![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![minari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
minari
うちの子2歳半過ぎてますが、ずっとウロチョロしてます😅
元々絵本あんまり読んでくれないのも有りますが、、、
1歳〜2歳のほとんどの子が座って聞いてなかったですよ😂たまに、自分の興味ある絵本になったら戻ってきたりする感じでした。
ただ、保育所の1、2歳児も合同で読み聞かせしてもらった時は、驚く程みんな座って聞いてました😲園児はやっぱり落ち着きあってすごいなーと思いました🍀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子と同じです😂
もっと小さい子はおひざの上で大人しくしてましたが、うちの子&同じくらいの子はうろうろしてて、読み聞かせよりおもちゃなどで遊びたがってました。
一歳半健診でも、うちの子&前の番号の子はじっと待ってるの苦手、まわりにあるものが気になる、触りたい!って感じでした。
大人しく座ってる子もいますのでその子によると思います☺️
![tma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tma
「こんなもの」と言いたいところですが
うちもそのくらいの頃落ち着きがなく、人見知りもせずよくしゃべり活発でした。
娘が産まれてからは特に上の子の育てにくさを感じ(母親の直感みたいな)3歳児検診で引っかかりADHDの傾向ありということで言語と作業のリハビリ、服薬、児童発達支援施設の利用をしてます。
困ったことは関係機関に相談したら支援に繋がるかもしれないです。
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
保育園で生活してるからか
園内で絵本など集団で活動する時などは
おとなしく座って聞いてますが
家での読み聞かせはすぐ他のことに気が散ってます😅
コメント