![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もろもろもろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もろもろもろん
名古屋駅の、浅田レディースクリニックはいかがですか?
体外受精の名医である浅田先生は、実績多数です。
分院の勝川のクリニックに通い、採卵、移植とすすめて、娘を授かりました。
貯卵もたくさんできたので、第2子の妊娠も、計画的にお世話になりたいと思っています🙆
![ルト🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルト🔰
緑区のロイヤルベルで長男と次男を授かりました😊
複数の先生がいて指名も可能です。不妊治療センターは子ども絶対NGですが託児もあるため、上の子がいても通いやすいです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
また、上の子のことも配慮してくださりありがとうございます。
ロイヤルベルの先生の雰囲気や印象、治療の身体的負担や金銭面の負担はどうでしょうか?
また、こちらで授かった場合、必ずこちらの産科で出産という感じでしょうか?
お時間ある時に、返信くださると嬉しいです。- 2月21日
-
ルト🔰
複数人先生がいますが基本的には初診の先生が毎回担当してくれます。日程が合わず違う先生になってもカルテが共有されているため混乱することは無かったです😊
金銭的な負担は通っていたのが保険適用前のため、長男(採卵からスタート)で150万、次男(移植からスタート)で80万くらいかかりましたが保険適用後に通った友人曰くトータル費用はその時の10分の1以下だったそうです💦
身体的な負担は採卵前の刺激方は基本的にアンタゴニストで行い、採卵までの通院は2回くらいでしたが、平日は遅くまでやってるし、土曜日も開いているため日程調整は楽でした😊
採卵時は5個以上採卵が見込まれる場合に麻酔を使用します。5個以下だと痛いかも💦(私は30個採卵したため麻酔使いました)
ロイヤルベルで治療したからといって出産もロイヤルベルでしないといけないわけではありません。次男は碧南市の岡村産婦人科で産みました✨- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
初回と違う先生になっても、先生同士でしっかり情報共有されているとのことで、安心しました。
保険適用前と適用後でこんなにも金額ちがうんですね(・・;)
身体的負担、日程調整についてもありがとうございます。
土曜日開いているのは助かりますね☺️
採卵個数によって麻酔の有無が変わるのも初めて知りました。
まだまだ知らないことばかりで勉強不足ですね💦
出産は転院できるんですね。
できれば長男を産んだ産院を希望していたので、良かったです✨
一つ一つ丁寧に答えてくださりありがとうございました。
こちらのクリニック検討しようと思います。- 2月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大府市から緑区のロイヤルベルクリニックに通っていました💦
センター長が優しくて良かったです。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
駅チカで有名なところですよね。
娘さんを無事授かったとのことで、おめでとうございます。
先生は一人だけでしょうか?
クリニックの先生方の、雰囲気や印象について聞かせていただけると嬉しいです。
また、治療に関して痛みなどの身体的負担や金銭面での負担はどうでしたか?
もろもろもろんさんの答えられる範囲で構わないので、教えていただけると嬉しいです。
もろもろもろん
先生は複数いらっしゃり、毎回違うかたでしたが、方針などはしっかり申し送りされていたので混乱したり、不満に思うことはありませんでした☺️
待ち合いでの呼び出しはアプリやメールなので、「○○さーん、お入りください」など名前を呼ばれることもなく快適でした。
もろもろもろん
治療について、私は都合により顕微授精一択だったので、体外受精を混ぜるともう少し安いかもしれませんが、保険適用前だったので110万円かかりました。
これには理由があって、卵が育ちすぎ、とれすぎたからです(笑)
贅沢な悩みですが、37こ採卵できて、そのうち22こ凍結できました。
1つ移植して娘を授かれたので、まだ21こ凍結できております。
体質によって刺激方法が変わるので、高刺激でなければもう少し安いと思います。
もろもろもろん
自由診療なので保険診療とはことなると思いますが、通院の頻度は、採卵までは3日に1回で、毎回血液検査とエコーでの卵胞チェックがあり、日程調整が大変でした。
移植周期は合計3回くらいの通院で、融通がききました。
自己注射を選びましたが、ちくっとするものの激痛とかじゃないですし、耐えられます!
(注射が高すぎて、お財布が激痛)
採卵も麻酔で眠らせてくれるので痛くないですし、移植も全く痛くないです☺️
もろもろもろん
クリニックの雰囲気
金銭的な負担
身体的な負担
それぞれざっとまとめてみましたが、良ければ他にもお答えできますので、遠慮なくお聞きください🤗
はじめてのママリ🔰
丁寧に沢山答えていただきありがとうございます!
先生同士でしっかり情報共有ができていると安心ですよね。
呼び出しも配慮がされているようで良かったです。
やはり治療はお金がかかりますよね…(・・;)
治療方法によるとは思いますが、保険適用になって少しでも負担が軽くなっているといいなぁ…なんて。
でもその結果、もろもろもろんさんは卵が沢山とれてこれからにも繋がった…素敵なことですよね(◍•ᴗ•◍)
続きます
はじめてのママリ🔰
治療の痛みも耐えられる、麻酔を使ってくれるとのことで安心しました。
不妊治療=かなりの痛みを伴うイメージがあったので…。
通院の日程調整は大変そうですね💦
一度につき結構時間はかかるんでしょうか?
また通院について、夫婦で来院しなければならない感じですか?
初診は夫婦で、後はそれぞれ…というかんじでしょうか?
お時間ある時にまた教えてください。
もろもろもろん
保険適用だとかなり費用は変わってくると思いますし、医療保険が使えるのもあると思いますよ🍀😌🍀
ほんと、お金はしこたまかかりましたが、今が一番若い!と思って貯金切り崩しました😭
もろもろもろん
正直体の痛みはほとんどなかったです。
強いて言うなら毎回の採血がいやだなー、ちくっとするなぁ位です🤗
クリニックによりますが、浅田さんはアプリで予約していくので、待ち時間はさほどかかりません。
ただ、毎回採血があったので、その結果待ちで30分程度は待ちました。
そのあとは、エコー、診察、次の日程調整、お会計(自動精算機でした)と進みましたので、あまりまたされた感覚はないです。
長くても1時間半くらい?
私の自由診療のときの例ですと、私の検査、主人の検査それぞれしたのですが、夫婦揃ってやる必要はなかったはずです。
主人の精液検査は、私不在で勝手にクリニック行ってくれました。
ただし、保険診療だと、初回は必ず夫婦揃ってだそうです。
こちらは私も経験がなく、次の移植の時に保険診療or自由診療のどちらか迷うのですが、流れがわかってないです🙇
もろもろもろん
ちなみに、自由診療では採卵周期に毎回採血、エコーをして、採卵にぴったりの時期をドクターが選んでくれましたが、保険診療だと採血、エコーともに回数が限られており、ベストな時期を探るのが少し難しいのかしら?とおもっています。
もちろん保険診療で妊娠されたかたもいらっしゃるので、あくまで想像です😅
あと、使えるお薬の種類が限られいるので、体に合わないこともあります。
害があるという意味ではなく、例えば「生理を起こさせたくない」時につかう薬が、自由診療のときの薬だとよく効いたけど、保険診療の薬だときかなくて、生理がきてしまった、などです。
上記の違いもあり、私自身、次にクリニックにお世話になるときどうしようかなと思っています💦
もろもろもろん
お伝えし忘れていました。
浅田さん(他のクリニックもかも?)は、自由診療だからこそできる、自由度の高い治療をおすすめしている印象ですので、保険診療にたいして積極的ではないかも?しれません。
決して、「保険診療だと適当にされる、嫌な顔される」とかそう言うことではないです!(笑)
ですが、初診の時に「自由診療おすすめします」とか言われるかもしれないので、もしお世話になるときはそのようなこともふまえてのぞまれてくださいね😁🌀
はじめてのママリ🔰
待ち時間や診療について、詳しく教えていただきありがとうございます。
自由診療、保険診療でもだいぶできることに差があるのですね…分かりやすく説明してくださり助かりました。
説明会もあるようなので、一度参加して検討しようと思います。
本当に、丁寧に教えてくださりありがとうございました😊