※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠報告後に困難を感じています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

会社にいつ言おう、いつ言おう、と思いながら
やっと11週にて妊娠報告しましたが
おめでたい事なんやけど、困るなぁ〜
と言われてしまいました🥲💦
まぁ反応はやっぱりって感じで
想定内だったのですが😣
2ヶ月先に妊娠した人がいるので
妊娠が続いてしまって
社長の言うことも分かるし
タイミング…って思われても仕方ないし
やっぱり申し訳ない気持ちはあります💦
あー明日から行きづらい、、
内緒にしといてくださいとも言わず
帰ってきてしまったので
多分明日には広まっているかなぁ🥲💦
明日からも気まずいですが変わらずいつも通り
出勤するしかないですよね‼︎
同じような状況になった人いますか?
そうじゃなくてもよければ
アドバイス下さい🙇‍♀️

コメント

hana

入社してこれから!という時に妊娠しました🤰

部長もおめでとう!!って感じではなく期待してくれていたのもあって残念がっているのが伝わりました。

まあ、でも授かったことは奇跡なんだから体に気をつけてなって言われましたがモヤモヤしましたよー。。

でも妊娠してる側からするといい気分にはなれないし、仕事も行きづらいしで。妊婦だから仕事を疎かになってると思われたくなかったので逆にバリバリ働いてやりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    やっぱりモヤモヤ
    しますよねー😭💦
    確かに私にできる事は
    今まで通り?今まで以上に
    しっかり仕事することですね!!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 2月20日
𝑘 𝑡 _

「困るなぁ〜」じゃねぇよ‼️‼️笑笑
困らないように体制しっかりしとけや。って思います笑笑🤣

主さんが申し訳なる事ないですよ‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️✨
    心救われます😭✨
    堂々と仕事行ってきます!笑

    • 2月20日
こは

私は新卒1年目の9月に妊娠が発覚し、
会社に報告したのは妊娠5ヶ月の頃(11月末)でした。

報告したのは直属上司2人とグループ長1人でした。直属上司は「おめでとう」と言ってくれましたが、グループ長は「おめでとう。でも会社的には困るわ」と言われてしまいました。
グループ長には個別で電話で報告したのですが、その後も
「社会人として分かった時点で報告しないと。自覚がないよ」
「お客さんともあなたのお金の交渉してるんだよ。お金の交渉してる会社の人にも、お客さんにも迷惑がかかる」(まだ私の有償化の途中だったため)
「なんでもっと早く言わなかったの」(私の初診日は9月中旬で、配属決めの面談が8月中旬だったため、なんで私をとったのか後悔したのだと思います)
と色々言われ、
電話を切ったあと悲しくて申し訳なくなり自分を責めてしまってトイレで泣いてしまいました。

家に帰宅して1時間ほど泣いたら落ち着いてきて、グループ長の発言はやっぱり人間として良くなかったのだと思えるようになりました。(どんな状況であれ、こういう発言をする人はダメです)
こういうことは個人を責めるのではなく会社側でどうなってもいいように体制を組むことが大事なんです。
まあ、報告が遅かったのは認めますが。😅


その後グループ長は翌日の朝一に電話をかけてきて、謝罪してくれましたが、それからグループ長のことはなんとなく避けるようになってしまいました。もちろん連絡や必要なことには返信したりしますが。

妊娠報告の後、周りの方は普段通り接してくださってます。(みんながみんなグループ長みたいな人だったらくじけてました)私も普段通り仕事して、産休まで頑張ろうと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり、直接言われると
    結構へこみますよね…
    言われた時はしばらく
    社長のおめでたい事だけど困るって
    言われた言葉がぐるぐる
    頭の中でなってました🥲
    でも人間として確かに
    その発言はダメですよね…
    普段通り接してくれるのが
    1番ありがたいですよね😭
    お互い頑張りましょう!

    • 2月21日