※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の男の子が夜泣きで起きることがあり、昼夜の区別がついているか心配。明るい部屋で寝かせていたが、暗い部屋でも寝ることができるか悩んでいます。

生後5ヶ月の男の子です
毎日8時半〜9時半の間には寝るようにしています
生後4ヶ月前から睡眠退行?か夜泣き?で3、4回ほど夜中に泣いて起きてしまいます。
夜中であれば授乳後お布団に置けば1人で寝てくれることが多く助かっていますが、朝方は1時間おきに起き、布団に置いても寝れないこと多くそのまま7時ごろになり結局無理矢理起こすこともしばしばです。
新生児の頃はよく寝る子で、生後3ヶ月ごろまでは夜通し寝ていました。

そこで質問なんですが
睡眠退行中の昼夜の区別がついているのか分からない状況で、朝昼夕寝を真っ暗な部屋で寝かせても大丈夫なのか気になっています。
抱っこでしか寝てくれないため、基本お昼寝は電気もテレビもつけっぱなしのリビングの明るいところで抱っこ寝で寝かせていましたが、今日試しにリビングを真っ暗にして背中をとんとんしたら布団の上でそのまま寝てくれました。
就寝は暗い部屋という認識がなくなって昼夜がごちゃごちゃになってしまわないか心配です。
アドバイスやみなさんはどうされてるのか教えて頂きたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼寝も寝室でしてますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    生後5ヶ月ごろも寝室でしたか?ちなみに真っ暗なお部屋でしょうか?

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれた時から昼寝も寝室で真っ暗です!

    • 2月19日
𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚

我が家では昼間はリビングで明るいまま、テレビもつけたまま寝させてます。
(昼間は静かだと家事する小さな音でも起きちゃうので)
夜は真っ暗、静かな状態で寝かせてます。

私はなんとなく、違いがあった方が区別つきやすいかな〜と思ってるので1人目も2人目も同じ様にしてます🙌🏻

ママリ

昼は明るいリビングで寝かせています。自分も家事、上の子の育児があるので暗い部屋に放置ができないです💦
夜は真っ暗です!
1人目のときに昼寝を真っ暗にしてたら昼夜わからないのか30分おきに常に泣いてるわけわからない状態になったので、2人目3人目は8〜20時半までは明るくしています!

はじめてのママリ🔰

え!?うちの子?!
って言うくらい状況全く同じです😓💦昔はよく寝てくれたのにって感じですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長の証と納得していても慣れない細切れ睡眠いつまで続くの〜って思ってしまいますよね😭

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月に入ってからお昼寝も遮光カーテン閉めた寝室の薄暗い環境でしています!
昼間は1時間半くらいで起きて、夜は7時間くらい寝るので、昼夜の区別はついているようです☺️

うさぎ

娘は4ヶ月半くらいからお昼寝は薄暗い部屋で寝かせています💤夜は真っ暗な部屋です!

それまでは明るいリビングで寝ていましたが、光や音に敏感になって寝づらそうだったので環境を変えました!