※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

都内在住の女性が、両親の墓について悩んでいます。義理両親や独身の姉が他県に埋葬されており、将来の墓の問題や介護について相談しています。

親が亡くなった後のお墓について。

旦那の両親やお姉さん(独身)が亡くなったあとの事について。

義理両親は奈良、お姉さんは三重、私達は都内に住んでいます。


私の両親が亡くなったら、今ある都内のお墓に入る予定ですが、後々は墓じまいをして私達が大変にならないようにして欲しいと言われています。

義母からは、義父と同じ墓には入りたくない。
共同墓地?も寂しい。遺骨を私達の家にずっと置いておくか、私の両親が入る予定の墓と同じ墓地に新たに墓をたてて入りたいと言われました。

義理姉の住んでいる近くにしないのか?と聞くと、だらしがないしずっと独身でいたいみたいだから任せたくないとのこと。
また、私には一人息子がいますが、義理姉に将来何かあった時に面倒をみてもらえるよう、今から息子にお小遣いをあげておかなきゃね。と義母と義理姉が言っています。


皆さん 両親が遠方に住んでいる場合、お墓や介護問題などどうされているのでしょうか?

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

私は長女ですが実家から高速使って3時間のところに住んでいます。
母は私に介護してもらうつもりはなくホームヘルパー頼むと思います。
お墓もめんどくさいから樹木葬にしてと言ったら必要なお金残しておくからあとは好きにしてと言っています。

旦那は長男でやはり高速で3時間くらいの距離なので介護をするつもりはありません。
頼まれたこともないです。
義両親は息子や娘に迷惑かけないようにしなきゃと考えているそうです。

はじめてのママリ🔰

実家も義実家も遠方です。
うちは祖父母もお墓はなく、永代供養してもらっていて、私の両親もそこに一緒にお願いしてほしいと言われているのでそうするつもりです💡
介護は私達が困らないようにお金は用意しておくから施設に入れて、とは言われています。
ですが、私は看護師なので、両親が介護が必要になった時、うちの子供たちが既に自立しているようなら施設に入れたとしてもできることはやってあげたいなとは思っています。
ただ、義実家の方はどう考えているのかサッパリ分かりません😓
年齢的にもうちの両親より上ですし、色々とリスク持ちのようなんですが…
とは言え、義姉妹(遠方)も看護師なので、そちらの判断に任せるつもりでして、基本的に私は口出しするつもりはないですが…聞くに聞けないですね😓😓

3kidsママ

私側の両親はもうおらず、もともとある地元(飛行機で2時間ほどの距離です)のお墓に入っていて、地元に住んでいる弟妹が年に1〜2度お墓参りをする程度です。
子供は介護はしておらず、夫婦でやっていました。

夫側の両親(同じく飛行機で2時間弱)は元気ですが、義姉と二世帯(義姉シングル)なのですが、介護となったら施設に入ると話しています。
夫も、私にはそんな苦労かけたくないから施設に入ってもらうと言ってくれています。
(ちなみに義両親とは大の仲良しなので介護はするつもりでした)

お墓は墓仕舞いも進む時代なので、義姉と相談にはなると思いますが共同墓地(霊園)かなと思います!

はじめてのママリ🔰

私の実家は来年あたりに墓終いしたいと母が言っています。今あるお骨は永代供養墓に入れます。

夫は長男で、義父は先祖代々続く本家ということにプライドを持っています。義実家の墓は義両親が死ぬまでそのままですね。その後は夫と相談しますが、遅くとも夫が亡くなったら墓終いするつもりです。夫が亡くなったら私が墓を相続することになるので、義兄弟たちが墓や山を継がないのなら、私の一存で墓終いします!自分の子供には負担をかけたくないので。