兄が弟を叩いたり蹴ったりする悩み。兄は甘えっ子で弟を可愛がっていたが、最近急に暴力を振るうように。愛情を伝えるも効果なし。兄は甘えたい、ストレスだが解決策が見つからず。他の方はどう対応しましたか?
子が弟を叩いたり蹴ったりしてしまう事への対応に悩んでいます。
3歳半になる男の子、8か月の男の子がいます。
もともと兄は甘えんぼうでかなりのお母さんっ子です。弟が出来てヤキモチ妬くと思っていましたが、意外にもとても可愛がってくれていました。
しかし弟が6か月からハイハイをするようになり、兄の玩具を触りに来たり、私を後追いして抱っこして貰うのを見るようになってから、理由もなく急に叩いたり蹴ったりすることが増えました。
お兄ちゃんファーストしてきたつもり、愛情沢山伝えてきたつもりです。が、何回言い聞かせても、オモチャ触られたの嫌やったんよね、でも叩くのじゃなくて口で言えるようになろうねと共感したり諭しても毎日毎日たたくので最近はイライラしてかなり激しく怒ってしまいます💧
どうしてたたくの?の問いには、「あかんとおもったけど…」と口篭ります。兄も、甘えたいのだとか、ストレスだとは分かっているものの、解決方法が見いだせません。
みなさんはどういう対応をされましたか?
- ママリ
コメント
mama
今まさに我が家がそれです😅
兄が弟の上に乗っかったり、腕を引っ張ったり、1日中ケンカしてます。。
我が家は弟引っ張ったりする前にママを呼ぶように毎回言ってます。
それですこしは手が出る回数は減りました。
ただ1日に200回くらいは「ママーーー!!!!」と呼ばれます😅笑
私もどんな対応が正解なのか知りたいです!
オリ子
うちも全く同じです🤣
口で言っても相手は話通じないし、イライラするんでしょうね😇
とりあえず触られたくないおもちゃは届かない所に置かせたのと、パズルとか絶対邪魔されたくない遊びはダイニングでさせるようにしました!
あとは上の方が仰ってるのと同じく、私を呼ぶように言ってます。
-
ママリ
コメントありがとうございます🥹
兄もいってまだ3歳、「赤ちゃんだから」なんて分からないっていうのは分かるし、お兄ちゃんを求めすぎてはだめだと分かっているんですが😫わたしも反省です💦
そうですよね、下の子に触らせない方の対策強化すべきですね!- 2月21日
ayman
うちもそんな感じです💦
手引っ張ったり、こっち来るなと怒ったり😅
下の子を遠ざけて「嫌なんだねー」って共感するくらいしか出来てないです😱
癇癪につながるので今日病院で相談したら、同じように遊べるくらいになったら落ち着くかも知れませんねーって言われました。。先が長いですよね😂
-
ママリ
コメントありがとうございます!同じように遊べるくらいになったら、は先長いですね😂
親って日々考えさせられるし、なにより根気いるなあ…と思う毎日です🥹- 2月21日
mamari
私は、先手 と 普通を見落とさないこと を心がけています。
先手というのは、求められてからではなく、こちらから先に行動することです。
そのためには、普通を見落とさないことが大切です。
今、普通にできていることをあたりまえと思わず、成長したり頑張ったりしてできるようになったことと考えて、褒めたり認めたりするようにしています。
例えば、朝起きたら、今日も◯◯くんに会えて嬉しい💕と言ってハグする。◯◯くんとムギュー(ハグ)できて幸せ😌🌸と言う。目が見えて、話せて、聞こえて、触れられて、歩けて、食事ができて…そういうあたりまえのことが、どんなに幸せなことかを言葉にして呟いていく。または、挨拶が上手!一人でお着替えできてすごい!トイレでおしっこ上手となったね!手洗い忘れないで偉いね! 普通のあたりまえのことをたくさん拾って肯定するようにしています。
一人遊びをしたり、静かにテレビ等を見ているときも、もしかしたら、我慢して頑張っているかもしれません。そういう、心の奥底にある表に出ない気持ちも考えるようにしています。
でも・・・という表現を使うときは要注意です。でも(しかし)は、前の言葉を否定まではしませんが、とても弱くしたり潰したりする言葉です。せっかく共感しても、でも と言う言葉で、共感はなかったことに感じさせてしまうことがあります。
ママリ様は、上のお子さまの気持ちを考えて、優先して、愛情をかけて頑張ってきたのだと思います。だから、弟が生まれたときよいお兄ちゃんになろうと頑張ることができたのだと思います。上のお子さまも、優しさや責任感をいっぱい持っているのだと思います。
いっぱい頑張ってきて少し疲れたり、いろいろイライラすることが多過ぎて限界を超えてしまったりしているのかもしれません。
大人だってイライラしたり、我慢できずに怒ったりしてしまうのですから、子どもだったら尚更。いつも我慢して広い心で穏やかに…というのはかなり難しいと思います。
例えば、上のお子さまがおもちゃで遊んでいるとき、下の子がおもちゃに触るかも…と考えながら様子を見て、触りそうになったらすぐに(抱っこする等して)阻止し、お兄ちゃんのだからダメよ😊と優しく言ってみる。そうすることで、母親がちゃんと見守っていてくれることや自分を優先してくれていること、気持ちをわかってくれること等々が伝わるかもしれません。そして、心が安定すれば、少しだけなら(おもちゃさわっても)いいよ!等言ってくれるかもしれません。
子ども一人ひとり個性があって、母親の性格も家庭環境もそれぞれなので、どのような対応がよいかということも異なるかもしれませんけれど、私はそんな感じで対応しています😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
コメントとっても勉強になりました。普通を見落とすどころか、3歳児に3歳児以上のことを求めてしまっている部分確実にあります😢
また、「でも」の表現についてもなるほどなと考えさせられました。弟にはイライラするし、私に怒られるしわかってくれないしでストレス溜まってるかもしれません。
そんな状態を解消せずにさらに我慢しろは確かに無理ですよね🥲
わたしも寝不足と疲れでイライラして感情的になってしまっているので、まず落ち着いて、兄と向き合っていきたいと思います。ありがとうございます!- 2月21日
-
mamari
上の子は一人時間(親と1対1の年月)があったけれど、下の子はその時間がない。上の子は我慢することが多くなり、下の子は親にも上の子にも面倒をみてもらえる。上の子としての責任を重く感じたり、下の子として未熟に見られることを悔しいと思ったり…立ち位置が違うわけですから、横並びの平等(同じ=平等)にはならないと考えています。
子どもが4人います。下の子たちは双子です。親だっていっぱいいっぱいなので、どうしても上の子に我慢させる場面が出てきます。私は、我慢させたり頑張らせることそのものは悪いことではないと考えています。(程度にもよりますが…)我慢したり頑張ったりしていることに共感して、きちんと認めてあげたら、それは責任感や忍耐力、優しさ、自己肯定感等々、心を育むことにつながると思います。また、親子の絆を確かなものにしていく効果もあると思います。私は、それを、見えないへその緒(心のへその緒?)だと考えています。
そのときその場で叱る必要がある場合少なくないと思います。
今回のように、心が不安定なゆえに起きているときは、
でも・・・と言いたい部分(躾や教育の部分)を、おやつのときや買い物帰りの移動中等、何でもないときに話を振って考えさせるとよい場合があります。
◯◯についてどう思う?そうだね!どうして?そうなんだ!…そんな感じで。カウンセラーが話を聞くときのように、子どもに考えさせ、共感しながら聞いてあげることで言葉を引き出していくようにします。
考える力のあるお子さまだと思います。3才だと言葉にすることが難しいこともあると思いますが、自分の気持ちと向き合い、深く考えたり大切なことに気づいたり、ぐちゃぐちゃな心を少し整理したりすることができると思います。
このときは、もう3才の気持ちを尊重して、一人前として対等に向き合ってあげるとよいと思います。
まだ3才の部分ともう3才の部分。お子さまの心の中もとても複雑だと思います。そういう気持ちを少しでもわかろうとしてあげるママリ様は、素敵な母親だと思います。お返事の内容から、優しさや愛情をいっぱい感じます😊
少しだけ視点をかえてみたら、きっとお子さまにも変化があると思います。
保育士をしていたので、知識はあるつもりなのですが、失敗することもたくさんあるし、試行錯誤の毎日です。
完璧なんて絶対無理だから😥今できる精一杯のことをする。一瞬一瞬を全力で…それで💮 と自分に言い聞かせています😅
ママリ様だったら、ママリ様のお子さまだったら、きっと大丈夫!そんな気がします😌🌸- 2月21日
ママリ
コメントありがとうございます!同じ状況とのこと、共感いただけて嬉しいです🥹
わたしもまずお母さん呼んでね、は言うのですが、今は呼ぶ前に手が出てしまっていて、叩く→弟泣く→呼ぶの流れになってしまってます😭😭😭負けずに言い聞かせる、根気いりますね😂