※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

熱性痙攣になったらどう対応すればいいかと、救急車を呼ぶタイミングを知りたいです。生後4ヶ月半の娘が心配で、今のうちに対応策を考えておきたいです。

熱性痙攣についてです!
熱性痙攣になったらどう対応したらいいでしょうか?
また、救急車を呼んでもいいのかと呼ぶ場合はどのタイミングか教えて頂けたら嬉しいです🙏🏻
今生後4ヶ月半でまだ熱は出たことないのですが、snsなどで熱性痙攣を見るととても怖くて実際に娘がもし熱性痙攣になったら、絶対パニックになってしまう自信しかありません💦
なので今のうちにしっかり対応を考えておこうと思いまして💦

コメント

はじめてのママリ

うちの子も熱性痙攣の経験はないですが、
病院の先生からは、もし痙攣を起こしたら、救急車を呼んでいいと言われてて、
できれば動画を撮ることを勧められました。

ふてん

とりあえず初めての熱性痙攣は心配ですよね、💦
息子もなったことないですが動画見てると気が気じゃないです😭
まず、横向きに寝かせて気道確保して、痙攣中は動画を撮る!5分以内に痙攣は大概治まるけど、初めてやとてんやわんやで自分がおかしくなりそうなので救急車呼んでもいいと思います!(私だったら呼びます..😅)
痙攣がなってすぐ呼んでしまいそう、、来るのにも多少の時間もかかるだろうし....

りん

初発なら救急車呼んでいいです🙋🏻‍♀️
あとは動画撮ったりどういう感じか状態を観察したりですかね🤔
痙攣してる時は揺らしたりもせずに嘔吐があるようなら顔を横に向けてあげたりかなと思います(*^^*)

ゆ

2回経験しました、2回とも救急車呼んでますが、5から10分の痙攣でおさまり、その後変わった様子がないようなら呼ばずに診療時間になってかかりつけ受診でも大丈夫です!
嘔吐が伴うことがあるので痙攣とわかっても慌てずに横に向け、窒息しないようにすることが第一優先☝️痙攣は脳にかなりのストレスがかかるので痙攣後は寝てしまうことが多いです。うちは繰り返しているのでダイアップ常備してます。痙攣中は焦るとは思いますが大きな音はさらに誘発しますので叫んで名前を呼んだりせず、大丈夫よーママいるよーくらいで体を横に向けて支えるくらいでいいです! ただの熱性痙攣では死ぬとかはないですが、何度繰り返しても焦りますし心配になります。お子さんは月齢も低いし初めてともなれば救急車呼んだほうが安心だと思いますよ😊だいたい何分くらい続いたかと、痙攣の状態を動画でとっておくと後で医師にみせることができますよ☝️ 誰にでも起こりうる事でバタバタ震え始めるので見てすぐ分かりますし心配しすぎなくても大丈夫ですよ😊

すずやん

私も子どもが痙攣起きたらどうしようと思ってsnsでちょっと勉強しました。

・すぐに救急車呼んで大丈夫!
・動画撮る
・身体を横向きにして嘔吐などの対応
・体温測る
・痙攣している時間を測る
・余裕があれば保険証などの準備

実際3人目の子で熱性痙攣ありました。
意外と冷静に判断できたので予習してて本当に良かったです。
救急車を呼ぶのに旦那の方がパニクってて、私がすれば良かったって思いました😓

はじめてのママリ🔰

うちも熱性痙攣起きたらどうしようと不安でしかなかったですが、初めての時は意外に冷静になれたので
体を横に向けてあげてから動画撮って左右対称5分以内で治ったのを確認して、小児救急外来に電話してから車で向かいました!
でも向かう途中でまたけいれんしないか怖くて運転に集中しにくかったですね😰
判断が難しければ救急車でも良いと思います!
うちは帰宅後すぐに再度けいれんを起こしてしまってパニックになり、結局救急車を呼んじゃいました💦

2回目起こした時に病院から熱性痙攣についてのパンフレットもらったんですが、
・痙攣が5分以上続く
・痙攣を繰り返す
・刺激しても意識が鈍くぐったりして眠ってばかりいる
上記のどれかに当てはまる場合は救急車と書いてありました!

deleted user

上の子が毎年複雑型熱性痙攣している者です🙋‍♀️

私がしていることは、
🌸熱が出て寒いと言ってぐったりし始めたら、保冷剤をガーゼ等で包み保冷バッグに入れて子供の寝ているそば置いておきます。すぐ冷やせるようにです。
🌸スマホを手元においておきます。
🌸痙攣するのを待ちます。

あくまでうちの子の場合ですが、ぐっすり寝ている時より、少し寝が浅くなって寝返りうったりしてる時に痙攣が起きます🥺フゥー、フゥー、みたいな声が聞こえたらそろそろ痙攣するのでスタンバってます。

いよいよ痙攣し始めたらまず顔を横に向けてあげて、脇と足の付け根に保冷剤をセッティングし、動画撮影スタートします。この時全身を移すようにします。
1分くらい撮ったら撮影終了し、救急車に電話します。
救急車の隊員さんに症状を聞かれるので、動画を見せます。

救急車は5分くらい痙攣してから〜とかよくネットに書いてありますよね。
最初の頃、救急車が着く頃には痙攣が止まるので、呼ぶのなんだか申し訳なくて、痙攣後すぐ呼んでもいいんでしょうか...?ってお医者さんに聞いたら、
いつ痙攣が止まるかなんて誰にも分からない、5分待ってから呼んで、救急車到着が10分、病院まで20分くらいかかるとしたら、35分以上はかかることになる。早く痙攣を止めることが大切だから、痙攣したら呼んで大丈夫ですよって言ってもらえたので結構すぐ呼んでます🫠
賛否両論あるとおもいますが、我が子の命を守るためと思ってます🫠🫠