※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯年収の対象期間と産休育休の影響について質問があります。早生まれの不利を心配しています。

去年6月に出産し、今年は保育園入園せず、来年4月から入園希望(1歳クラス)です。
点数が同じだと世帯年収も選考には入ると思うのですが、何月から何月までの世帯年収を見るのですか?

昨年の世帯年収と区の冊子には書いてありましたが、去年の1月から12月…?産休育休のは含まれないんですよね?
でもそうなると、早生まれの人達は、ママがまだフルで働いてるだろうから不利になっちゃいますよね…?
無知ですみません💦教えてください😖

コメント

はじめてのママリ🔰

来年4月からなら保育料と同じで2023年の年収だと思います😊9月からは2024年の年収です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5月からは産休とか育休とってるので、かなり少ないですよね?🫨

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早生まれのママたちは、働いてるだろうから、不利になりませんか??😖

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはしょうがないですね。ただ同点で並べばの話なので、ママの収入よりパパの収入に大きく左右されるとは思います。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうものなのですね!!!主人と話してて、早生まれが不利になるから、もっかい確認したら?と言われ、どうなんだろうと思ってました💦

    11月くらいに申込書提出なので、どのくらいか計算してみます〜😂

    • 2月19日