いたまま寝てくれるのでその後に昼ご飯作って食べさせます!
    子供1人いると毎日洗濯を3回か4回は回さないといけなくて。 
    器用に平行して家事を出来なくて。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお子さんいると洗濯回数も増えるし、育児も家事もしなくてはならないので大変ですよね💦私が先ほど上げた案だと難しそうですか?
    旦那さんやご両親などお手伝いしてくれる方がいるのであれば少しでも頼れるといいのですが、、🥲
    余計なお世話なのは十分承知していますが、お子さんがいくつかはわかりませんが、保育園や幼稚園、一時保育などを利用するのはいかがでしょう?それが難しいのであれば行政のサービスはたくさんあるので調べてみてください。利用できるものは利用していいと思います。
    やっぱり怒鳴ったり叩いたり、それはお互いに良くないと思いますし、それが続くのは絶対許されることではないと思います💦
    大変だとは思いますが、お互いのために何かを変えていくのは大切なことだと思いますよ😭

    • 2月21日
deleted user

何歳のお子さんなんですか?
汚れ物はとりあえず洗面台で洗剤で軽く洗ってバケツに放り込んどいて夜に一気に洗えばいいと思いますよ?
しんどければ朝でも☺️

今のままだと完全に夜型生活になってるので少しずつ昼寝を早めに切り上げて21時から22時までに寝かすようにしたらママの疲労もマシになるかなと思いますよ✨

ぽん

おむつからおしっこが漏れるということですか??それともパンツですか?🤔
おむつだったらおしっこが漏れないように外出先で変えたり、夜用オムツなどを付けておしっこ漏れがないようにしたら洋服やベビーカーの洗濯の手間が省けると思いますよ!
それと他の方が言っているように、もし洗濯をするなら夜にやるといいと思います☺️
ずっとお子さんが泣いている時に洗濯するのはなんだか可哀想です、、😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜用オムツって何ですか?

    • 2月21日
  • ぽん

    ぽん

    日中履くオムツよりも吸収率が高くて、夜寝る時に履いて朝まで漏れない!みたいな夜用のオムツが各メーカーから出てます✨

    • 2月21日
deleted user

何時に出かけて漏らされることが多いんですか?全部洗濯したにしても昼ごはんが17時ってことは元々動き出しが遅くて(お漏らしのせいかもしれませんが)、変なルーティンになってる感じですかね?

必ずということはオムツの履かせ方かサイズが違うんだと思いますよ😂

時間優先したいなら洗濯は後か、お昼ご飯を作るのと同時、子供の昼寝中などにやったらいいんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やることが遅いです。そういう性格ですかね。
    動き回るので漏れる感じです。

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    基本的にオムツってある程度動きまわっても漏れないようにはなってると思うので、やはり付け方かメーカーがあってないんだと思います。毎日のように漏れてたら世の中の親はもっとオムツに対して不満しか持ってないだろうし、メーカーとしても問題視してると思います😂


    上の方への回答を読んだのですが、怒鳴るのはまだしも叩いて泣かせてそのまま寝て、その間にいろいろ済ませるというのはかなり問題があると思います。しかも、そのことをそのまま寝てくれると表現してるのはママの感覚も狂ってしまってるのかなと感じました。生活リズムより重要な問題だと思います。

    ベビーカーで出かけるのと普通の食事ということはお子さんは1〜3歳くらいでしょうか?

    1人でこなすのが大変ならご主人や親、それが無理ならファミサポや一時保育を利用するのはどうですか?もしくは保健センターなどで育児の相談窓口があるのでそこで現状を伝えて悩みをぶちまけたらいいと思います!

    22時に夕飯とのことですが、ご主人の帰りはそれよりも遅いのでしょうか?

    今の主さんはママリでのアドバイス以外に、精神的にも時間的にも誰かのサポートが必要だと思いました。

    • 2月21日
はちぼう

とりあえずそんなに漏れるのは何かがおかしいので対策した方がいいですよ。サイズが合っていないか容量があってないか。
洗濯回数も多いので、洗濯機の見直しをおすすめします。
散歩も別に行かなくてもしなないです!🙆
買い物も週1で事足りません?毎日行く必要はないです。
お昼ご飯も作らなくていいですよ。出来合いのもので。不器用でいらっしゃるなら何もかも自分でしようとせずに手を抜きましょう。
怒鳴ったり叩いたりが常態化してるならたぶん心の余裕がないですよね?
手を抜いて休む時間を作ってください。
さすがにその生活リズムはありえないので、手を抜きまくって、早寝早起きを心がけたほうがいいです。

はじめてのママリ🔰

ベビーカーは大変ですね!
ペットシート敷いて漏れても大丈夫!位にしたらどうですか?🥲
チャイルドシートにも敷いておくとおしっこや少し漏れたうんち位なら被害はシート内でおさまります。