![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険屋です🙋♀️
20歳をすぎた人が子供の時に加入した保険は、現代は使いにくいものになってることが多いので、どんな保険に加入してもらってたかを聞いても参考にならないと思いますよ。
私自身、子供に終身保険をプレゼントのつもりで一括払いしましたが、80年後にも使える保険なのかは疑問です。
病気が増え、保険を使うことが増えるのは70歳以降です。
その時の医療がどうなっているかによっては全く無意味になってしまう可能性もあります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険会社で勤めてます😊
お客様のご契約見ていると、親御さんがかけて、お子さまに渡されてるケースをよくみます。
ですが、年金+医療保険のものは年金は利率がいいので親御さんに感謝ですね〜とか言えますが、医療保険は免責が5日とかなので短期の入院になってる昨今では全く無意味な保障になっています💦(コロナでみんなが一律10万貰ってる時すらも5日目からしか出ないので5万円しか降りてなかったです…同じ日数みんな苦しんだはずなのに…)
そしてそういう契約って、お子さま名義なので、お子さまに会わせてもらわないと契約内容の確認もできませんし時代遅れの保障を持ち続けて、保障を変えたいと思った時にはもう持病があったりして無駄金を払ってることに気づくのは本人がプレゼントとしてもらってから使おうと思った時に知る…って感じです。
うちは医療保険は適宜見直しながら、子どもに引き継ごうとは思ってますが、その時も最新で最適なもので渡したいなと思っています。
それと、利率のいい積立は赤ちゃんの時から続けているので将来的にはこちらを渡すつもりではいます。
(年金として受け取ることも可能な積立なので、、)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!✨
とても参考になります!!
医療保険は終身より、定期のほうがよさそうですか??
今はコープのたすけあいジュニアコース(30歳まで保障)にしようか
ずっとあい(終身医療)で若いうちに掛けて安く済ませて
それにプラス、解約返戻金のあるオリックスのライズを15年払いくらいで掛けようか…
って悩んでるところです😭
今は学資保険代わりにオリックスのライズ15年払いは契約してます😢
年金として受け取れる積立はどの商品か教えていただけませんか?😢- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
終身でもいいと思いますよ。
私は終身は割高に感じてしまうので、つど見直すし…って感じで更新型にしてます。
日生の20万おりるものを20歳更新にしてます。(更新時期を選べるのが良かったです)
たすけあい、ずっとあいは改悪とかもあり、うちも入ってましたがやめてしまいました。
ケガの時とかは大変お世話になりましたが…
日額と言うのが今の時代に合ってないので。。
安い掛け金で日額でいいのであればCOOPのもいいとは思います😊
オリックスライズはお子さま名義でかけられますか??
行く行くはお子さまの名義に…だとその時に贈与税がかかるので気をつけた方がいいです。
ライズ円建てのもので学資よりも利率も良くていいですよね😊
うちもやってます😊
年金でも一時金でも少しずつ取り崩して使うこともできる保険が、明治安田生命のつみたてドル建て終身です。- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
日生のを調べました!!
入院総合保険というものでしょうか?
終身・有期となってましたが、
有期が更新型のことでしょうか?
コープであいぷらすも気になったのですが、10年更新はどうなんだろう?🤔と悩んでいた所です💦
それよりも、
医療保険って
入院1日いくらっていうのが普通だと思ってました💦
ママリさんのおっしゃってる保険は
入院したらまとまった金額貰えるってことですか?
1日しか入院しなくても
10日入院しても
同額もらえるんですか?🤔
無知すぎてすみません😭
今入ってる学資予定のライズは主人の名義です!これは名義そのままでも大丈夫ですか?
今から掛ける予定のオリックスライズは
初めから子供名義で掛けたほうがいいですか?
明治安田生命の積立も教えていただいてありがとうございます🙇♂
たくさん質問してしまってるのでお返事はゆっくりで大丈夫です🙇すみません😭- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
終身も、有期も選べます。
更新型は有期のことです。
ミライノカタチだったかな…それの入院20万円と、3大疾病500万円でつけて2900円くらいです。
子どものうちは更新にはならないようにしてます。
日額だと手術とかないとほんと小さな保障にしかならないので、貯蓄から出すなら日額でもいいと思いますが、入院日数も短くなっているのと、医療費は高額(限度額認定証出しても9万円とか支払いはザラ…お子さんだと無料もありますが…)になるので、一時金で日帰りも、1日入院でも20万円おりるほうが色々と役に立つとは思います。
学資予定のものはご主人のままで大丈夫です。
お子さんに遺す、いずれは契約を渡すのであれば契約者も被保険者もお子さんの方がスムーズです。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
家族が入ってる健康保険組合なのですが、扶養してる間はこの保険組合の高額療養費どうでしょうか?良いのでしょうか?
よくわからなくて😅
日生、ミライノカタチでした!有期も勉強になります!!😭
2900円がお子さんに掛けてる月額ってことですよね?
学資主人名義のままでいいならよかったです!
遺す、いずれは渡すなら初めから子供の方がいいんですね!!
なにもかも勉強になります😭!!お仕事なのに、無料で聞いてしまってすみません!!😭- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
高額療養費はそうですね。
年収とかで区分変わりますが、一般的には80100~の区分を見ていたら大丈夫です。
この高額療養費制度があるから備えは要らないとか言われますが、あっという間に上限行くので、毎月9万円の積立を4ヶ月その後は4.4万円の積立を無制限でできる資産があるなら保険って要らないと私は思ってます😊- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
高額療養費のことも教えていただき、大変勉強になりました🙇♂
恥ずかしながら資産は
まったく無いです😮💨
だいぶ保険に詳しくなれました!!
わかりやすく教えていただいて
ありがとうございます🙇♂
またわからないことが出てきたら、質問させてください🙇♂- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
恥ずかしながら、医療と終身どちらもかけてもらっています。
医療保険と解約しても返戻金が多く戻るもの(さすがに今の時代はないです)、支払い期限の決まった終身医療保険、息子には贈与として米ドル終身をかけてもらっています🙌
うちは、息子に変額保険を月5000円で金融教育用に、医療保険を60歳払込で、終身保障のものを月2400円くらいでかけています👍掛け捨てですが子どもが自立したあとでも負担のない金額で手厚いので、かけています。
-
はじめてのママリ🔰
恥ずかしいなんてとんでもないです!
ありがとうございます😊
素敵なご両親ですね✨
とても参考になります✨- 2月19日
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
一応、子供たちには変額保険契約しています。
子供たちの老後、お金に困らないようにと契約しました。
保険やさんにおすすめしてもらい家族が契約にかかわっていて私はそんなに詳しくないです😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!yuさんご自身は親御さんに何をかけてもらってたのか知りたいです😊- 2月19日
-
yu
うちはなんにもありません😅
周りの人が当たり前にしてもらっていたようなこと
何にもしてもらえませんでした😅
義両親は当たり前にお祝いごとに現金を用意してくれたりするので
そんな義両親を見習って
自分の子供たちには不自由な思いをさせないようにしたいと思っています😊- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
私もyuさんと同じです!!😭
なので右も左もわからず、、
同じ想いの方が頑張ってると思うと心強いです❤🔥
参考にさせていただきます🥰- 2月19日
はじめてのママリ🔰
プロの方😳ありがとうございます✨
参考にならないですかね?💦
終身とか医療とか何かけてもらってたのかなーって😵
私は親に保険をかけてもらったことないので💦
終身は解約返戻金があるものなら
解約した現金を使えますよね?
はじめてのママリ🔰
終身で入るなら解約しないことが前提になります。
解約返戻金があるかないかは、その保険によります。
短期払いにしておけば帰ってくる保険が多いとは思います。
20年以上前の保険は、入院3日目からとか、5日目からとかからしか給付金が降りないものも多かったです。
しかし現在は手術をしても日帰りのことも多いので、1円も降りないことになります。
長いものは20日以上入院しないと出ないものもありました。
20年以上前に入ってる死亡保障なら、恐ろしく利回りのいいものがあったから入っと言う人が多々いますが、今は利回りのいい保険って定額では1つもないです。
なので、保険の種類を聞いて参考にしたい、と言う程度だとしても、その保険を選んだ背景を聞かないと参考にはならないと思います。
はじめてのママリ🔰
学資代わりに入ってるのが戻ってくるものなので💦
色々と教えてくださりありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
学資の為の貯蓄なら終身でない方がいいです。
終身って、90歳の保険料を先に払ってるってことですよ。
親の死亡保険を活用をすすめる保険会社は増えているし、かなり理にかなってるので私もそうしています。
しかし、終身で入らないことが多いと思います。
終身だと返礼率がかなり下がるので。
子供を被保険者にして学資保険以外に入るのでは的を得てないですよ。