
家族に預けた息子が強く揺さぶられたことで不安になり、母に相談したら責められてしまいました。誰にも相談できず、育児の悩みがつらいです。
凹んでるので厳しいこめんとなしでお願いします。。。
以前家族に息子を数時間見てもらった際、かなり強く揺さぶられちゃった感じでした。(家族の一人が、強く揺すってあやしてたみたいで、あとになって知りました)
いまになってそれが不安になり、母に相談したところ、人のせいにするな、もう預かれなくなると言われました。
たしかに預かってもらってる身なのに人のせいにしたのは自分が悪いし、そもそも生後3ヶ月の子を数時間でも預けた自分が悪いです。
なんかもう誰にも相談できなくなってしまい、八方塞がりになってしまいました。
相談というより、吐き出しですが。。。
育児って悩むことの方が多くてつらいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
その揺さぶられたことによって何かお子さんに起こったんですか??

のん
起きてしまったことはもう戻れないので、、
何か異変があったら受診すればいいと思います。
またママさんが子供を預けたことは悪くないです。
揺さぶった人が悪いのではないでしょうか。。
だからそんなに自分を責めないでください😭
自分がいないとこで起きてしまったこと、辛いですよね。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
実は1か月前のことで、特に異変は感じてはないんですが、なにか見えないところで障害を負ってたら、と考えてしまうんです。
でも、揺さぶった本人が、「他の身内に『脳しんとう起こすんじゃないの?』と止められるくらい揺すってみた。」と悪気もなく言っており。。。
つらすぎます。息子に申し訳なさすぎます。- 2月17日

ychanz.m😈❤️🔥
心配になりますが、揺さぶられっこ症候群って普通の人が見たら慌てて止めるくらい揺さぶらないと起こりません☺️
危険なのは、一例ですが赤ちゃんの頭が1秒間に2回以上往復して揺さぶられるようなやり方です。
なかなかそんなことしませんし、したら周りが飛んで止めに入るレベルの画だと思います😨
しずさんは悪くないですよ😊
私も1人目は怖かったです!
お母さんは慣れてるので、しずさんがとても心配している様子にちょっと歯がゆくなっちゃったのかもですね😅

ママリ
完全に人のせいじゃないですか😅
預かって貰ってる身で人のせいにしたらダメなら世の中の大半の人が親族や夫や保育園、どこにも預けれなくなりますよ…
逆に預かってるならちゃんと見る責任があります。
ましてや母なら余計に。
しずさんの考えは何も間違っていません。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今はなにもわかるような症状はないです。
私がそのとき帰宅したときも、特に異変はなかったです。
でも、将来的に…とかいろいろ考えちゃって。😖