
コメント

ママリ
する人もいるってだけで5歳だけのままの人も結構いると思いますー!
うちは5歳だけにします😂

はじめてのママリ
する地域もある、必要はないけどやりたいからする、という人がいるだけですよ💡
我が家は娘は3、7歳、息子は5歳でやりました。
-
はじめてのママリ🔰
うちも2歳違いの長女がいるので、息子は5歳の一回きりになりそうです😅
やりたいからする。なるほど!!!それならやらなくてもいいですね😮💨🥹💓- 2月17日

はじめてのママリ🔰
地域によっては3歳と5歳というところが元々あるらしいですが、とても稀なことのようです。
近頃の七五三って、お参りよりも写真がメインですよね?
なので、フォトスタジオの戦略だと思いますよ。
女の子は7歳と3歳が、男の子は5歳が厄年で、厄を払うためという説もあります。
そもそもが古い習慣なので“今”を気にする必要ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
フォトスタジオの戦略🤣
納得です(笑)
うちは5歳の一回きりになる予定です🥹✨
詳しく教えて頂きありがとうございます✨- 2月17日

はじめてのママリ🔰
3歳の被布が可愛いので娘とまとめて3歳、あとはそれぞれ男の子5歳、女の子7歳でやろうと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
まだまたま幼さが残る3歳の被布は可愛いですよね🥹💓
うちも迷いますが、多分5歳の一回きりになりそうです🤣🤣🤣- 2月17日

はじめてのママリ🔰
3歳は写真だけの方が多いイメージです!!ご祈祷までするのは5歳が多いような気がします!!🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
おー!なるほど!!
写真だけなんですね😳7歳のお姉ちゃんがいないかぎり確かに写真だけはありそうですね!!
益々うちは5歳だけでいいやと思えました🥹💓💓
質問してよかったです✨ありがとうございます!- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちも長男が5歳の時次男が3歳だったので、写真はみんなで撮りました😊でもご祈祷へ行く時は長男だけ着物でした👍🏻🎀こちらこそありがとうございます😊
- 2月17日

みゆぽん
スタジオ勤務です。
戦略🤣してはないのですが近年でインスタの効果もあって3歳男の子だいぶ増えてきました💦ですが写真のみでお参りは行かないようです。あと3歳男の子は着物着せるの1番難しいです。かかる時間が段違いです。女の子3歳も難しいですが可愛いもの好きな子が多いのでの男の子よりは成功します!着てくれないまま日にち変更したり結局撮れずに終わる子もいるので写真欲しい方はいいと思いますが率先してお勧めはしないです🥲
やる時は当日までにお家で写真撮る練習したり、着物見せたりしてると当日も楽しく着てくれますよーって伝えてます😌
-
はじめてのママリ🔰
スタジオというよりはインスタ効果なんですね🤣
そうかんです!Instagramで絶対5歳じゃないよね??という幼い男の子が着物を着ているのを見かけていました💦
Instagramってすごいですね😅
今2歳半ですが、私が色々と冷や汗かいて終わりそうな予感しかしません🥲
お参りしないなら尚更5歳だけで良いかなと思えました😂💦
詳しく教えて頂きありがとうございました😊💓- 2月17日

ミッフィ
うちは5歳だけする予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
同じくです😆💓💓
フォトスタジオだけなら、尚更5歳だけで良いかなと思えました✨- 2月17日

みぃ
10月末生まれなので3歳の誕生日の写真撮りに行くついでに被布も着せて写真だけ撮りました🤣
先輩ママさんには「3歳で被布着せて写真撮っておくと5歳で袴着た時に成長がよくわかっていいよ!」と言われました😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに成長を感じる写真になる事は間違いないですね🥹💓💓
ムチムチ感が残る3歳で袴を着るなんて絶対可愛いですよね🥹💓❤️- 2月17日

うー
私は昔から男の子は3歳5歳、女の子は3歳7歳というイメージだったので、全然違和感ないです⭐️
姉からうちの長男3歳の時に今年七五三だよねー!!と言われたので姉もたぶんそういう認識です
そいうい地域だったのかな??
-
はじめてのママリ🔰
地域性ってありそうですよね🤔
調べると歴史的には東日本は5歳のみ、西日本は3.5でお祝いする風習があったようです!
でも今はSNSも盛んで3歳でもお祝いされる方が増えてきたでしょうね🎶- 2月17日

さな
都内でうちは5歳のみにします!

はじめてのママリ🔰
娘は3歳と7歳、息子は5歳だけの予定です。

みみみ🇲🇽🇯🇵
インスタとか見るといまは3歳でする子多いですよね!
うちも5歳だけだと思ってたし、その予定です😂

はじめてのママリ🔰
うちは5歳のみしました。というかそういうものだと思っていました😂
3歳は意識高い系ママがやってるのかと思ってました(笑)
はじめてのママリ🔰
ママリで結構質問上がっているので驚きました🥲
3歳でもされるって事は7歳でもするんですかね?😳👦
ママリ
皆さんが仰ってるように3歳は記念に写真だけ残す人が多いみたいですね🥺
女の子だけ回数多いから、、やっぱり幼い可愛い我が子を男の子でも残したい!って方が増えたからですかね🥺
女の子は3歳、7歳
男の子は3歳、5歳って感じだと思います🙌