![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ新米🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ新米🔰
フードなしのトレーナーと7分丈などのズボンがいいかなと!室内で遊ぶにしろ膝むき出しだとスったりするかもです💦サイズはお母さんが好きに選んで大丈夫です!ただ保育園に着せる服は汚れたり毛玉なってもいいやつがオススメです😆!肌着は4月の気温にもよりますが暖かければ半袖でいいかと🍀*゜雨が降ったりで寒かったら長袖とかで調整するのがいいです☔️トレーナー、肌着、ズボン、お食事エプロン、よだれかけ、くつした、3枚ずつは園に置く
お着替え用がいるかと思うので
その準備もした方が安心かと🥸!
園で履かせるくつしたは滑り止めが
ついてるやつだとお子さんも滑りにくいかと✨
![みっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっち
地域によるかもですが、うちは東京で4月になったらすぐトレーナーは着なくなる&最初は慣らし保育で着替えの回数は多くないかなと思うので、トレーナーは買い足さず今持ってる分でまわしロンTを買い足すのが良いかも!
うちの保育園は園に常に置いておく服が3セット、毎日持っていく着替えが1セット、その日着ていく服1セット、洗濯中が2〜3セットになるので、最低8セットでまわしています。
肌着は半袖・タンクトップどちらでも良いと思いますが、すぐ暑くなるので買い足すならタンクトップが良いかも。
1回折るくらいで済むなら90でもOKかと思いますが、あまりに大きくて踏んで転んだりひっかかったりすると危険ですなので、できればピッタリサイズが良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今ある物で慣らし保育してみます!その後、園の室温や他の園児の服装みて購入したいと思います🥹
8セットもないので少しだけロンTと薄手のトレーナーは買っておきます!
タンクトップは持っていないので購入します!- 2月19日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
去年4月に下の子が生後11か月で入園しました!
薄手トレーナー、ロンT、ズボン、肌着は半袖かタンクトップがいいと思います👍
うちの場合はですが長袖肌着は真冬でも着せてません。
体格にもよりますが、80がいいんじゃないかなと思います🤔
袖を折るっていう手間を先生にかけさせてしまうので💦
うちの子1歳9か月ですが、まだ80着れてますよー!
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢嬉しいです!
80サイズがやはり良さそうです😭
チビなのに長く着れたほうがいいのではと思い90サイズ考えてましたが、手間になるのは申し訳ないので気をつけておきます😣
ちなみに、タンクトップは何枚用意しましたか?- 2月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お住いのエリア、園にもよりますが…うちの園では、
・長袖肌着NG
・裏起毛や動きにくいような厚手のトレーナーNG
・袖を折るのはNG(ぬい付ければOK)
です🙄
なのでサイズとしては80又は、七~九分袖・丈の90でしょうか。
うちは都内住みですが、園内は空調もあるのと外出時は上着も着るので、毎年春先は半袖かタンクトップ肌着+ロンTか薄手のトレーナーをアウターで調節しています👏
-
はじめてのママリ🔰
園のパンフレットには袖の事まで書いてなかったので、次回の説明会で聞いてみます!
今のところ80サイズで用意しようと思います😊
やはり保育園は空調が効いてるので薄手の服探してみます!- 2月19日
![さちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちこ
入園説明会ありましたか?😊
うちは半袖肌着マスト、レギンス禁止なので、園のルール確認してからがいいかなと思います。
関東住みですが、4月だったら薄手の長袖と半袖かな…
サイズはジャストサイズの方が保育士さんは楽なのかなと思います🤔
ネットで買えるのであまり焦って買わなくても様子見ながらでいいと思いますよ!
枚数は平日どれくらいの頻度で洗濯できるかによって違うかなと思います😂
うちは回らなくて速攻買い足しました!
-
はじめてのママリ🔰
来月に説明会があります!
一応、パンフレットには簡単に記載してありましたが、もし購入してから要らなかったとならないように焦らず準備したいと思います🥲
洗濯は回らないと思うので数枚多めに購入しておきます😅- 2月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
サイズは80でも良さそうな気がしますね🤔
今次男がもうすぐ1歳7ヶ月ですがまだ80サイズ着れてます✨
一応丈がながければ袖やズボンは折り曲げてくれるのでズボンに関してはゴムが緩くなければ大丈夫かと🙌
春は薄手のロンT、20度超えると半袖の子もチラホラいるので薄手ロンTがあれば最初はいいかなと思います😃
というより、寒い冬も保育園では何故か薄手ロンT着させられてます😂
部屋が暖かいからと言われました💦
なので、園にトレーナーも預けてますが、お迎えいくと常に薄手のロンTです😅
ズボンも西松屋で売ってるデニム柄のニットズボンを何枚も買いました🙌
厚手のズボンも持たせたりしてますが、預けても着て帰って来ないのでもうサイズアウトしてそうな気がします😂
肌着は春夏秋はタンクトップ、冬は半袖で過ごしてます🙌
夏はメッシュのタンクトップを使用してます😊
保育園に預けておく枚数だけで
トップス5枚
ズボン5枚
肌着4枚
スタイ5枚
なので着ていく服と洗い替えを考えても10枚ずつあると何とか足りるかと思います💦
この間、午前のおやつ、外遊び、お昼ご飯、午後のおやつで服を汚されトップスとズボンとスタイを5枚ずつ持って帰って来た時は「げっ!」ってなりました笑
すぐに洗濯乾燥させて洗ったばかりの服を翌日持たせたりしましたね😂
ちなみにロンTよりも夏の半袖の方がめちゃくちゃ枚数が必要になりました💦
ウチが通わせてる園はこまめなので汗かくとお着替えが続いて兄弟分の洗濯する回数が本当に多かったです😭
ちなみに上着も外遊び用を用意するように言われてフードなしの薄いジャンバーとダウンジャケットを用意して気温によって使い分けたりしてもらってます✋
-
はじめてのママリ🔰
細かく説明してくださり、ありがとうございます😭
80サイズは長く着れるんですね🥹
知らなかったので90サイズばかり見てました💦
やはり枚数いりますね、、
安定の西松屋に大量購入したいと思います🙏
半袖は全く頭になかったです!
汗かきますもんね!
春が終わっても夏の服も大変です😅
頑張って用意したいと思います!- 2月19日
はじめてのママリ🔰
7分丈は頭になかったのでありがたいです😭
やはり汚れますよね、、
デザインより枚数で探してみます!
靴下も予備がないので購入リストに入れます📝
ありがとうございます😭