※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が最近イヤイヤ期で、毎日怒りっぱなし。保育園に泣きながら行きたくないと言うことも。育休中の母親は、余裕を持って接したいと悩んでいます。

3歳9ヶ月の娘、今日初めてギャン泣きしながら登園しました。
今まで行き渋りはちょこちょこありましたが朝起きた時に「保育園行きたくない〜」と言うくらいで、寝室から出ればしっかり支度もして嫌がらずに笑顔で登園していました。

2人目が産まれて7ヶ月。どんどん手がかかるようになり娘にはたくさん我慢させてしまっていると思います。
1人でなんでも出来るし、私出来るよ!お姉ちゃんだもん!と自分からやってくれたりするのでそんな娘に私は甘えてしまっていたなと反省しています。
娘だってまだまだママに甘えたいですよね。

いつも寝る時に先に下の子を授乳しながら寝かせるのですがその間いつも娘は待ってくれています。(旦那はスマホ)
私が下の子を寝かしつけ終わり、「寝たよ!お待たせ!」と娘の方を見ると満面の笑みで喜んでくれて少しお話しをするとパッと寝てしまいます。眠たかったのに待っててくれてたんだなぁと。

下の子にもとても優しくて私が手が離せない時はあやしてくれたり下の子が出したおもちゃを片付けてくれたり、本当に優しいお姉ちゃんしてくれていて感謝しています。
たまに時間を作って2人でお買い物や公園に出かけたりして2人の時間を作るようにはしています。

ですがやはりまだ3歳、赤ちゃん返りもあるのかイヤイヤや反応も半端ないです。気に食わない事があるとキーキー騒ぎます。
最近の口癖は、やだ!ママうるさい!ママなんて大嫌い!
◯◯(例えばお風呂やお着替え)大嫌い!です。
色々我慢させてしまってるし多少のわがままは聞いてあげよう、娘に寄り添ってあげようと思ってはいますがずっとニコニコ受け入れられる器は私にはなく、何度言っても言うことを聞かなかったり、やめてと言ったことをやったり終いにはもうフルシカトです。聞いてるの?と何度か言うと「うるさいな!聞こえてるよ!」と怒鳴られます。

穏やかな時と人が変わったかのように騒ぎ出すので、え、大丈夫?と普通に聞いてしまう時もあります。
私も怒りすぎたな、こんな事でここまで言う必要なかったよなと後から後悔してばかり。
怒った後は必ず仲直りのハグをしてなぜ怒ったか、でもママも怒りすぎたねなどお話をします。
寝る前も必ず大好きだよとハグをして寝ます。
でも娘の寝顔を見て今日も怒りすぎたなと反省。

ここ最近本当に毎日のように怒りすぎて私も「怒鳴られないと言うこと聞けないの?なんで優しく言ってるうちにやめられないの?」「わざと怒られようとしてるの?」ばかり言っています。
昨日一昨日の土日はずっと一緒にいてずっと怒ってしまってました。
最近ずっとそんな感じだったからなのか、今日保育園の駐車場に着いた途端「保育園お休みしたい。ママと離れたくない」と泣き始めました。保育園に着くまでは今まで通りだったのに。

せっかくここまで来たから頑張ろうよ〜!となんとか説得しつつ、私もだんだんイライラしてきてしまい「他のママも待ってるから早く降りてよ!」と強めに言ってなんとか保育園の玄関まで泣いているところを連れて行きました。
先生方もこんなに泣いている娘を見たのが初めてのようでビックリして居ました。
(普段園では本当に穏やかだそうで、ギャーギャー言ったこともないし泣くことも滅多になく、転んだ時にシクシクなく程度だそうです)

なんとか担任の先生方が説得してくれて、私が抱っこして教室まで行き、お友達もお迎えに来てくれてなんとか先生に抱っこしてもらい私は出て行きました。
あまりにも泣き止まなかったり無理そうだったらすぐにお迎えに行くので連絡下さいと先生にお伝えしました。

今は育休中なのでこんなに嫌がるなら休ませようかなと何度も思いましたが、正直土日でクタクタに疲れてしまい少し離れたい、じゃないと家に帰ったらまた怒ってしまいそうと思い申し訳なかったですが無理矢理にでも送り届けてしまいました。

ママと離れたくないーお休みしたいーとずっと私にしがみついていたので可哀想な事をしてしまったなと車の中で涙が出てきました。
置いてきて正解だったかな。お休みさせれば良かったかな。と今もずっとモヤモヤしています。

もっと余裕を持って娘と接してあげないとダメですよね。
怒ってばかりの母親で申し訳ないです。
怒らない事が少ない日があると「ママ今日優しいね」と言われました。いつも怒ってるからこう思うんですよね。
こんな母親なのに娘は無償の愛をくれる。たくさん愛してくれる娘に甘えてる自分が情けないです。
でも本当に生意気で言う事を聞かない時がすごいのでカッとなってしまいます。

3歳ってこんなものなのでしょうか。赤ちゃん返りなのでしょうか。

コメント

ママリ

もともと自我が強めなのもありますが、3歳はめちゃくちゃ大変でした💦
うちも2人目が産まれ、余裕がなくなり鬼のように怒る日が何日も…😅
1人だったらもっと手をかけてあげれるし、こんなことで怒らないのにごめんね…って何度も反省しました💦

赤ちゃん返りも、3歳としての成長も両方あると思います!
4歳すぎて、やーっとしてから、気付けば落ち着いたなーって実感しました😊
今は今で違う方向で大変ですが😅

ほんと子どもって無償の愛をたくさんくれますよね🥰
下の子がもう少し大きくなってくればまた変わってくると思います🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    やはりママリで見てても3歳に苦戦しているママさんが多くて、同じ感じなのかなぁと少し安心しています🥹

    娘が4歳すぎて、下の子ももう少し大きくなればまた変わりますかね🥰ありがとうございます♡

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

ほんっっっとにうちのことかと思うくらいめちゃくちゃ同じでついコメントしてしまいました😭😭
精一杯上の子の希望を叶えつつみっちり会話したり遊び相手したりしても、主さんの言うように知らん顔をしたりギャーギャー言い出したり、さっきの穏やかさはどうしたの?!と思うことあります。そしてわたしもずーっとニコニコしきれず、特に夜はお互いに疲れているのもあるのかぶつかりやすいです😭ほんとに対応の仕方がわからなくて、なんでも許すのは違うし、でも優しく言っても無視したり気に入らないと不機嫌になったり…もう怒るしかなくなるんですよね😭😭
なにも役に立つようなコメントじゃなくて失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭

    同じ方がいて安心しました...
    魔の3歳児と言われるのもわかるというか、本当に扱いが難しくてこれで良かったのかな?言いすぎて娘の精神が心配になってしまったり、でもイライラしてしまったり、なんでも言うこと聞くのは違うししっかり言わないとなとも思うし、下の子も手がかかるし🤣
    本当難しいですよね。お互い頑張りましょうね🥹

    • 2月21日