
転園を考えています。子供の発達がゆっくりで、イヤイヤ期+赤ちゃん返りで大変。保育園でマイナスな指摘が多く、産後の余裕もない状況。どうすればいいでしょうか?
転園させようか迷っています。
今2歳7ヶ月になるんですが、発達がゆっくりめです。
最近下の子が産まれてイヤイヤ期+赤ちゃん返りがすごく何に対してもいや!って感じです。。
保育園でもみんなは出来てるのに出来ないね〜って言われたり、先生からも毎日のようにもっと関わりを増やしてくださいとか、とにかくマイナスなことをノートに書かれることが多くしんどいです😭私もまだ産後なので余裕もそこまで持てずよくないのですが、、みなさんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
保育士をしています。
他者と比較したり、毎日のようにそのようなことを言われたり
本当に信じられないです。
転園も手だと思うのですが、
他のご家族はこのことをご存知ですか?
また、主任や園長などに話しをするのはどうでしょうか?
転園するにしても、こういったことがあり
通いたくなくなったことを伝えても良いと思います。
産後の大変な時に、本当に嫌になりますね..
家庭での環境の変化もフォローしていくのは普通ですので
そんなマイナスな意見は全く気にしなくていいです!!

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
そんなこと言われたら嫌ですねー💦
出来ないというより、イヤイヤ期ということで本人の気分が乗らないだけのような、、、
今の時期は気分が乗らなくて出来ないときもあるけど、少しでも出来たときに褒めてあげて自信をつけさせてあげたいですよね🥲
あと、全部を親の関わりのせいにされるのも、、、
イヤイヤしたときにうまく持っていくのも先生の力量では?とか思っちゃいます。
自分なら少しでも違和感を感じたら、転園させてしまうかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
赤ちゃんに嫉妬してやる気がないのもあります😭本当にそうです!自己肯定感を上げて欲しいです🥲🩵
私よりたくさんの子供を見ているはずなのでその子にあった接し方をして欲しいのですが、、🤦♀️転園考えてみます!- 2月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🫶
靴も1人でなかなか上手に履くことができないのですが、もうみんなできるから〜的なことを今日言われたばかりで、、😭
主任の先生に相談してみようと思います😭
ありがとうございます!!そう言っていただけて嬉しいです🥹🩵