※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の行事で目立つ子は年長やしっかり者が多いが、先生の配慮も感じる。楽器決めはくじ引きだが実際は適材適所。他の保護者も同じように考えているかも。

幼稚園のクラスでの行事を1年間見て来て、やはり目立つ役割が多い子は月齢が高い子だったりしっかりした子が多いように思います。それでも先生なりにあーここはいつもそんなに目立ってない子に花を持たせてるなとかも感じはするのですがトータルで見るとやはり偏りはあるなと😂
楽器決めに関してはくじ引きと言っているけど蓋を開けるといや絶対こんな上手く行くわけないよなっていう適材適所な割り振りなんです。
見栄えを気にする園なのでまぁ納得だけど。
私がこんなこと1人で思ってるのに他の保護者の方が思わないわけないよなとも思っています😂

コメント

deleted user

難しいですね🥲
言いたいことはすごくわかります😭
でも私的には月齢の低い子が難しい事をして出来ない!やりたくない!となるより、出来る事を精一杯と捉えてました☺️
下の子が3月産まれてやっぱり4月生まれとか体格も全て小さいです。
でもなんか頑張ってて可愛くて😂
ただ幼稚園の方針が見栄え重視だと気になっちゃいますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぞれの可愛いさがありますよね!私は自分の子どもをひいき目にみるとかでなくその我が子がいるクラスの子を俯瞰で見た時にあの子はあの時いい役もらったよなーとかあの子は運動会で花形したなーとか色々と全体を見てしまうんです😂その時にあれ?またあの子目立つところ行った?まぁしっかりしてそうだし、と思ったり、えーあの子一回も前に出る役なく行事終わったとか😅💦みんなの母かよって自分に突っ込みたくなりますが全員の子供に対して母目線で見てしまってます。

    • 2月20日
ママリ

私が勤めてた幼稚園だと、3年間のうちどこかで輝ける場所を…って感じでした💡
なのでおっしゃる通り年少の時は比較的しっかりしてる子がメインをやってましたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長で最後の年1年間を見て来て思ってしまいました!確かに年少の頃なら納得ですが😳

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    ここぞって時に残しておく子も中にはいましたが、3年間通してそこの子たちのみとなると確かにモヤモヤしますね💦
    でも完成度を求める私立幼稚園だとあるあるだなーって思います😖
    完成度下がるとそれはそれで保護者の文句も凄いですし😱

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですね💦親たちも暗黙の評価をされているようで怖いです。

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    そういう園って元からというより、保護者の要望からどんどん求められる完成度が高くなっていって…ってところが多いように思います💦
    色々文句言ってくる保護者ってほんといるので😖
    親チェックするは結構今はどこもあると思います💡

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この前行事を終えて見てのアンケートが匿名開示されていたのですが、全部読んでいて上のこの時はこうだったのにとか先生の動きへの辛口評価とか読んでてひえー💦ってなりました。そう言うところからですね

    • 2月20日
ミラクル

結局は自分たちで選んだ園だからってところで保護者も落ち着いて?いるんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。文句は言えないですが。

    • 2月20日