
1歳3ヶ月の息子が食事に問題があり、保育園でも指摘されています。他の子よりも落ち着きがないようで、食べ物を投げる癖があるようです。どうしたら良いか悩んでいます。
1歳3ヶ月の息子ですが、三角食べ?が出来ません💦
味噌汁にご飯チャポンのねこまんまを好んで食べます…
保育園でもそれを指摘され、さすがに家でもオカズとご飯はバラバラで食べれるようにしてほしいです。と…
だって食べないんです!家では!全く!!
こうでもしないとご飯投げるんです!って言いたくなるの我慢して謝りましたが汁物が大好きで
どんぶり、うどん系以外は口に入れて吐き出してそれでも食べさせるとごはんを投げます😵
皆さんのお子さんはどうなんでしょうか?
食べれて当たり前なのでしょうか?甘やかしすぎですか?
保育園の給食を見学させて頂きましたが確かに息子だけ落ち着きがないと言うか…
他の子より3ヶ月くらい年下なのでそんなもんかな?って思ってましたが先生いわく落ち着きがない子。😃
いつからしっかり怒って食べさすべきですか?
食べ物投げた時はダメ!って怒ってご飯切り上げてます。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
一歳三ヶ月で三角食べを言われるんですか、、
うちの子もねこまんまが好きでそれだとよく食べてくれます!
保育園はなぜバラバラで食べさせないといけないんでしょうか💦躾のためですか?💦

はじめてのママリ🔰
子供の食への関心って本当に人それぞれだしそのくらいの年齢だと矯正も難しいので人と比べられるものではないと思いますが、うちの子はねこまんまでは食べたことないです💦
三角食べまではできなくてもそれぞれ1品ずつ食べられるのが理想ではありますよね💦
うちは手っ取り早いしよく食べるからと言って夫がおかずとご飯を混ぜて食べさせようとしていたのをやめさせました😅
白米だけで食べられない子って多いって聞くので…
それでもふりかけがあったほうがいいとか言い出すんですが、ご飯に混ぜてもいいものとそうじゃないものの区別がつかないうちはやってほしくなくて💦

sakura
え、別にいいじゃないですかね😳
1歳3ヶ月なんて、自我も出てくるし、うちの子も床に食べ物ポイポイしてました😂
食べてくれるなら、その子の好きなように食べて全然いいと思います😳
見てないからなんともですが、落ち着きが無いのは、食事よりも遊びたいのかもしれないし、今は食べたく無いのかもしれないし、その月齢なら当たり前では…?と感じました😳
怒っても、行動と原因を結びつけて考えられる月齢じゃないし、ママが余計イライラして疲れる気がします🥺💦
保育園がもう少し柔軟に捉えてくれるとありがたいですよね💦

(๑•ω•๑)✧
え❓凄い保育園ですね😳💦
娘の園はむしろ、毎日○○丼系のぶっかけメニュー出されてるみたいですよ🙊💦
はい、頑張ります〜
家では食べられてるんですけど〜
って言っときましょ🥺
無理なもんは無理ですよね😮💨
コメント