※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リンリンリン
子育て・グッズ

子供2人が支援級に在籍し、放課後デイサービスに通わせる予定。再来年からパート勤めを考えているが、自信がない。夫の協力も得られず、食事の準備や子供の偏食に悩んでいる。共働きの方、作り置きのタイミングや方法、オススメの情報を教えて欲しいです。

4月から4年生、1年生の母親です。
子供2人が支援級に在籍します。私は10年程専業主婦で
子供が発達障害があるので放課後デイサービスに再来年から通いだしたら、パート勤めをしたいと思っていますが正直自信がありません。
旦那も、あまり協力的ではありません。
特に、食事にこだわり、好き嫌いが激しく正直うんざりします‥
子供も偏食で好みがバラバラなので、仕事始めたら回るかなとか不安でしかないです。悩みは色々あるのですが💦
共働きの方、働いてみえる方、食事の用意はいつされてみえますか?
作り置きは土日にされますか?
なにか良い方法などありましたら教えて頂きたいです。
オススメな本屋YouTube等もあったら宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

うちは春から支援級です。下に園児2人います💧
フルタイムで働いていますが、食事の用意は帰ってから作りますよ。18時半ごろ家に帰ってくるのでそこから用意して19時過ぎには食べ始めます。
作り置きはあまりしませんが、日曜日は平日あまり作れない炊きおかずにして月曜日にも食べます☺️
ご飯は炊くと時間がかかるので毎日炊きません。たくさん炊いて冷凍しています。

働く時間を16時くらいまでにしたら、子どもたち帰ってくるまで時間があるのでそこまで支障はでないのかなと思います🙄

  • リンリンリン

    リンリンリン

    コメント頂きありがとうございます。遅くなり申し訳ありません💦
    3人のお子様とフルタイム💦凄いですね😭寝る時間はどの位ですか?我が家は20時位には寝ないとちょっと朝が厳しくて💦
    そうですね!16時位迄のお仕事ならあまり支障はないですね(^o^)
    頑張ってみたいと思います!

    • 2月26日