![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
引越し準備中の主婦が、待機児童で新園に入れず悩んでいます。子育てや家事に追われ、不安とストレスで泣きたい気持ち。引越しも楽しみではなくなりました。
来月隣の市に引越し、4月から新しい園に入園するつもりでいたのですが、まさかの待機児童となりました😭
イヤイヤ期に入ってきている娘、弟が産まれ最近は我慢させてしまう事ばかりで私もまだ生活に慣れず毎日ドタバタです。
来月引越しを控えているのですが、主人も来月から仕事が忙しくなり毎日帰宅は21時や22時になります。
ワンオペ➕自宅保育…出来る気がしません😭
今保育園に通っているから、余計と毎日子どもたち2人が家にいる事が想像できないしキャパオーバーになるのが目に見えています…でも保育園に入れなかった仕方ない😭次いつ入園できるかもわからない😭
産後すぐで不安定なのもあると思うのですが、先の事を考えるだけで泣けます。やっていける気がしない。
上の子優先、頭では分かっていても全然出来てないと思います、授乳している時の寂しそうな娘の顔が毎日苦しいです。
どうやって娘に声を掛けてあげれば良いのか、、弟が産まれてからダメ!と言われる事をわざとしているようでダメと言う事が増えました。寝かしつけにもめちゃくちゃ時間かかって寝不足なのもあり、娘にイライラしてしまう。本当に良くない母親失格です。
今でさえこんな感じなのにこれからお昼間も一緒…子どもたちの事は大好きなのにうまく子育てに家事、両立出来ません。
慣れるしかないでしょうか…楽しみだった引越しも憂鬱になり、4月になってほしくないと思ってしまいます😭
- ままり🔰(1歳0ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によっては市外(隣市)に引越ししても継続して保育園に通えるところもありますが、無理な自治体ですか?💦
それか、一旦認可外に入れて、認可に転園できるのを待つかですかね😢
![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみり
大変なところすみません。
お仕事するから保育園お考えですか?
そんなにいっぱいいっぱいの時期に下の子を産んだのはなぜですか?
引っ越ししてから2人目考えても良かったんじゃないかなーと思ってしまいました。
新しいお家でゆっくり、無理なく2人の子のお世話したら良いと思います。
-
ままり🔰
そうですね、そちらみたいにお年が離れてから2人目でも良かったと思います。
授かりたいタイミングでうまいこといくとも限らないですしね、早く授かれたことは嬉しく思いますが、実際やってみて分かることってありますよね。
お二人目を産まれたらそちらも分かるんじゃないでしょうか。- 2月21日
-
えみり
私は元々キャパが足りないのですぐには無理だなと思いました。
今でさえ足りて無いので不安ばかりですし、5歳の子は楽しみにしてくれていますが寂しくさせないか不安ですよ。
ただずっと歳が離れちゃう…出来たら年の差開けたくないのは思ってましたがやっぱり無理だったのと、夫は家を買う事を先に提案して来たのでその時期で1年くらい遅くなったのもあります。
私は同時進行させたかったのもありますが…。
今は大変と思いますが、保育園のタイミングはいつか来ると思いますし(不安だし難しいこともありますが)
産まれたばかりなので少ししたら慣れると思いますよ。- 2月21日
ままり🔰
対応出来ない自治体でした😭
家から遠い保育園なら空きがあるみたいなのですが、その辺りの治安が悪いのと学区外に通わせて何度も転園させるのも可哀想な気がして😭難しいです😓💧