![つむつむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那がゲームに夢中で赤ちゃんの世話をしてくれず、1日ワンオペになる女性。旦那に週3回のゲーム制限を伝える方法を教えてください。
旦那について、愚痴らせてください。
生後20日ほどの新生児を育てています。
妊娠中から旦那は職場の人とゲーム(エペ)をオンラインでやっています。決まって21時から3時間ほどです。
これが習慣になっているようです。
ゲーム仲間は2人で、私の知っている人です。1人は妻子持ち、1人は独身です。
妊娠中は産まれるまではさせてあげようと思ってましたが、産まれてから、旦那も育休を1ヶ月とってくれてますがゲームをやめません。
産まれるまでだよと少し話してみましたが
唯一の娯楽なんだからいいだろうと言われました。
ゲーム中は、赤ちゃんが泣いてても手を貸してほしくてもゲームに夢中で何も手伝ってくれません。
むしろ「うわー、クソゲーだー!」とか叫んでて
それならやめろよと腹立ってます。
オンラインなので赤ちゃんの泣き声もゲーム仲間に聞こえてるはずなのになんとも思わないのか?とも思ってしまいます。
あと2週間ほどで旦那は仕事に行きますが
夕方18時頃帰ってきてまた21時からゲームするとなると
ほぼ1日ワンオペになります。
ゲームをやめてほしい。せめて週に3回とかにしてほしい。
みなさんなら、どんな風に伝えますか?
- つむつむ(1歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
何の為の育休なの?ってそのまま伝えます🥲
回りくどく言っても男の人には伝わらないと思うので🙌
私的には週3回3時間はかなり譲歩してると思うので全然言っていいと思います✊
つむつむ
やはりもっとキツめに言っても大丈夫なんですね!
出産後も同じような生活できると思わないでほしいです😭