![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のわがままにイライラしている母親。子供との声かけに悩んでいます。良い返し方を教えてほしいと相談しています。
子供への声かけについて
3歳の子がめちゃくちゃ良い子に育ってます!(笑)
良い子なのに、3歳相応のわがままにイライラして、良くない怒り方をしてると感じてます。
たとえば、本人の要望を叶えてあげてる途中で意見が変わる、本人にしっかり確認して約束してやりはじめたことなのに約束を守れない、お行儀が悪い、など
年相応で普通のことなのに
「も〜!さっき〇〇するって言ったでしょ?ママ確認したのに!〇〇するって言ったからいま△△してるんよ?」
「◻︎◻︎しないよ!!!」(ご飯中にひざ立てたり、ご飯中に体ごとテレビ観てたり)
あとは、遊んでる途中で気に入らないことがあると
どこで覚えたのか「ママきらい!あそぶのやだ!」と言うようになり
こっちもイライラしてしまって
「わかった。もう遊ばない!ママは👦🏻好きなのに!」
と突き放してしまいます😭
母親のメンタルの安定が子供の発達に大切とよく聞くのに、こんなんじゃダメですよね😭😭😭😭😭
とりあえず命の母ホワイト買おうと思ってます😂
子どもへの良い返し方を教えて欲しいです。
あまり厳しい意見は、心が折れるので、遠回しにお願いします...🥲
- ままり(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![たぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぴ
お気持ちめちゃくちゃわかります!!
頭ではわかってるのに…ですよね😂💦
けどイライラしていいと思います!だって母親も人間だし!!笑
怒りすぎたり突き放しちゃったなって思ったら寝る前とかお互い冷静になった時に「ママ今日のこの時こんなこと言っちゃってごめんね?」というとだいたい覚えてます🤔「○○がこうしちゃったから?」とかなんで怒られたか教えてくれる時もあるので反省会って大事だなと思います!!その後に大好きだよと伝えればお互いいい気分で終われるかなって思ってます😂❣️
けど最近子どもが「も〜ママ○○するって言ったやん!」とか怒った時の口癖を言ってくる時があるので気をつけなきゃってなります😂🤣
![のーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のーむ
ままりさんの発言は特にキツいようには思いません!
子どもの言ったことが途中で変わったからそれを伝えてる、ようにしか感じないです🤔✨
私の娘も昔から良い子で(親バカでしょうか?笑)、同じような声かけを続けてました。
6歳の今、お行儀や約束に関しては理解しているようです!
本人が毎回守るわけではないのですが笑、お行儀がいいことは何か、とかを理解しているので、守るべき時に(私がおらずパパだけといるとき等には、しっかりしないといけないと自分で感じていて)ちゃんとまもってます。
なので、守ってないときにも私からも注意することは減りました。見守るだけです。
なので、今は教えてあげることが続いていいと思います!
-
ままり
6歳さんで同じようにお声がけされてる方の意見、ありがたいです🥹✨
ネットとかで、否定語のしつけはよくないだとか、機嫌の良し悪しが出るような対応は毒親だとか見かけて、悩んでました💦
教え方って難しいですが、普段の関わり方からの流れもありますし、キレてしまってるように見えないよう、本人のために声かけてるのが分かってもらえるよう、これからも大切に育てていこうと思います!- 2月18日
ままり
上の子ほぼ月齢まで同じですね!コメントありがとうございます🥺!!
いや、ほんと同じで、むすこが「も〜〇〇って言ったでしょ!!!」と怒り始めて、危機感を感じて質問しました😂
良い母親像を目指すからダメさが気になってしまいますが、、、他のママも変わらない、お互い反省すれば大丈夫と言い聞かせて頑張っていこうと思います🥲✨