※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仕事ではリラックスして働けるが、職員と話すと緊張し、集まりや知らない人との交流が苦手。人見知りと思っていたが、苦しい日々。何なのか不安。

私の事ですが相談させて下さい。

仕事はデイサービスで働く介護職をしていて緊張もせずわりとリラックスした気持ちで仕事はできています。
ですが利用者さんは大丈夫ですが、職員さんと話すとなると心臓バクバクはしないですが、すごく緊張します。
プライベートでたまたま会った時などは心臓がバクバクし見つからないように隠れます。

そして保育園の送り迎えや保護者会や行事などの集まりは息苦しくなってしまいます。
話しかけられた時はほぼ「ありがとうございます」「すみません」「そうですね」しか言っていないことに気付きました。

両親の友達や旦那の友達や友達の友達など
自分と親しくない人の集まりは絶対行きたくないし、行くとなると胃が痛くなったり嘔吐したりします。

緊張もしない仲の良い友達はいますが、会うのがめんどくさい気持ちになります。できるだけ外には出たくありません。

ただ共通の知り合いがいないまったくの知らない人
例えば道がわからなくて道を聞いたり、電車でおばあちゃんに話しかけられたら話したり、そういった事は大丈夫です。

ただの人見知りなのかと昔から思っていましたが
人見知りすぎて怒られたり苦しい日々でした。
これは何なのでしょうか、、、?

コメント

初めてのママリ🔰

解決では無いですがほとんど私と同じです😖
本当に生きずらいですよね😭
何となく年々その人見知り?が酷くなってる気がします😭
特に旦那とか友達が居て、誰かと会った時はまだマシですが、1人の時なんてとにかく仲が良くない限り見て見ぬふりするか、見つからないように隠れたり..

仲が良くて、今度会おうねー💕︎とか話しますがその日が近くになるつれめんどくさくなります..
会えば全然楽しくてまだ一緒に居たいー!とか思うんですが会うまでの面倒くささが自分でも嫌になります🥲

はじめてのママリ🔰

わたしもそんな感じですが、

基本いろいろなことがめんどうくさいんだと思います。
人と関わってトラブルになったり、嫌ったり嫌われたりしたくない、めんどうくさいことになりたくない。

利用者は仕事相手なので大丈夫だけど、職員はトラブルになったときに仕事がしずらくなるのでなるべく深い関わりはさけたい。

道聞いたり、聞かれたりはもう1度会う可能性が限りなく0だから大丈夫です。