※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸ママ
妊娠・出産

帝王切開の予約を3月末か4月初めで悩んでいます。3月生まれを選ぶ理由について相談したいです。逆子のため帝王切開を考えており、4月生まれとの学年差について悩んでいます。

帝王切開の予約を3月末か4月初めのどちらにするかで迷っています。
あえて3月生まれを選んだ方いますか?

32週の健診で逆子のため、次回までに直ってなければ帝王切開の日程を考えておくように言われました。候補日は3月末、4月頭でどちらでも選べます。
本来の出産予定日は4月11日です。

4月生まれが保活や成長の面でも、何かと有利なのは分かっているのですが、そうなると上の子との学年差が6学年差になるので、中学校と小学校、大学と中学校の入学が同時になってしまうのと、5学年差だったら一年間は一緒に小学校に通えるので、3月生まれにしたい気持ちもあります。

もちろんまだ逆子が直る可能性は充分あるので、赤ちゃん次第ですが…💦

もし同じ状況で3月生まれを選んだ方がいらっしゃったら理由などお聞きしたいです!

コメント

はじめてのママリ

本当は4月上旬が予定日ですが、計画分娩で3月出産予定です。

私も上のことの学年差を1番気にしました(3月生まれなら4学年差、4月生まれなら5学年差)

また、今働いてないので保活を気にしなくていいこと、次の子が女の子なので3月生まれでも同級生の中でずっと1番若くいれていいかも、、と思っています。

産科の先生からも、最初の1.2年は周りとの差とか少し感じるかもしれないけど長い目で見たらいいことも多いよね、と背中を押してもらいました☺️

  • 🌸ママ

    🌸ママ

    やっぱり上の子との学年差が気になりますよね💦
    私は保活があるので保育園のことを考えると4月生まれ一択なのですが、6学年差になることが引っかかってしまい😣😣
    うちは男の子ですが、大人になったら早生まれのほうが若くて羨ましいですよね🥺笑

    他の月ならともかく、3月4月だと学年またいじゃうのですごく悩んでしまいます😣💦

    • 2月19日
きゃんみ〜

4月2日予定日ですが、1人目帝王切開の為、今回も帝王切開で
38週で予約を入れることになったので、3月の中旬になりました

4月だと、3学年離れる事になるので行事が重なって大変だなって思っていたので、3月産まれでも良かったと思っています!

  • 🌸ママ

    🌸ママ

    私も38週で予約入れる予定で、ちょうど3月4月に跨るので悩んでしまってます😣💦

    3学年差でも行事が重なって大変ですよね🥺6学年差も入学が重なるのでそれが気になってて💦
    小学校もガッツリ12年お世話になることになるので、3月生まれにも惹かれる自分がいます…

    • 2月19日
森のはる

40週の出産予定日は4/15ですが、双子のため37週台の出産が望ましいと言われて、3月末帝王切開予定です。

12月ごろまで、できれば早生まれより4月生まれにしたいな。3月末じゃ、同学年の4月生まれの子よりも一回り小さいかもしれない…という気持ちがありました。
でも、24週で切迫早産になり、それから今も入院しております。
ただでさえ、早く産まれてしまうかもしれない状態で、4月生まれにさせてください、なんでお願いできなくて、3月生まれで納得しました😅

あとは、考え方が古いかもしれませんが、女の子2人と分かったので、女の子ならば3月生まれも有りか、と夫と決めました。

  • 🌸ママ

    🌸ママ

    そういう事情であれば3月でも4月でも受け入れるしかないですよね💦
    うちも赤ちゃんのタイミングに任せるならどちらでもよいのですが(むしろそのほうが悩まなくていいなと思ってます😅)、いざ決めてくださいと言われると迷ってしまって🥲
    小さいうちは同学年の子との成長の差が気になるかもしれないですよね💦
    どちらにもそれぞれメリットデメリットがあり、なかなか決めきれずにいます😣

    • 2月19日
  • 森のはる

    森のはる

    たしかに、上のお子さんとの学年差を考えると、悩みどころですね…
    6学年差の場合、中学と小学校の入学、あとは大学入試と中学入試をされるならば、そこが同時は、お母さんの立場から見て、ちょっとお忙しいのかなと思ってしまいます…
    あとは、本当にお二人のお子さんの性別や性格にもよると思うのですが、お兄ちゃんがいてくれたほうが小学校に行ってくれる、駄々捏ねない、ということでしたら、5学年差がいいなと思います。
    すみません…一緒に悩むだけで、全然アドバイスにもなりませんでした…💦

    • 2月19日
  • 🌸ママ

    🌸ママ

    いえいえ、お話聞いて頂けただけでも嬉しいです😊ありがとうございます!
    入学が同時になるのがバタバタして大変そうだなぁ〜と思っちゃいますよね💦
    たしかに子供の性格にもよりそうですね😅
    上の子も5歳まで一人っ子の環境で育ってきたので、そこまで下の子の面倒みてくれるのか(小学校までちゃんと手を引いていってくれるのか?!)、若干心配でもあります😂
    やっぱり赤ちゃんのタイミングに任せるのが一番納得できそうなので、どうにか逆子なおるようにお腹に話しかけておきます(笑)

    • 2月19日