※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青空
ココロ・悩み

息子の友達が煽ってくる。息子は負けを気にしていないが、イライラしている。対応方法を知りたい。同じチームメイトで関わりがあるため、無視は難しい。

3年生男児です。
息子の友達は、自己肯定感が高い子が多く、すぐに煽ってきます。
例えば、サッカーで息子より下手なのに息子がちょっとミスをした時や、ブランコこいでても全然低いのに、息子より高い(勝ってる)とか😅
息子はそんなことに勝ち負けを気にもしてないし、全く負けてないのに、煽られてイライラしてしまうようです。

煽ってくる友達数人は、同じサッカーチームで、親御さんとも仲良いですが、それとなく話しても通じません😅💦
煽られている側の親はみんな子供が嫌な思いをしているので思いは同じなのですが、、、
煽りをやめてもらうには、どんな対応が効果的ですか?
チームメイトなので、かかわらないとかは無理です。

コメント

てんてんどんどん

煽るのではあればそれは自己肯定感が高いのでは無く、プライドが高い又は負けず嫌いだけかと思います💦

なのでその友人達は息子さんがサッカーで自分達より上手だと認識して、息子さんより上手であろうと思い込んでいるその他で優越感に浸りたいから言ってくると思います。

煽りをやめる事はその友人達が息子さんよりも全て上と思わない限り辞めないと思いますので、息子さんに煽られたら相手を褒める事や、ミスを指摘されたら次はこうしてみるね!って言えるようにしよう!

の方が息子さんの自己肯定感をあげられる絶好の機会と思って声かけしてみたらどうでしょうか🤔?
相手を直すのでは無く、自分の向上力を高める機会と受け止めればイライラも減るかな?って思います!

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    誰が見ても分かるレベルで実力に差があるので、息子の方が下手という事はないし、本人たちもそこは分かってます😅
    ちなみに、学校のクラスも一緒で、勉強でも息子はできる方、友達はそうじゃないんです。勝ってないのに煽ってくる不思議です😅💦

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

煽ってるわけではないですよね😅
自己肯定感が高いわけでもなく、
子どもなら結構そんな感じだと思います。

小4ぐらいまでは会話はほとんどマウント取り合いですよね😅

「ぼくは○○できるよー」
「ぼくすごいやろー」
「みてみてー」

みたいな。

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    その子の言い方を、真似できないんですけど、めちゃくちゃ煽ってるんです😅💦
    息子だけじゃなく、数人、煽られて怒ってるし、その場にいれば、親たちも注意していますし、上級生もかばってくれたりはしています。
    自慢話の子もたしかに多いんですけどね💦

    • 2月17日