※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

共働きで疲れている主婦が、子供の習い事の送迎に悩んでいます。スイミングが特に大変で、専業主婦になりたいが教育費が心配です。共働きの皆さんは大変ではありませんか?

正社員共働きですが、習い事の送迎に疲れ果てています😭
今年長ですが、習い事を3つしています。
平日に1つ。日曜日に2つ。

子供1人なら余裕で頑張れるのですが、3歳の下の子を連れて行くこともあるため、本当に疲れます😫
習い事の1つにスイミングがあるのですが、これが1番疲れます😓更衣室はカオスだし、着替えさせるのが面倒です💦でも小学校の授業で困らないくらいに泳法くらいは身につけて欲しいです。スクールバスに乗っていく別のスクールもすすめてみましたが、施設が古いので絶対嫌だと拒否されます👎

専業主婦になって子供の教育に専念したいけど、辞めると教育費かけられなくなるしで、庶民のジレンマに陥っています😭
共働きの皆さん疲れませんか??

コメント

はじめてのママリ

疲れています😭
うちは仕事でもクレーム続けて受けちゃって……
やめたいけど、同じく生活費が足りなくなりそうで怖くてやめられないです😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親の寿命確実に子育てで、縮んでいますよね🥶

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    難しいですよねー
    習い事もさせてあげたいし、ちょっと離れる時間も欲しいし🤣
    いいこともあるんですけど、今は息苦しいことの方が多くて😇
    子供は可愛いけど、早く楽になりたいです😇

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

無茶苦茶疲れてます😓本当、仕事やめて教育に専念したくなりますよね💦しかも下の子連れて行くのとても疲れますよね😓3つなんて尊敬します✨✨

スイミングの目的が授業に困らないレベルなら、一旦辞めて小学生になってから下の子も一緒に習うアリかと思いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    習い事はしなくても困りはしないとは頭では分かっています😓ただ、週に1回でも真剣にコツコツ取り組んだ子と、習い事をせずに過ごした子では、差がついてしまうのは明らかなので、親の頑張りが必要かなと今は耐えています😭
    スイミングも通い始めて分かったのですが、初めはだいたい下のクラスからスタートして、進級テストで合格しないと親が思うような、ガツガツ泳ぐレッスンにはたどり着かないためやはり、スイミングもコツコツと頑張るしかないなぁと😫
    私が泳ぎを教えてあげられたらいいんですが😅カナヅチです💦

    • 2月18日
ママリ

年長さんだと自分で着替えしてる子が多いのですが、まだ一人では難しそうですか?
もうすぐ小学生ですし、この機会に一人で着替えして出てくる練習をするのが良いかと思います。

スクールを変えるのが嫌なら送り迎えはするけど他は一人でできるように連絡しようと話してみてはいかがでしょうか😊

  • ママリ

    ママリ

    連絡じゃなくて練習です💦

    • 2月18日
deleted user

うちは年少と2歳の子供保育園に通わせて正社員共働きです!

習い事は上の子だけ英会話に土曜日行っているだけなのでまだ楽ですか、3つはキツイですね😅

日曜日旦那さん不在ですか?
土曜日は家族皆で送迎して、上の子待ってる間は3人で買い物したりして待ってます!

旦那さんの協力があれば全然違う気がしますね💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、習い事してた子としてない子ではそんなに差は付かないと思います🤔
    ましてや幼少期…

    私も小さい頃その時期は習い事してませんでした!

    小学校入ってからスイミング通い始めて、運動神経は結構良くて、リレーや水泳大会の選抜は毎回選ばれてました😊

    大学も大して親は教育にもお金かけてなくて、それでも首都圏の国立大に進学したので、結局はその子のやる気とか、生まれ持った性格やらなんやらなんだと思います🤣

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ピアノを3年習っていますが、さすがに習っていない子との差は歴然です💦
    毎週真剣に取り組んできましたし、自宅でも練習を積み重ねてきた3年なので、この差を埋めるのはかなりの努力がないと無理だと思います💦
    あとでやる気を出せば追い越せると私も初めはスイミングに関してそう思っていましたが、やはり早くから真剣に取り組んできた子を追い抜くには時間と本人のやる気が必要だと思います。🤔
    こればかりは各家庭の教育方針なので、考え方は人それぞれですが💦

    • 2月18日
スポンジ

小学校で困らないレベルなら夏休みの短期集中教室とかでもいけると思いますよ。
私自身子供の頃そうしてましたが、小学生の時は25メートル、中高では普通に50メートルくらい泳げました!
もちろん常に習ってる子たちみたいに綺麗な泳ぎ方はできてないですが、学校の授業でも一番下のクラスでもなかったし普通に泳げるレベルでした☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    残念ながら夏休みは学童のため、短期集中講座などの自宅で過ごせる子供向けの教室には通えません…。
    そのため、今頑張って週1回通っています。
    もちろん泳げるようになったらすぐ辞めます💦

    • 2月18日
はじめてのママリ

疲れますよね、という質問がいつの間にか論点がズレてきていますので回答を締め切らせてもらいます💦