※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

5歳の息子の発達について心配。偏食や言葉の理解、行動、友達との関わりに課題。保育園から相談を勧められ、悩んでいる。家庭では優しいが、違和感を感じることも。

年少の息子の発達について
4月で5歳になる息子なのですが、発達面で少し心配があります。
偏食 今は食べれるものも少し増えたけどそれでも好き嫌いが多い

言葉 聞きたいことについて聞いても違う返答だったり違う話をし始める、話が一方通行で聞いている内容と違う自分の話したい話をしてくる、話がつながってなかったり聞いてる側が理解ができない内容も多い、いけない事で注意をしたり怒ったりした時にどうしてあんなことしたの?と聞いても答えられない

行動 雨や風、排水溝の流れる音が苦手、耳を塞ぐ
お遊戯会やみんなで何かをする時のザワザワしている時に耳を塞ぐ。途中で慣れるのかずっとではない

お友達との関わり 特定の友達はいない、集団に入るのが苦手?ひとりでブロックなど黙々が好き、全く人と関わらないわけではないけど女の子の方が仲がいい、お友達が自分の言う事を聞いてくれなかったら手が出ていた事はよくある、などなどこれは保育園で聞きました。

去年一度保育園から音に敏感な事を指摘された事があり、保育園にも行動の面も兼ねてもう一度話を聞き発達相談してみてもいいかもねと言う話になったので今相談しているところです。
気になることは色々ありますが、家ではすごく優しい子だなと感じることは多々あります。
でも私からみても、うーんと思うことはあります。皆様からみてやはり違和感感じますか?😔

コメント

よーぐる

子供と関わる仕事をしていて、同い年の子供がいますが、まだ様子見と言える部分もあるでしょうが、全て含めて見ると、少し気になるなぁという感じですね💦

お家で優しい子だなと感じてるということで、そこが息子さんの良さだと思うので、そのよさ、穏やかさ?みたいなものを守れるようにできる手立てが絶対あるので私ならすぐにでもいろんな機関に行きます!

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます😣
    やっぱりそうですよね💦
    家では、私が体調悪いとまま休んでててねって毛布や枕を持ってきてトントンしてくれたり、自分がどんなに食べたいお菓子でも自分から家族みんなに分け与えて自分のを半分こにしてでもくれたりします。ここには書ききれませんがそんな優しさを持っています😊来週に電話いただけることになってるのでしっかり相談しようとおもいます☺️
    ありがとうございます!

    • 2月16日
ままり

同じく4月で5歳になりました。

言葉の面で似ています。
相談はされましたか?お話お聞きしたいです🥲