※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よん
お仕事

育休明けの復帰について、部署が人手不足で繁忙期にフルタイムで復帰することに不安があり、時短勤務も検討中。妊活も続けたいが、上司に異動や働き方について相談する予定。現在の部署での復帰か、異動を希望するか、妊活のことも含めて伝えるか、悩んでいる。

4月に育休から復帰予定です。
保育園に落ちたため延長し、仕事復帰は2年弱ぶりです。
私が所属する部署は現在全く人が足りていない状態で、元々正職員4人でしたが、現在は病休、時短勤務などの人がいます。
その中で私も時短をとりたいとは言える気がしないので、ひとまずフルタイムで復帰して頑張りますが、どうしても難しければ時短をとることも考えたいとは職場に伝えるつもりです。
更に、二人目も欲しいと思っていて、年末から妊活開始していますがまだ出来ておらず、一人目もすぐできなかったので妊活も続けたいなと思っています。
ただ、復帰して3ヶ月位がかなりの繁忙期で、フルタイム復帰だと人がいない分結構な負担の仕事を任されることになるとは思います…
今度、復帰後の働き方について上司に話をしに行くつもりです。
みなさんだったら、そのまま同じ部署で復帰したいと伝えますか??
それとも、異動させて欲しいと伝えて新たな場所で復帰して妊活を続けますか??(他の部署も余裕があるわけではないので異動できるかは不明ですが)
また、妊活をしていることも伝えますか??

今の部署は、クレーム等も多く正直業務は辛いです。ただ、割と長い期間そこの部署にいたので仕事内容は大体把握しているのでスムーズに復帰はできるかなと思います。
また、仲がいい人もいるのと上司は優しいので人間関係はそこまで悪くないですが、人がいない中での子育て中+妊活中の私が復帰するあまりいい気はされないと思います。。
復帰後のことを考えると本当に憂鬱です…みなさんのご意見を伺いたいです。
読んでいただきありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ

同じく、4月から復職します。

私なら妊活については一言も言わないです。いつできるかも分からないですし。

あと、気を使って時短を利用しないのは…
ご実家が近いとか頼れる人がいらっしゃるならバリバリ働けばよいかと思いますが、そうでないならかなりキツいと思います。
制度があるなら使っていいんですよ。人が少ないのは会社が悪いので。

復職後、私は慣れた所属で、と希望しています。いきなり何も分からないことをさせられるのは、かなりストレスになるからです。うちの会社は、復職する時は元の所属になるのが慣例です。
ただ、主様が他の部署の方がやりやすいなら、それはそれでいいと思うので希望されるとよいと思います!

4月から、頑張りましょうね!

ママ

私なら、時短勤務希望と復帰部署は問わない事を伝えると思います。あと、妊活している事は伏せます。
忙しい中での妊活は片身狭いし大変ですよね💦