※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

5歳差以上の年の差育児をされている方へ質問です。下の子を見てもらい、上の子と2人での時間を作ることは可能でしょうか?

5歳差以上の年の差育児されてる方に質問です🙋🏼‍♀️︎ ̖́-

下のお子さん生まれた後、
上の子と2人の時間って作られてますか?

本当なら下の子産まれる前に
上の子と2人時間を沢山作りたかったのですが
切迫体質で初期から安静状態、
手術もしてるので自宅安静続けるように病院から指示があり
出かけたりできない状況です💦

息子はもう幼稚園入ってるので
出かけると言っても土日や長期休暇中になり
人も時期にもなりますし
風疹の抗体が少ないため人混み気をつけるようにと
こちらも病院から指示があります😓

こうなったら生まれてから
下の子を旦那や実家で見てもらっておいて
息子と2人で出かける時間を作ろうと思ってますが
そういう時間を作られてる方はおられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本当はもっと時間を作りたいのですが、都合もあり2ヶ月に1回くらいは長女のリクエストで2人で買い物に行ったりしてます😊
旦那ともよく2人で映画に行ったりしてますよ☺️
あとうちはもう2年生なので、交換ノートも始めました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    買い物いいですね😊
    交換ノートとか親子でもやったりするんですね🥰
    うち男の子なのでやってくれそうにはないですけど
    2人でお出かけは行きたいなと思ってます😌
    問題は旦那が1人で0歳児を見れるのかです😭
    息子も3歳すぎるまで1人で見てくれなかったので💦

    • 2月19日
ママリ

妊娠中同じく切迫体質で安静でした🤣
2人の思い出、3人の思い出は妊娠前にもたくさんあるのでそこまで気にしてなかったです!

産まれてからは旦那やら実家に預けてたくさん2人で出掛けましたよー☺️

買い物とかも旦那がいれば息子だけ連れて行って2人の時間をたくさん作りました😊

てか息子のためというよりも、それが私の息抜きでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    確かに4年以上の期間の思い出は下の子居ないですもんね🤔

    旦那が息子を3歳すぎるまで一人で見てくれたことなかったので
    今回はちょっと頑張ってもらおうと思います😤

    お世話ばっかりの毎日より
    確かに出かけられた方が息抜きになりそうです✨

    • 2月19日
より

生まれた後、手伝いに来てくれてた母に預けて映画観に行ったりしましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    実母に預けるのが1番安心かもしれませんね😭
    実家近いのでそれも視野に入れつつ考えてみます😌

    • 2月19日
ぶどう

5歳差です。
今はお身体大事にしてくださいね。夜手を繋いで寝るだけでも、二人時間上の子に寄り添ってると思いますよ。

下の子が授乳間隔が空く6ヶ月頃から、二人時間作ってます。ニ時間程近くに買い物に出たりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    とにかく安静で自宅に引きこもっているので
    なかなか外に連れて行ってあげることも出来ず
    我慢させてるだろうなと感じています🥲
    それに加え花粉症もあり咳ばっかりしているので
    私が警戒してあまり近付かないようにしてしまっています😭

    息子の時も3ヶ月から完ミだったので
    今回もミルク中心になるだろうと思っているので
    6ヶ月目安で考えておきます😌

    お気遣いありがとうございます✨

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

つくりましたよー😊産まれてからもつくりました!