※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちん
妊娠・出産

2人目出産時、上の子の世話は旦那に任せる予定。不安や心配事があるため、対策を考え中。実家や義実家のサポートは難しい状況。

2人目 出産の時、上の子どうする?どうした?



普段、日中ワンオペ育児の育休中なのですが(風呂だけ旦那担当)
1人目が1歳8ヶ月の時に2人目出産予定日です。


2人目出産時の入院中
旦那に見てもらってた方、
旦那に預けるの不安じゃなかったですか?

何か気をつけたことはありますか?

とりあえず今上の子に施してる
栄養管理、睡眠管理、メディア見せない、たくさん話す
は伝えようかと思ってるのですが。。

夫が結構子供じみてるので心配です🫨🫨


ちなみに実家は遠方、義実家はフルタイムで預けられません。

コメント

月見大福

赤ちゃんの時からおっぱいあげる以外はなんでもさせてたので、不安はなかったです。
もう3歳だったので離乳食とかもなかったですし…。
でも出産直前で何かを感じたのか?眠くなるとパパ拒否みたいになっててそこだけ不安でしたね😅

妊娠中からパパと子供2人だけで過ごす時間を増やしたり(自分だけホテル泊まったり)、自分の子育てを押し付けない(合格点を低めに設定する)ことは気を付けました!
栄養管理うんぬんは数日サボったくらいで死にはしないので、元気で生きてればOKくらいにしないと、普段関わりが薄いなら旦那さん辛いかなと思いました💦

ゆか

私は不安はなかったのですが旦那さんにあちんさんと同じ育児を求めるのは難しいことだと思います💦

今からでも旦那さんとお子さんが2人で出掛けたり2人で過ごす時間を作れるといい練習になります!
私はどうしても栄養管理が難しいと思うのでお惣菜で娘さんが食べられるものを覚えてもらったり(1歳8ヶ月だとお惣菜で食べられるものもあるので)地域で宅配弁当を調べたりして準備しておいた方が安心かなと思います😌

あとは退院するまで生きていてくれればいいと諦めることも大事だと思います😅

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

実母に旦那の補助として来てもらいました!
片道2時間弱なので私が入院中は泊まりで^^;

S

まるっきり不在にしたことなかったので多少の不安はありましたが、ひと通りやればできる状態だったので何とかしてもらいました😅
2歳3ヶ月のときで、保育園も行ってたので昼は給食もでるし助かりました笑

数日から1週間程度のことなので、とりあえず何か食べさせて寝かせて、生かしておいてくれたらいいと思って育児のこだわりとかは諦めましたね😅

コアラ

入院はいってもたった1週間ですし、主人も全てが全て1人でするの初めてで大変なのは分かってたから、その時くらい乱れてもいいかなーって気持ちでした🫢

とりあえず、退院するまで風邪とかひかず元気に過ごしててー🙏って感じでしたね!

ぽちゃまま

うちは1番2番目は里帰りで、3番目は計画無痛で自宅近くの産院で産みました!
ちなみに実家も義実家も遠方です😵
特に義実家は飛行機距離です😵
3番目妊娠してすぐに義母に入院中と産後のヘルプの連絡をしました😭
旦那と子供たちだけなんて絶対に無理!旦那も仕事休めないし夜も帰宅は遅いので、実母か義母に来てもらうことは必須でした🥹
義母もフルタイムパートをしていたのですが、私たちも義実家になかなか帰れていなかったので〜みんなに会いたいし!と仕事を調整してくれて喜んで来てくれました😭
パパも私の母よりは自分の母の方が気を使わないかな?と思ってお願いしましたが、正解でした🥹👌
久しぶりにばあばと長く一緒にいられて子供たちは大喜びでしたし👍
更に産後1週間いてくれて、その鬱は私の実家に里帰りしました🤣